アーモンド

72件の記録
- 森々@mori_hkz2025年8月10日読み終わった感情の起伏がない主人公と激しい感情を持つゴニとの関わる中で変わっていく二人の内面が淡々と描かれていて読みやすく心が温まる。 主人公が感情を理解することで良くも悪くもこの先色々あるだろうけど、ゴニについては変われてよかったと思う。他人からの愛を知って行動できる、行動を変えられることはとてもすごいことで尊ぶべき行いだと思った。
- nolre@nolre2025年8月10日朝タイムラインに流れてきて気になった本。 読んでみたけど凄く良かった。 私もアレキシサイミア的なところが少しだけあるけど、でも成長するにつれてそれまではなかった感情が増えてきたのも感じている。 主人公に共感できたし結末も綺麗だった。
- ちさ@chisa_nemui2025年7月26日読み終わった泣き腫らしながら、夢中になって一気に読んだ。悲しいことや痛ましいことも起こるけれど、愛おしい時間が詰まった本だったなと思う。 ご都合主義的な展開と言えなくもない。でも、上っ面の共感や勝手なレッテル貼りにあふれる世の中を思うと、フィクションの中でくらい「愛」が何かを変えるさまを味わったっていい。 精神科の先生に「感情がなくなったら良いのに、と思いますか」と聞かれて、「はい」と答えたことがある。先生は「失くしてしまうのが悲しいからこそ、愛おしさを感じることができる。それは人生を豊かにすることだ」と言った。当時は「はあ」としか思えなかったけれど、ユンジェの人生をのぞかせてもらったことで意味を理解した気がする。 永遠はないとわかっていても失くしたくないものが、私にもある。それをめいっぱい大切にすることが、私を強くするのだろうなと思う。
- 土田(つちだ)@chappa_61T2025年5月31日読み終わった感情がわからない少年と感情を制御できない少年が友だちになるお話。ずっと気になっていた本。面白くて一気に読みました 特に第四部からエピローグにかけては読みながら鳥肌が立ちました。ユンジェの変化について良し悪しの判断を下すことはできないけれど、ゴニの変化は彼にとって良いものであってほしいと願っています。
- sici@sici36742025年5月27日読み始めた『本は、僕が行くことのできない場所に一瞬のうちに僕を連れて行ってくれた。会うことのできない人の告白を聞かせてくれ、見ることのできない人の人生を見せてくれた。僕が感じられない感情、経験できない事件が、本の中にはぎっしりと詰まっていた。それは、テレビや映画とはまるで違っていた。』 『人が思うより、世の中には運というやつが引き起こす残酷な仕業は多いものなのだ。』
- mikihouse@t-_-_m2025年3月23日読み終わった“印象” 流行りの韓国文学に初めて触れた。 言動でなく強い感情でも相手を変えることができる “読みやすさ” ⭐︎⭐︎⭐︎ “きっかけ” あの本、読みました?
- あまり@jmr2025年3月14日読み終わった★★★☆☆ 本屋でずっと気になってたので買って読んだ。 するする読めてあっという間に読み終わった。 良かったけど…納得いかない気持ちもある。 いわゆる発達障害の主人公が心の動きによって脳の発達を動かした…というのは、物語としては良いのかもしれないけど、それってやっぱり最終目標は治癒することであって、治癒しなくてもそのままでハッピーなエンドをむかえられてほしいよなあ
- よむむ@book_yommm2025年2月9日読み終わった韓国文学は社会に対する静かな怒りや抗いが見える気がする。作者あとがきには自分には行動を起こす力はあまりないので淡々と物語を綴っただけと書いてあったけど、大なり小なりなにか訴える・伝えるという意思はあって、それがなんというかストレートに伝わってくる感じが韓国文学っぽさだなと思う。 この作品は何か特定のことに対して声をあげているものではないんだけど、どういう子どもも愛されるべきであって守られて然るべき存在なんだよと言ってくれてるような柔らかさを感じた。