

Miyoshi
@miyoshi
- 2025年4月30日この道の先に、いつもの赤毛アン・タイラー,小川高義気になる
- 2025年4月23日そしてカバたちはタンクで茹で死にウィリアム・バロウズ,ジャック・ケルアック気になる
- 2025年4月22日
- 2025年4月22日プロジェクト・ヘイル・メアリー 下アンディ・ウィアー,小野田和子,鷲尾直広読み終わった後半、ミステリー的な要素も出てきて一気に読んだ。多様な分野の研究者たちが集まるところは、頭良すぎる人ってこういうパターンなことあるよね、みたいなトンチキが次々と登場して飽きない。マキマさんはマキマさんではなく、人の心をなくしたミサトさんだった。 ラストはストーリー上期待できるハッピーエンドから、さらによいところに連れて行ってもらった。
- 2025年4月20日プロジェクト・ヘイル・メアリー 上アンディ・ウィアー,小野田和子,鷲尾直広読み終わったチェンソーマンのマキマさんみたいな人が出てくる。主人公の語る時間軸が二つあり、平行に話が進んでいく。希望に向かっているのか終わりに向かっているのかわからず、意識の下のほうでハラハラしながら読んでいる。
- 2025年4月7日美は傷エカ・クルニアワン,太田りべか気になる
- 2025年4月1日現代アラブ小説全集〈9〉アフリカの夏ムハンマッド・ディブ,中島弘二,篠田浩一郎気になる
- 2025年4月1日銃と助手席の歌エマ・スタイルズ,圷香織読み終わったみんな傷だらけでボロボロだ。高校を退学になった少女チャーリーも、突然現れた女子大学生のナオも、チャーリーの姉ジーナも。しかも誰かを傷つけたり、殺したりする。 罪を犯さない登場人物はいない。元から罪への意識が甘い子も、善悪の区別をはっきりつけていたはずの子も、生き延びるために法を破る。 哲学や信念はそこでは役には立たない。そういうストーリーを組んだ作者に、覚悟のようなものすら感じる。ずっとどん底のまま進んでいく展開に不安にもなったが、最後に希望を見せてもらった。
- 2025年3月26日
- 2025年3月26日トム・ヘネガン 近代建築10の講義トム・ヘネガン,八束はじめ,松下希和気になる
- 2025年3月25日わたしたちが光の速さで進めないならユン・ジヨン,カン・バンファ,キム・チョヨプ読み終わった@ カフェSF短編集。そのほとんどが、終盤で「理解」という言葉が直接的に出てくるか、または故人の遺志を理解したという内容になっていて、この著者にとっては他者を理解するということが重要なテーマなんだなと思った。 一番刺さったのは「館内紛失」。故人と再会できるという設定の話はたくさんあるが、たいていはその故人との関係回復がメインストーリーになる。この話はそこをゴールとするものではないところに好感が持てた。もう変わらない、変えることはできないけれど、いまできることをその時々でするしかないのが実際の人生だから。
- 2025年3月14日なるほどの対話吉本ばなな,河合隼雄気になる
- 2025年3月13日
- 2025年3月12日女には向かない職業P.D.ジェイムズ,小泉喜美子気になる
- 2025年3月11日少年が来るハン・ガン,井手俊作買った
- 2025年3月10日雪のうた左右社編集部気になる
- 2025年3月10日フィフティ・ピープルチョン・セラン,斎藤真理子かつて読んだ大好きな本。付箋だらけ。 人物全員がいきいきとして、いい人もいれば悪い人もいる。若者も年寄りも、男も女も、健康な人も人を治す人もいる。傷ついた人も傷つける人も、不慮の事故に遭う人も出てくる。 最後の爽快感を味わいたくて、何度も通読している。
- 2025年3月9日ショウコの微笑吉川凪,小林由紀,チェ・ウニョン〔崔恩栄〕,横本麻矢,牧野美加気になる
- 2025年3月9日異常【アノマリー】エルヴェ・ル・テリエ,加藤かおりかつて読んだ
- 2025年3月9日フィフティ・ピープルチョン・セラン,斎藤真理子かつて読んだ
読み込み中...