自分は「底辺の人間」です 京都アニメーション放火殺人事件

自分は「底辺の人間」です 京都アニメーション放火殺人事件
自分は「底辺の人間」です 京都アニメーション放火殺人事件
京都新聞取材班
講談社
2025年7月9日
24件の記録
  • ひょんうく
    ひょんうく
    @nestra23
    2025年9月30日
  • はー
    はー
    @hachihot
    2025年9月23日
  • 悲しい。ただ悲しい読了感。
  • ごこ
    @goko
    2025年9月16日
  • なおこ
    @naoco_1426
    2025年9月14日
  • こたか
    こたか
    @kotaka
    2025年9月14日
  • ヲキ
    ヲキ
    @honyomyo
    2025年9月13日
  • 空色栞
    空色栞
    @reads_202503
    2025年9月13日
    09.12(金)TBSラジオ「武田砂鉄のプレ金ナイト」内の砂鉄堂書店で紹介。
  • ウシミツ
    ウシミツ
    @lune7
    2025年9月10日
  • 「訳のわからん悲しさの中にいるのに、どどーっと質問されるとパニックになる」 「マイクを向ける時、相手の顔を見てほしい」 記者「事件のことを風化させないようにと、私たちは言いがちですが」 遺族「なんで風化させてくれないの。悲しみを覚えておけと言うのか。風化させなくてどうするんですか。さらしものになるだけじゃないですか。よう言うわ」 「今となってみれば、生きた証しを名前で表さなくてもいい。思い出すことは、私たち家族の中だけでやったらいいかな」 青葉「うちの親父が理不尽なのは当たり前です。反対意見を出したらすぐに出て行けとなる。何か異論を言っていたら、やっていけないので」 「(母親は)ある日急に出て行った。自分のことしか考えていない人という認識です」 「底辺のコンビニ店員だった時、おとなしくさせるには、やり返して黙らせるとか強硬な手段をとらないと終わらなかったんです。無法地帯だったので。そういう場所は自己責任。自分が折れて解決しないまま、どんどんエスカレートする方向にしかならなかったというのがある。最終手段は仕返しするしかなかった。完全に力でねじ伏せて黙らせるという『底辺の論理』がありました。自分自身もそれに染まらざるを得なかったというのがあります」 「政治的に小泉内閣の改革が進んでいて、どちらかというと弱者切り捨ての時代背景だったと思います」 「前科があると、一度付いちゃったらもういいか、となってしまう。そういう意味では箍というか、自分を支配していた良心がなくなった記憶があります」 「派遣の仕事というのは、正社員と同じ扱いだけど、同じ待遇を用意していない。『頑張れば正社員になれる』と吹き込んで、頑張るだけ頑張らせておいて、ばっさり切る世界なんです。秋葉原の事件の例と、マツダで自動車を暴走させた人も、確か派遣切りがきっかけで事件を起こしている。人間扱いしないとまでは言いませんが、いくらなんでもそういう扱いをするのか、という場所です。そういう事件に至るきっかけはあると思います」 検察官 自分の半生はどうだった、と考えていたのか。 青葉 京アニは光の階段を上っているように思えた。自分の半生は、もう、あまりにも暗いと思った。 検察官 (犯行に)迷いはなかったのか。 青葉 やはりためらうものです。(しかし)やはり、どうしても暗いと考えて。それで、やっぱりここまできたら、やろうと思った。 青葉「人とのつながりが完全になくなったとき、犯罪行為に走る」
  • anraQ
    anraQ
    @aaa_aaa
    2025年9月6日
  • icue
    icue
    @icue
    2025年8月25日
  • 読谷 文
    読谷 文
    @fumi_yomitani
    2025年8月12日
    京アニ放火殺人事件の経緯と詳細、および遺族と加害者への取材をまとめたもの。 加害者は、人生に行き詰まり困窮した者が陥りがちな一発逆転的発想から小説投稿するものの落選。逆に「自分の小説をパクられた」という逆恨みを募らせ犯行に至る。 弁護側は心神喪失/心神耗弱を理由に無罪を主張。裁判所は、加害者には妄想性障害があったと認定するも、犯行前に十数分間逡巡するなど「善悪の判断能力はあった」と認定し、他複数の理由から死刑判決を出す。巻末に判決文全文の掲載あり。 家族や社会への恨みを燃料に無辜の人を犠牲にした加害者と、「恨む姿を子どもに見せたくない」と加害者をさん付けで呼び面会を重ねる遺族の対比が強烈だった。
  • くんちゃん
    くんちゃん
    @soup0055
    2025年8月10日
    読みやすいのでどんどん読んでしまう反面、ずっと読むのはしんどくて、休み休み読了。
  • myu
    myu
    @reads_0926
    2025年8月5日
  • 八
    @Hachi8
    2025年8月1日
  • 白玉庵
    白玉庵
    @shfttg
    2025年8月1日
  • とうぞう
    とうぞう
    @mujojinsoku
    2025年7月15日
    怒りと恨みを自分のエネルギーにしてはいけない
  • yukitty
    yukitty
    @pepineco
    2025年7月9日
  • 5月
    @yacchi5
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved