Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ことりの本棚
ことりの本棚
ことりの本棚
@mi_pocket
  • 2025年8月21日
    あの頃に戻りたい。そう思える今も人は幸せ
    吉本興業の元社長・元会長のエッセイ 巻末には島田紳助さんとのおまけ対談つき会話がぽんぽん進んで、なんだか圧倒された。 島田紳助さんはM-1観ないそう。 だからミルクボーイも知らなかったようで衝撃。 M-1を作った経緯も語られてました。 対談だけでも読み応えがあった。
  • 2025年8月21日
    墓じまいラプソディ
    「夫の墓には死んでも入りたくない」 義母の遺言から始まった墓問題。 それは親類や子供たちを巻き込み、墓の必要性などを考えるきっかけになっていく。 遺言で初めて知る妻の気持ちや娘息子たちの戸惑いなどそれぞれの心情が丁寧に描かれてた。 それと選択的夫婦別姓についても深掘り。 結婚し、夫の姓となり、夫の代々続く立派な墓と古い家の管理まで嫁の仕事?そんなの無理むりムリ!とあたりまえとされてきた風習に疑問を投げかける詩穂。 墓の場所問題、お寺問題、難題おおすぎ 時代の流れと自身の気持ちとどう向き合っていくか、考えさせられるストーリーでした。
  • 2025年7月31日
    望月の烏
    望月の烏
    八咫烏シリーズ12巻め 再び登殿の儀か。一周した感はあるなぁ 真赭の薄などの時代がただただ懐かしいや 金烏・凪彦の言動には人間味が感じられるけど、 対照的に博陸候・雪斎よ!冷徹さがこわい。 シリーズ後半になるにつれ、最初の頃の、何に対してもがむしゃらな雪哉がみたいとつくづく思ってしまう〜 でも年月が経ち過ぎたんだよなぁ 山内がどんな形で終焉を迎えるのか全くわからない。 平和に終わってほしいとただ祈るばかりです。
  • 2025年6月28日
    続 窓ぎわのトットちゃん
    黒柳徹子さんの両親のお話や 戦時中、戦後、NHK時代などが語られていた。 いろんなハプニングが起こる、いや起こすトットちゃん。 素直で自由さも相まって面白かった。 過去のことを鮮明に覚えてるなんてすごいなぁ〜 わたしは誰がどんな服を着てたかなんて、少しも覚えてません。 読んでよかった!
  • 2025年6月22日
    汝、星のごとく
    久しぶりに喉の奥がキュッとなった 不安定さのなかに潜む一本の信念に ぐんぐん引き込まれていく 10代の淡い恋愛から、 30代の大人へと変わっていく男女の物語 「自分の人生を生きることを、他の誰かに許されたいの?」 「誰かに遠慮して大事なことを諦めたら、あとで後悔するかもしれないわよ。そのとき、その誰かのせいにしてしまうかもしれない。でもわたしの経験からすると、誰のせいにしても納得できないし救われないの。誰もあなたの人生の責任を取ってくれない」 「わたしは、わたしの矜持を守らなくてはいけない。」 主人公の暁海への瞳子さんの言葉は幾度も刺さる。 言葉の強さの裏にはその人の弱い過去がある 達観とでもいうべきか。 何をどう経験すれば、こんな物語が紡げるのだろうと思う。 ただの恋愛小説じゃなく、それぞれの生き方に重きをおいた物語なのかもしれない。 舞台が瀬戸内なのもいい。 しばらく余韻に浸っとこう。
  • 2025年5月28日
    シャーロック・ホームズの凱旋
    森見氏の新作、読み終えた。一言でいうと森見節満載。もうなんというかあちらこちらに森見氏の存在を感じる。笑 ホームズ、ワトソン、モリアーティ教授などが登場。 物語の中に物語がある感じがなんとなく「熱帯」に近いのでは?とも思う。森見氏の初本「太陽の塔」から一貫して舞台は京都。馬車も登場し、ノスタルジックな雰囲気が漂っていた。ロンドンかと思いきや京都との融合、さすがです。後半は疾走感があり読み応えもあった。これもアニメ化できるんじゃ、、、。
  • 2025年4月11日
    リカバリー・カバヒコ
    読み始めからスッと物語に入れる。青山さんの描くストーリー、好きだなあ
  • 2025年3月6日
    #真相をお話しします
  • 2025年3月6日
    なれのはて
    なれのはて
    分厚めでびっくり
  • 2025年3月6日
    くもをさがす
    くもをさがす
  • 2025年3月6日
    透明な螺旋
    透明な螺旋
    湯川氏を深掘りしたかのような。知れてなんだか嬉しい。
  • 2025年3月6日
    はじめましてあかちゃん
    共感しかないよね。慣れない育児に悩んだり気持ちが落ちたり焦ったり、みんな同じなんだよなぁ。赤ちゃんとの生活がめまぐるしくも愛おしい。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved