Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
mimitome
mimitome
mimitome
@mimitome
不思議なこともあるものね
  • 2025年10月12日
    BUTTER
    BUTTER
    最近の作家さんを読もうシリーズ。 傑作だと思う。結末が読めないし、登場人物の描かれ方も興味深い。一部の構成は羊達の沈黙を思い出す。何より感心したのは、心情や情景描写を楽しめる文章の旨さがある。ありありと想像もできるので物語に没入するきっかけとなる。またご飯の描写も実に旨みがあってお腹が空いてしまう。力のある作家さんだと思う。他の作品も読みたい。
  • 2025年10月9日
    新潮 2025年 11月号
    村上主義者として購入及び読了。新作が読めるだけ幸福と思った。まだまだ元気でいてほしい。
  • 2025年10月3日
    木挽町のあだ討ち
    素敵な方の影響を受けて時代小説を読んでみた。映画化の話と文学賞を得ていることもあった。 比較的単調なAメロが繰り返されて最後に大サビがやってくる。大サビまで長いのが難点。時代小説やミステリーの色を帯びているとのことで、個人的にその方面に明るいわけではないが、何だか中途半端な印象を持った。 ただ、この作品がどのように映画化されるのか興味ある。自分なりにプロットを想像のうえ劇場に行きたい。予想としてはムロツヨシと江口のり子と宮本信子が出そう。久蔵誰だろうね。
  • 2025年9月29日
    羆嵐
    羆嵐
    市民が怪物に殺される⇨警察役に立たない⇨レジェンド現る⇨レジェンドが怪物を退治して去る みたいなパターンの物語。これを準用したら色んな物語が作れますね。銀四郎を演じるなら三國連太郎しかいないと思ってたら実際にそうだったみたいで何だか嬉しい。
  • 2025年9月27日
    おいしいごはんが食べられますように
    最近の作家さんを読もうシリーズ。 かわいい装丁とタイトルとは裏腹に読後感はよくない。読む間もずっと不穏な音が鳴っている感じ。読むんじゃなかったと思うが、妙に何かが残り続ける。登場人物はおいしいという無邪気な感情だったり、おいしいを通した他者との共感について否定的な見解を示す。要するにおいしいものは色々とめんどくさいということ。わからなくもないがその見解もまためんどい。一日一粒で全ての栄養素とカロリーが取得できようになるのは賛成。二谷さんの部屋における押尾さんとの描写(やっぱりする?から偽物の真剣さがほしかった、まで)は好き。芦川さんは全体的に好きになれない。 ドロドロラブホラーグルメ小説。
  • 2025年9月27日
    後巷説百物語
    後巷説百物語
    一白翁はどうしても細野晴臣に思えてきたし、小夜は小芝風花で決まり
  • 2025年9月21日
    コンビニ人間
    コンビニ人間
    最近の作家さんを読もうシリーズ。 内容面白かった。文体も読みやすい。平易な言葉で紡がれるのでさくっと読める。公共の福祉を侵害しない範囲内であれば各自の「普通」は最大限尊重する必要があり、他人のおせっかいな干渉は控えることが望ましい。わたしの普通は誰かの普通ではないし、誰かの普通はわたしの普通と必ずしも重なるわけでもない。もうそれぞれよ、と思う。語られないものや目に見えるものも含めて事情や理由や経緯や背景があるの。実写版は黒木華が演じたら良さそう。
  • 2025年9月15日
    UFOの歴史
    UFOの歴史
    未確認飛行物体は確認されない美しさの象徴なのです
  • 2025年9月14日
    つぶさにミルフィーユ The cream of the notes 6
    黒板に書かれた100問を突きつけられるような気分になる。それにしてもタイトルいいですね(特に響きが)わたしも以下の通り考えましたので講談社の方はお待ちしてます。 ◯めかぶコンシェルジュ ◯ためつすがめつおはぎ ◯モンブランワクチン ◯したたかにコンドーム ◯祖国でクンニ ◯やんごとなきクロワッサン
  • 2025年9月14日
    ツベルクリンムーチョ The cream of the notes 9
    気軽に読むものではなく、脳みそが走らされるような運動的なエッセイ。読後疲れてしまった。なんか脳みそがじんじんする。かわいい装丁と素敵なタイトルに騙された。でも面白いですよね。
  • 2025年9月6日
    すべてがFになる
    沖縄の方々で読み終えた。意外と面白くて夢中で読んだ。キャラクターの性格を想像させるふとした台詞がよいと感じた。京極夏彦と全体的に似ている気がする。このシリーズは読んでしまいそう。 私、世の中で、顰蹙という漢字が一番恐いわ 羽田空港⇨那覇空港 1910ー2145 P158
  • 2025年8月17日
    方丈記
    方丈記
    好きな蜂飼耳が好きな方丈記を訳した。何度も読んだし、また読んだ。鴨長明は友達になれそう。飲みに行きたい。
  • 2025年8月6日
    BRUTUS (ブルータス) 2025年 8/15号
    文系マストバイ
  • 2025年8月3日
    ことばの食卓
    ことばの食卓
    まずもって装丁優勝だと思います。出過ぎない鮮やかさと控えめなオシャレ感。 その上で、もっとも愛着のあるのは「夏の終り」。そんなに不味いオムレツがあるのかという思い(だって東京駅近くのお店でしょう?)と、オムレツと全く関係のない終り方が印象的。本題となんら関係のない流れを持ってきて唐突にそしてやや不気味に終わる感じは百合子あるあるですね。「誠実亭」もそうですね。 枇杷食べてみようかな。
  • 2025年7月22日
    文庫版 姑獲鳥の夏
    夏なので再読開始。読了。 物語の広がりや登場人物の魅力もさることながら、いかにも文学的と思わせる表現に驚く。何でも書けるんだなと感じる。 久遠寺涼子は、十数年前の黒木メイサか柴咲コウだよなと思った。今なら二階堂ふみとか?
  • 2025年7月17日
    村上朝日堂の逆襲
    村上朝日堂の逆襲
    村上春樹はエッセイが面白い。今青山の喫茶店で読み終えたんだけど、本人来ないかなあ。サイン欲しい。
  • 2025年7月2日
    百人一首という感情
  • 2025年6月21日
    今昔物語
    今昔物語
  • 2025年6月16日
    光の教会
    光の教会
    この方の新刊を読みたいのだがどうしておられるのだろうか。なおこの本よりも磯崎新の方が良い。
  • 2025年6月8日
    村上朝日堂
    村上朝日堂
    すぐ読めたし懐かしい。村上春樹はエッセイが一番よい。
読み込み中...