Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
icue
@icue
  • 2025年7月5日
    考えるよろこび
  • 2025年7月5日
    小説 仮面ライダークウガ
    小説 仮面ライダークウガ
    ワンチャン超クウガ展行けるかもと思って見返して、小説版も読み返したけどどうも無理っぽい(泣)。小説版読むと、本編で描かれていたことの重みがより一層感じられるようになる。しかし、この小説版でさえもう12年前なのか。平成ももはや遠いのだなと感じる点が多かった。
  • 2025年6月17日
    赤狩り時代の米国大学 遅すぎた名誉回復 (中公新書)
    学問の自由や言論の自由といった基本的な原則がありながら、「赤狩り」は大学という場でも猛威を振るっていた。なぜかといえば、なんのことはない、五十年代のアメリカの空気がそう(反共)だったということで、著者は「非米」(un-American)の訳語に「非国民」を当てたいと書いている。日本批判のときによく用いられる「空気」というのも日本特有というわけではないのだなという風に読んだ。それにしてもやっぱりアメリカは昔からめちゃくちゃじゃないか。
  • 2025年6月12日
  • 2025年6月10日
    ポピュリズムとは何か - 民主主義の敵か、改革の希望か (中公新書)
    なにかの炎上を眺めながら読み返す。現代のポピュリズムにおいては、排外的な主張はリベラルやデモクラシーの原理と矛盾せず、むしろそこに依拠したうえでの移民排除の主張が現れる。それゆえに厄介だということなのだが、SNSではいまだに素朴な排外主義批判ばかりが散見され、先行事例からなにかを学べたという気配はなさそうで残念だ。
  • 2025年6月6日
    いま批評は存在できるのか
    いま批評は存在できるのか
  • 2025年6月2日
    ファクトリー・レコード全史
    ファクトリー・レコード全史
    分厚すぎて寝ながら読めない……
  • 2025年6月1日
    完本 太宰と井伏 ふたつの戦後
    引き続き加藤さんの積読本を読んだ。
  • 2025年5月29日
    9条入門
    9条入門
    與那覇潤さんの新刊に触発されて、積読していた加藤さんの本を読んだ。
  • 2025年5月25日
  • 2025年5月22日
    エミール 1
    エミール 1
    本編始まってすぐに長々と注が入ったかと思えば、母親に「尊敬の気持ちをもたないほど息子が自然に反し」たら、「そんな人でなしは、生きるにあたいしない怪物としてすぐにでも締め殺すべきだ。」とか言っててルソー先生ヤバすぎる。
  • 2025年5月21日
    エミール 1
    エミール 1
  • 2025年5月17日
    ゲンロン18
    ゲンロン18
  • 2025年5月16日
    ゲンロン17
    ゲンロン17
    『ゲンロン18』の続篇論考を読むために前篇論考を再読。
  • 2025年5月16日
  • 2025年5月12日
    反知性主義
    反知性主義
    もう10年前の本だとは!今更感あったけど読んでよかった。この10年ほどのアメリカの政治状況には驚かされっぱなしだったが、むしろ、もともとそういう土壌を持ってる国だったということか。少し前に読んだ『トム・ソーヤの冒険』にも通ずるところがある。
  • 2025年5月8日
    反知性主義
    反知性主義
  • 2025年4月26日
    悪霊(2)
    悪霊(2)
  • 2025年4月24日
    「痛み」とは何か
  • 2025年4月24日
    悪霊(1)
    悪霊(1)
読み込み中...