Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
Mai
@maih107
  • 2025年8月14日
    松明のあかり
    松明のあかり
  • 2025年8月14日
    ひとり空間の都市論
  • 2025年8月12日
    BUTTER
    BUTTER
  • 2025年8月12日
    銀河ヒッチハイク・ガイド
    銀河ヒッチハイク・ガイド
    地球は無害。不可能な偶然。Don’t panic. 42。正しい問い。お腹が空いたのでレストランに。
  • 2025年8月7日
  • 2025年8月5日
    呪文の言語学
  • 2025年8月4日
  • 2025年8月4日
    旋回する人類学
    旋回する人類学
  • 2025年8月4日
  • 2025年8月4日
    死体と話す
    死体と話す
  • 2025年8月4日
    休み時間の過ごし方
  • 2025年8月4日
  • 2025年8月4日
    東京するめクラブ 地球のはぐれ方
    東京するめクラブ 地球のはぐれ方
  • 2025年8月4日
    キッチン・コンフィデンシャル
    キッチン・コンフィデンシャル
    The Bearを見てる時に青山ブックセンターで発見。レストランの裏側面白い。みんな口が悪い
  • 2025年8月3日
    シティガール未満
    シティガール未満
  • 2025年7月29日
    答え合わせ(マガジンハウス新書)
    意見を持ってる人は面白い それぞれの事象に対してどう思う? 凡人が必死こいて生きてる滑稽さ M1審査 面白さ、真新しさ、技術、M1らしさ、笑いの量 M1らしさ=芸人からの「やられた!」感
  • 2025年7月23日
    ファスト&スロー(下)
    ファスト&スロー(下)
    バイアス 統計的事実よりも印象や代表性で判断しがち 平均回帰 後知恵 結果バイアス 結果を見て能力を判断 運の要素 専門家の判断は統計に劣る 直感的判断を無条件に信用してはいけないが、無視してもいけない 直感だけに頼るのではなく、客観的事実も含めて体系化した数式を用いた方が良い 生活環境と生活満足度(幸福度)の相関性は低い 幸福度を聞かれた時により強く思い出される事象に幸福度が左右されるから ただし、目標・想像してた状態から今が離れていると幸福感を損なう 焦点錯覚 何かを考えているとき、人生においてそのこと以上に重要なことは存在しない 選考の逆転 単独評価と並列評価の不一致 フレーミング 経験する自己と記憶する自己 分母の無視による過大な評価 めったに起こらないこと プロスペクト理論 参照点と損失回避 負けが確定していればリスク追及的 利得よりも損失のほうがインパクトが大きい
  • 2025年7月9日
    ファスト&スロー 上
    ファスト&スロー 上
    システム1とシステム2 システム2は怠け者 ヒューリスティック システム1の特徴 認知が容易だと真実だと錯覚したり、心地よくなったり、警戒を解いたりする 確証バイアス 信じたことを裏付けようとする ハロー効果 感情的な印象で全てを評価する 自分の見たものが全て WYSIATI what you saw is all there is 少数の法則 ベイズの定理 利用可能性
  • 2025年7月1日
    事実はなぜ人の意見を変えられないのか
    事実はなぜ人の意見を変えられないのか
    脳の動きを決定づける中心要素 事前の信念 感情 人は他人の感情に同調する インセンティブ 人を動かすには脅すよりインセンティブ 人を動かさなくするにはその逆 主体性 好奇心 前向きな感情を誘発させる 情報のギャップ 心の状態 他人 大人数の意見は正しい、それが個人の意見の集合体であれば。人は人の意見に影響される
  • 2025年6月30日
    さるのこしかけ
    さるのこしかけ
読み込み中...