Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
めるぼ
めるぼ
めるぼ
@merbo
  • 2025年11月15日
    怪獣を解剖する 下(2)
    面白かったけど、思ったほどではなかった。なんか実写映画化しそうだと思った。
  • 2025年11月15日
    怪獣を解剖する 上(1)
  • 2025年11月10日
    十戒
    十戒
    オモロいけど方舟の方が好き。
  • 2025年11月10日
    一次元の挿し木
    一次元の挿し木
    ジャンプ作品かと思うくらいエンタメな話だった。
  • 2025年11月10日
    生きる言葉 (新潮新書 1083)
    名著。おもしれー。短歌とか全然興味無かったけど、詠みたくなっちゃった。内容が親しみやすくて読みやすかった。
  • 2025年11月10日
    死刑にいたる病 (ハヤカワ文庫JA)
    おもろい。読んでから映画も観た。
  • 2025年11月10日
    スマホ時代の哲学
    読んでてコイツは名著だと思った。暫く前に読んだので内容は覚えてない。けど良い本だから皆んな読んでくれ。
  • 2025年11月10日
    発達障害グレーゾーンの部下たち
    1番知りたかった事が書かれている箇所に、自力で辿り着いていた事が書かれていて、クソーって思った。
  • 2025年11月10日
    アンガーマネジメント入門
    言ってることは分かるけどよ、ストレスに対してマネジメントしねーとって思うと、二重でストレス溜まるんすわ。
  • 2025年11月10日
    ファイアパンチ 8
    全巻読んだ。連載当時は途中から、おもんなって思ってリタイアしたんだけど、チェンソーマン等々を経て読み返したら、これが面白いのなんの。下手したらチェンソーマンより面白れーんじゃねーか?
  • 2025年11月10日
    知って得する、すごい法則77
    〜の法則がまとまってる本読みて〜って思ってたら書店で見つけたので読んだ。半分くらいは知ってる内容だったし、新しい法則はもう覚えてない。これを読んだって発表するの恥ずい。
  • 2025年11月10日
    つくもごみ
    やっぱ面白れー。なんでpanpanyaがメジャーじゃないか分からん。
  • 2025年11月10日
    フランケンシュタイン
    フランケンシュタイン
    批評理論入門を読む為に読み始めた。短い話かと思ったら、文庫本に文字びっちりで長〜って思いながら読んでた。 フランケンシュタインは怪物の名前では無いって言うのは知ってたけど、頭にネジ刺さってるパワー系のイメージだったので、物語中盤に怪物が雄弁に語りだした時には「アツっ」って思った。 主人公の状況は悪化する一方なので、読んでてキチーってなった。 オチもジーンと来るし良い物語でした。
  • 2025年11月10日
    新版 思考の整理学
    とりあえず忘れるのが大切だってことは分かった。
  • 2025年11月10日
    締切と闘え! (ちくまプリマー新書)
    面白いし良いこと書いてあるけど、2時間で読み終わった。新人賞に応募する話が面白かった。読み終えるまでに何度か声に出して笑う箇所があった。新書で笑ったの初めてかもしれない。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved