Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
なつめ
なつめ
@natsu_1021
ぼちぼちマイペースに読んでいきたいです。 読んだ量よりも、質を大事にしたい。 よろしくお願いします。
  • 2025年9月14日
    猫の建築家
    独立型の書店にて、古本で購入。 人間以外の動物たちは、人間が地球上に設置した建物などの造形物が、人間によって作られたものだとは知らない。 だから人間以外の動物たちは、人間こそが環境を破壊しているのだと、人間を責めることもできない。 動物たちにとって、鉄筋コンクリートの建物も、巨大な風力発電機も、鉄道も、自動車も、山や海や森と同じ「自然」なんだ。 …ということに、ふと気づいた。
  • 2025年9月14日
    センスの哲学
    センスの哲学
    個人的に、全体的になんとなくわかるようで、芯を食った理解には至らず、「これはもう一度読まなければ…」と早速思っている。 これまで、現代アートを鑑賞するとき、それが「わからない」ことは、その意味を理解するに足る教養(作品の背景や作者の思想に関する知識)が足りないからだ、思っていて、それらがキャプションで提示されない展覧会等は不親切だ、と思っていた。 でも、意味付けから脱却して全体をリズム的に捉える、というのが作品そのものを見るにあたって大事なのだと、本書を通じてなんとなく考えが変わった気がする。
  • 2025年9月11日
    魔法使いのお留守番 (下)
  • 2025年9月9日
    魔法使いのお留守番 (上)
    読む前になんとなく想像していたよりも、ファンタジックでライトノベル的だった。ライトノベルのレーベルだと気づいたのは読み進めてから。 各キャラクターの立ち方がとても良く、ストーリー構成もよく考えられている。早く続きが読みたい、と思ってぐんぐん読んだ。とても好き。続編や過去編も出ているので読みたいと思う。 でも、主な登場人物がみんな容姿端麗で、部分的にその描写に力を入れている部分もあり、そこは少し白けてしまう。
  • 2025年9月5日
    さみしい夜のページをめくれ
  • 2025年9月1日
    さみしい夜にはペンを持て
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved