Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
lemongrab
lemongrab
@lemongrab
  • 2025年11月6日
    ゴンべの森へ
    ゴンべの森へ
  • 2025年11月6日
    登山者のための法律入門
    自然現象は予想できないことが多く、登山では何が起こるかわならない。都会的な生活様式のもとで、誰でも「こうすればああなる」という感覚に慣れている。管理された文明社会では計算可能、予見可能であることが重視されていますが、自然はそうではない。 登山は、「連れて行ってもらう」性格の強く、私自身も今後友だちを山に連れ行くことはたくさんあると思う。法的な責任を負うことは少ないことであるとこの本で学んだが、信頼関係が薄く、被害感情が生じやすいので、やはり人を山に連れて行くことの慎重性は忘れてはいけないと思った。 サッカー部では、「限界まで頑張る」ができる。それは本当に限界が来てしまった場合には救急車を呼ぶことができるし、何かしらの対処を打てる。では登山ではどうか。限界に辿り着いた時点で命が危ない状態に至る。無理をしないと成長はできないと思うが、その一線を越えることの危険性を改めて把握修羅
  • 2025年10月31日
    明解日本登山史
    メディアで見つけた一冊。 網羅的に日本登山の歴史を知れた。 喜作新道の猟師喜作さんが殺生小屋を建てたみたいに、小屋にもそれぞれ歴史があるのだろう。調べてみようと思った。
  • 2025年10月31日
  • 2025年10月29日
  • 2025年10月29日
  • 2025年10月29日
    一冊でわかるイラン史
  • 2025年10月29日
    オードリー・タン 自由への手紙
    オードリー・タン 自由への手紙
  • 2025年10月29日
    「ボヘミアン・ラプソディ」の謎を解く
    ずっと前から聴いていた曲ではあったが、林が歌詞があまりにも切実でいいということで、改めて歌詞に注目して聴くようにしてみた。そしたら、メディアでこの本を見かけて、フレディの「カミングアウト説」を知ることになる。映画を見返すことでまた新たな気づきがありそう。高校のThomas元気にしているかな。
  • 2025年10月29日
  • 2025年10月19日
    旅をする木 (文春文庫)
  • 2025年10月11日
    やっぱり食べに行こう。
    原田マハみたいなキャリアあまりにも理想的な
  • 2025年9月28日
    踊る熊たち
    踊る熊たち
  • 2025年9月28日
    世にも奇妙な君物語
    浅いリョウでした
  • 2025年9月12日
    文明交錯
    文明交錯
    歴史を逆に捉える
  • 2025年9月12日
    あなたのことが知りたくて
    あなたのことが知りたくて
  • 2025年9月7日
    カーボンニュートラル実行戦略:電化と水素、アンモニア
    これもインターン用
  • 2025年9月2日
    エネルギー事業による地域経済の再生
    エネルギー事業を地域経済の観点から見たことなかった
  • 2025年9月2日
    砂漠
    砂漠
  • 2025年9月2日
    バリ山行
    バリ山行
読み込み中...