Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ホ
ホ
@miyuki-785
  • 2025年10月9日
    アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?
    アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?
  • 2025年10月3日
  • 2025年10月2日
    ジャカルタ・メソッド
    ジャカルタ・メソッド
  • 2025年10月2日
    流星ひとつ
    流星ひとつ
    勧められて読んだけど、あまり馴染みのない藤圭子さんのインタビューは、終始私の心に触れる箇所が見当たらなかった。 一箇所だけ。 「ぼくだったら、電車の前の席で、ぼくの書いた文章を読んでくれている人がいたら、その日、一日中幸せだろうけどなあ」 と言う沢木さんに藤圭子さんが 「それとは全然ちがう世界なんだよ。海に魚がいるでしょ。その魚に、何十万本もの釣り針をつけた糸を流して、一度に釣り上げなくちゃあいけないの」 決してどちらかの世界を否定しているわけではなく、淡々と事実を。 しかしその世界、ヒットを生み出す歌の世界は、心が擦り切れるようなものだろうなと思った。 という意味で、もちろん大ヒットもありつつ、細かな好きが溢れている今の音楽は、昔より良さそうと思った。今の世界の方が好きだ。
  • 2025年10月2日
    サラン 波乱の海を越えて
    昔読んだサハリンに残された朝鮮、韓国の方々の本(北海道新聞社 『祖国へ: サハリンに残された人たち』)より薄い印象を受けた。 サハリンに残された人々は、怒りの対象が明確なことも大きな要因だと思うが、作者の文章もあると思う。また、北朝鮮に残った人は、言えないことが多いだろう。 それに、記憶が鮮明だった頃の方々より、子供だった人たちのほとんど薄れてしまった思い出は、強烈ではない。思い出という靄の中、人生も終わりに近づいて、悲しみに別の形が与えられ、固定されたようだった。
  • 2025年9月15日
    人類史のなかの定住革命
  • 2025年9月13日
    私たちに名刺がないだけで仕事してこなかったわけじゃない
    私たちに名刺がないだけで仕事してこなかったわけじゃない
  • 2025年9月13日
    餃子ロ-ド
    餃子ロ-ド
  • 2025年9月13日
    アロハ、私のママたち
    アロハ、私のママたち
  • 2025年9月13日
    ロシア怪談集
    ロシア怪談集
  • 2025年9月9日
    死のフーガ―パウル・ツエラン詩集
    死のフーガ―パウル・ツエラン詩集
    (あけがたの黒いミルク僕らはそれを夕方に飲む 僕らはそれを昼に朝に飲む僕らはそれを夜中に飲む 僕らは飲むそしてまた飲む) 彼の生涯を知っているからか、最初の数行を詠んだだけで、とても比喩的でなにを指しているかわかりもしないのに、胸が痛くなる。
  • 2025年9月8日
    東京ヒゴロ(3)
  • 2025年9月6日
    三体3 死神永生 下
    三体3 死神永生 下
  • 2025年9月6日
    地球の歩き方 オルカン
    地球の歩き方 オルカン
  • 2025年9月4日
    だれも知らない小さな国 -コロボックル物語(1)-
    泊まった宿の本棚に置いてあって数十年ぶりに読んだ。こんなはじまりだったっけ?全然覚えていなかった。 でもまた引きこまれた。
  • 2025年9月1日
  • 2025年9月1日
    日本人が移民だったころ
    令和はあまりにものごとが進んで、どこか昭和と断絶しているように感じることもある。でも戦争と引揚と立ち直り(立ち直れなかった人も)は、地続きだと感じた。昔住んでいた街に樺太復興住宅があった。ずいぶん前に取り壊されたけど、住んでいた方々はどこに行かれただろう。
  • 2025年8月31日
    世界99 上
    世界99 上
    気持ち悪くて最後まで読めるかどうかわからない…
  • 2025年7月27日
    月と六ペンス
    月と六ペンス
    とても好きな本なのだけど、若い友達に「あれって男視点の本ですよね」と言われ、時代が変わった今、読み直してみなければ、と思っている。
  • 2025年7月21日
読み込み中...