

まるめ
@marume_bk
- 2025年10月9日
- 2025年10月9日虚弱に生きる絶対に終電を逃さない女気になる
- 2025年9月26日さよなら妖精 (創元推理文庫)米澤穂信読み終わった高校生くらい?に読んだ記憶がある作品を再読。話の本筋となるテーマが重たく、今読むと現実世界と重なり複雑な気持ちになってくる。 新装版にあった短編がないのが残念だった。改めて新装版も読みたい。
- 2025年9月26日イン・ザ・メガチャーチ朝井リョウ気になる
- 2025年9月25日会話の0.2秒を言語学する水野太貴読み終わったゆる言語学ラジオリスナーなので、まずは水野さんの単著が読めて嬉しかった。 ラジオでも紹介してくれていた内容もあり、今までの振り返りのような気持ちで読んでいた。 吃音の話は特に興味深く(自分自身がやや吃音気味なので)、言語学というひとつの軸から自分の身近な話が引き出されるのが面白かった。
- 2025年9月25日
- 2025年9月25日差別の哲学入門堀田義太郎,池田喬気になる
- 2025年9月25日
- 2025年9月3日パリ行ったことないの山内マリコ読み終わった『あのこは貴族』が大好きで、他の作品も読みたくなり購入した。 おしゃれな街というイメージが強い中、ユニークな角度でパリ留学を決める学生の話が印象に残っている。 遠い国に行ってみたくなった。
- 2025年8月27日明るい方へ舵を切る練習一田憲子読み終わった何回読んだかわからない再読本。 最近体調を崩したり怪我で動きにくくなったりと、生活のリズムがくずれてしまい心が弱まってしまったので、久々に読んでみた。 過去の自分が貼った付箋の箇所に、新鮮な気持ちでいいな〜と思った。 少しずつ身体も動くようになってきたので、自分も自分の心地よい暮らしのリズムを改めて整えていきたい。
- 2025年8月22日差別はたいてい悪意のない人がするキム・ジヘ,尹怡景気になる
- 2025年8月22日
- 2025年8月15日
- 2025年8月15日そもそも交換日記土門蘭,桜林直子読み終わった6月から毎晩たいせつに読んでいた。読み終わってしまった、、! 自分に思い当たるような話がいくつも出てきて、寝る前に心をそっとあたためてくれるような本だった。 私も誰かと交換日記をしたいな〜と憧れてしまう。 何度も読む本リスト入りしそう。
- 2025年8月13日
- 2025年8月13日かざらないひと月と文社気になる
- 2025年8月12日
- 2025年8月11日夫婦間における愛の適温向坂くじら読み終わった以前読んだ『ことぱの観察』が面白かったので、気になっていたこちらも読んでみた。 二人の距離感や暮らし、会話や言い回しなどが面白く、ますます向坂くじらさんへの興味が湧いてきた。
- 2025年8月11日味の台湾川浩二,焦桐気になる
- 2025年8月10日マチズモを削り取れ武田砂鉄読み終わった「一体いつになったら、私たちは楽になるのでしょうか?」 この言葉は最後の章に出てくるものであり、つまりこの一冊のなかでみるみるマチズモが解体されていくわけではもちろんない。 そしてこの本が出版され4年が経った今も、私は同じ言葉を何度も胸の中で問い続けていきている。 同じように怒りを覚え、それを世の中に投じてくれる人が他にもいると知ることは勇気につながる。この本は事実の調査と対話を繰り返し、怒りをそのまま擲ってくれるものだった。 性別や立場に関わらずあらゆる人に読んでほしい。そしてともにマチズモを削り取りたい。
読み込み中...