語学の天才まで1億光年

語学の天才まで1億光年
語学の天才まで1億光年
高野秀行
集英社インターナショナル
2022年9月5日
19件の記録
  • ieica
    ieica
    @ieica
    2025年5月23日
    言語の習得といえば! 外国語はやはり「必要に迫られる」と習得が早いのだけど、何より色んな方面への強い好奇心が必要なのね。 過去に出会った留学生たちを思い返してもそれが当てはまる。 でも、やっぱり使わないと忘れてしまうのね、残念。
  • らこりさ
    らこりさ
    @rakorisa
    2025年5月23日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年5月23日
  • yuki
    yuki
    @tarutaru_sauce
    2025年5月19日
  • KaRo
    KaRo
    @hua_runchai
    2025年5月19日
    日本語いがいさっぱりな私にとって、多言語を喋られる人は尊敬でしかない。一体どの様に語学を習得したのか、興味を惹かれて購入。言語学って思っているよりずっと奥深い世界で、追求すると人類史のを一端をも感じさせる話へと広がっていくんだなと目から鱗だった。 何か一つでも言語を学び、身につけたくなった。
  • KaRo
    KaRo
    @hua_runchai
    2025年5月10日
  • シクロ
    シクロ
    @sicrobei
    2025年5月1日
    幻の怪獣やアヘン栽培の一大拠点といった様々な秘境の冒険の裏にあるもう一つの冒険"言語習得"の話。言語習得自体が壮大で魔法のような冒険。 探検とアイデンティティクライシスの話が面白い。代替可能な存在にならないために、木登りが出来るとか語学が出来るを拠り所にする。仲良くなるための現地の言葉ってのは自分にも経験があって、台湾に旅行に行った時、家族経営の宿に泊まった。たまたま祝日の日で、一緒にバーベキュー食べないかと誘ってもらった。その時、これ食べてみって言われて食べたのがめちゃくちゃ辛くて、「很辣〜(とても辛い)」って言ったらとても笑ってもらった。第二外国語で中国語やってて良かった。言語(と食べ物)ってすごいなと思った。一方で、仲良くなり過ぎてしまう、舐められるという弊害があるっていうのは盲点だった。長く現地にいるからこそ分かる視点だ。 "これはペンです"という日本語を話すことはないってことなどよく考えたら分かるのに、語学を学ぶことや外国語として話すということはそういうことなのかなと思ってしまっていた。高野さんの中国語の先生が言うところの地道的中国話(リアルな中国語での会話)、単語・言い回し・語気・あるいは気質も含んだ習得って、ただ覚えるのとは違って、ある規則性に気づいた時の閃きのような頭の喜びと、気持ちを分け合える体で感じる喜びがあるのだろう。 標準語と方言の間にヒエラルキーが生じることが面白かった。 言語の美しさをフィギュアスケートになぞらえていた。全てが連なった滑らかな美しさ。高野さんは例えが上手い。 日本で過ごしていて感じるのとは違う、言語感、民族感、そして世界があるんだな。
  • KaRo
    KaRo
    @hua_runchai
    2025年4月27日
  • いぬやま
    いぬやま
    @inuyama1030
    2025年4月23日
  • KaRo
    KaRo
    @hua_runchai
    2025年3月30日
  • kasa
    kasa
    @tool
    2025年3月29日
    めちゃくちゃ面白かった。著者の探究心、語学のバイタリティが凄すぎる! 世界中のどの人とも話せる確信と、文からも溢れるユーモアさが素晴らしかった
  • タム
    @tumn_
    2025年3月27日
    年末年始、「挑む人たち。」を読んでいると高野さんの話(インタビュー)があった。 わかりやすく、取っ付きやすい表現で書かれた彼の冒険譚が自分の中の少年心をこれでもかと擽り、どうやら色々本を出しているとの事だったので早速いくつか購入。これはその中の1冊。タイトルがもうワクワクしてしょうがないので楽しみな1冊。
  • BuBu
    BuBu
    @cocobubu
    2025年3月24日
  • いずみ
    @Izumi-a
    2025年3月23日
  • ももた
    ももた
    @momohan
    2025年3月19日
  • 自分が語学の勉強をしたいなぁとぼんやり思ってる時に出会った本。筆者の体験が面白くて、思い出した時に少しずつ読んでいる。
  • ( ˘ω˘ )
    ( ˘ω˘ )
    @nnn
    2024年6月23日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved