

おでんち
@odenchi
最近Audibleを始めて読書づいています。
Audibleで聴いた後、買いたくなりませんか?🤣
寝る前Kindleもしています。
アイコン、ヘッダーはSkyフレンド志麻さん作
- 2025年10月8日サラバ!(中)西加奈子読み終わった両親の離婚、エジプトからの帰国というイベントから始まる歩くんの、主に学生時代が描かれている中巻 離婚して離れてもなお家族を養い続けるお父さんにぶら下がる、相変わらずクセツヨな家族たち 祖母、親戚、近所のおばちゃん等女性が多い中できっと耳年増みたいになっちゃったんだろうなぁ変に達観してるつもりの歩くんは男子校に通い、ヤコブに代わる親友と呼べる須玖くんと出逢い、映画や音楽などのカルチャーにとても影響を受けていくところはものすごく青春な感じがしてうらやましいほどだ しかし度々語られる自意識過剰? 自分の容姿に並々ならぬ自信を持っているところやクセツヨ家族の中で当り障りなく過ごすために手に入れた処世術で世の中うまく渡ってる感じが癇に障るというか気になっちゃう 大阪→東京と場所を変え、学生からライターとなる大人になるまでの歩くんとその家族の激動の歴史を怒涛のように浴びせれた感 なんていうか、例えば「国宝」のように何かを成した人の人生ならば興味も湧こうものだが、ちょっと変な家族のもとに生まれた帰国子女の男の子の人生を延々と語られてもなぁって思うけど、結構気になるもんで、読む手が止まらんのですよ この中巻で判明するサトラコヲモンサマの正体には…笑 あと巻貝の存在感www 下巻も楽しみです!
- 2025年10月6日サラバ!(上)西加奈子読み終わった歩くんの生まれ落ちたその時からの物語 ワールドワイドな世界が広がり想像力を掻き立てられる 海外赴任者の家族っていうものは経験がないのだが、こんな感じの生活してたのか~と知らない世界を知った感 お姉ちゃんを筆頭にものすごいクセツヨ家族の中で歩くんは存在を消すことに長けているというのが可哀想というかw 存在は消せても思うことがないワケではない 言葉を超越した大事な存在であるヤコブと交わす「サラバ」は単なる別れの言葉ではない しかし本当に別れる時がやってきてしまう これから歩くんはどうなるのだろう 気になる~!
- 2025年10月3日鎌倉駅徒歩8分、また明日越智月子読み終わった「鎌倉駅徒歩8分、空室あり」の続編 昭和生まれの女性だけのシェアハウスのその後 やっぱりいいなぁ憧れるこういう生活! 鎌倉の自然もさらに豊かに表現され、時間の流れがゆっくりに感じられる 相変わらず美味しそうなコーヒー そして今回はカレーじゃなくてパスタ どれも美味しそう! この本は自分にこの先生きる勇気を与えてくれる どんな年になってもときめく心を持ち続けていいんだ 自分の感情に正直に生きればいいんだ さらに続編が読みたいな~♪
- 2025年9月30日
- 2025年9月26日神様の定食屋中村颯希読み終わったPrimeReadingで無料だったので 飯テロですわ~おなか減っちゃうw シリーズ化されてるみたいですね おいしいご飯にちょっと泣ける話 王道だけどほっこり 人を思う気持ちがいっぱいで幸せな気持ちになれる本 不思議といつもAudibleとKindleの読了タイミングが被るんだよなぁ🤣
- 2025年9月26日正欲朝井リョウ読み終わったちょうど直前に読んだ「爆弾」と「法廷占拠」の中でも事件現場で抜く刑事さんが登場していたので、秘めたる性癖は表に出さないだけでいつの時代も誰しもきっとあったから、今さら多様性とか言っても、ちょっと言えることが多くなっただけのような気がする 多少は理解してもらえるものから、きっとわかってもらえないだろうものまでそれこそ多様にある中で、わかってもらえない絶望とはどんなものだろう 他の犯罪の罪を請け負ってでも隠したい?いや隠したいんじゃなくて言っても理解してもらえないし、下手な言い訳にしか聞こえないだろうから黙ったんだろう 他人を理解するなんて無理な話なのだ 自分自身だって理解できないのに すごい問題提起で考えさせられる話だったが、スッキリしないのでこのモヤモヤをずっと抱えていけということか
- 2025年9月19日法廷占拠 爆弾2呉勝浩読み終わったいやぁおもしろい! 前作に引き続き、警察と犯人の交渉シーンが息をつかせぬ勢いで畳みかけてくるのでやめられない止まらないw スズキタゴサクの登場は少ないものの、犯人も手玉に取るほど存在感がすごすぎ! 類家さん負けっぱなしですな(^▽^;) それぞれの思惑、警察組織内の立場、つのる心情など盛りだくさんで読み応え十分 ただ、柴咲の啓一を思う気持ちの深さの描写がちょっと足りなかった気がするなぁ 自分は投獄されても、得た全てを捧げるほどの感情が読み取れなかった スズキタゴサクとの闘いはまだまだ続きそうで楽しみですな
- 2025年9月17日爆弾呉勝浩読み終わった面白かった。 Audibleで聴いたのだがスズキタゴサクが喪黒福造みたいで上手いと思った。www 取調室で、次の爆弾のヒントを読み解いていく謎解きバトルは息を吞む展開だった。 やたら喋るスズキタゴサクの言ってること結構合ってるんだよなぁって思うのは操られてる?( ; ゚Д゚) 細かいエピソード、よくこんないっぱい出てくるなぁw そしてとても賢い。しかし他人の犯罪を乗っ取った先の本当の目的が結局わからなかったのがモヤる。 物語的にはこのような犯罪に駆り立てられた理由を突き止めると共に改心するまで到達すれば綺麗にスッキリ収まったのだろうけど、サイコパスみたいなものには理由もなければ改心もないか… 続編もあるの知らなくて、今読んでる
- 2025年9月10日兄の終い村井理子読み終わった迷惑をかけっぱなしだった兄が小学生の息子を残して突然死したという連絡を受けて、引き取りに向かい様々な後始末をした5日間のおはなし。 自分も似たような経験がある。 ある日突然警察から電話がかかってきて、離婚した旦那が自宅で死亡していたのが発見されたという。 この話で言うと加奈子ちゃんの立場だったけど、子供は既に全員こっちに引き取ってたので向こうにはいなかったし、加奈子ちゃんの様に率先して片付けに行くでもなく彼の姉に全てを託して終わりにしてしまった。きっと義姉はこの話と同じようなことをしたのだろうと思うと、まかせっきりにして申し訳なかったなぁと思った。 散々迷惑かけられ、憎いとさえ思った兄(私にとっては旦那)も、亡くなってしまえば許せるという気持ちは理解できる。 だってもう迷惑かけられることはないんだから ある意味、開放感なのだ。 そりゃ結婚して、子供まで作ったんだから他人以上に想い合い幸せな時期もあったのだ 血を分けた肉親なら生まれてから成長の過程で一緒に過ごした思い出もあるだろう 迷惑をかけられるようになってどうしようもなくて別れたとしても幸せだった過去が消える訳ではない。 生きてるうちは迷惑で、死なないと許してもらえないなんて、考えたら不憫だとは思うけど、きっと生きてるうちに許されるようにできたはずだから、自業自得と言うしかないかな。
- 2025年9月10日嘘と隣人芦沢央読み終わった退職した元刑事の周りで起きた事件や、暮らしの中で思い出す以前の事件のエピソード5編による短編集 ほぼ直接関わった事件じゃない、もしくは間接的に関わった事件を後から推理する形なので、実際はそうだったのか、真相はわかったりわからなかったり想像の域を出ないことも。 しかし人の思惑とはわからないものだなぁ〜 一人の意思だけで物事が動くわけではないから複雑(^^;) スッキリ解決といかないところがリアルっちゃリアルだけどモヤモヤが残るなんとも言えない感じ
- 2025年9月6日臨終トーナメントやがみ読み終わった実は著者であるYouYuberのことをまったく知らずにタイトルが目を引いて読んでみました 国の重鎮や有名人だけが入れるという超高級老人ホームで行われるリクリエーション ディベートによる勝敗で勝者は完璧な死が与えられるという テーマは成功に必要なものや人生に必要なもの ディベートの内容も充実しており、点数まで表示されちゃう 設定も面白かったし、勝敗に絡んで派閥争いや裏工作があったりで、最後には完璧な死とは何かを考えるものになっていると思う 答えの出ないものだと思うけど。 しかし金の力って恐ろしいな…(;^_^A
- 2025年9月6日汚れた手をそこで拭かない芦沢央読み終わった汚れた手のような短編集 イヤミスってイヤですねぇホント(;^_^A ドキドキしながら読みました~ 『埋め合わせ』 その場しのぎの言い訳すぎて面白かった 『忘却』 奥様がずっと幸せそうでよかったw 『お蔵入り』 最後のオチでヒュンてなった やろうと思ってやったワケじゃないけど結果的に最悪な事態になってしまう話で、ヘタに隠し事するもんじゃないねぇ、正直に生きないとなぁって思いました
- 2025年9月4日8番出口川村元気読み終わった一応話題だし、Audibleの配信始まったので聴いてみた。 ん~ちょっとわからなかったですね もともとただの脱出ゲームからよくこのような物語に組み上げたと感心はしたけども ただ梶くんさすが上手だな~と思いながら聴きました(^▽^;)
- 2025年9月3日何者朝井リョウ読み終わった痛い。なんだこの自虐小説は! 就活というテーマは確かに自分が何者なのか、社会に受け入れられる、認められる人間なのか秤にかけられる一大イベントなのだろうが(経験してないから知らんけどw) 就活だけに留まらず、SNS社会とリアル社会においての自分の存在が何者なのかを考えさせられる作品だった SNSの自分、裏垢の自分、リアルの自分、誰かの前の自分、外での自分、中での自分、どれもきっと嘘はついていないはず 人間とはイタイのだ イタさに気付いていないのがイタイのだろうなぁ そのイタさも自分 認めて受け入れる ストーリーとは関係ないけど、細かな『音』に対する表現や情景描写がとても好きだと感じた
- 2025年8月30日存在のすべてを塩田武士読み終わった順番逆だが『踊りつかれて』に続いての塩田先生の作品 2作しか読んでないがいつもテーマ曲がある? 作中に出てくる洋楽の1曲がずっと流れている感じがする 主題は、時効も過ぎている30年前の誘拐事件の身代金受け渡し劇から、誘拐された子が戻るまでの空白の3年間にシフトしていく 『踊りつかれて』もそうだったが事件はキッカケでしかなく、描きたいものはその裏の話なのね ミステリーの皮を被った人間ドラマやね! 人間ドラマとしては揺れ動く心情を細かく描いて切なさに涙するほど感動的
- 2025年8月28日
- 2025年8月24日心淋し川西條奈加読み終わった時代小説。江戸のほぼ底辺とも言える淀んだ川のほとりの貧乏長屋に暮らす人々の暮らしを描写した短編集 人間の営みはいつの時代も似たようなもの しがらみや情に振り回されるけれど、ささやかな幸せを感じることができている長屋の住人達 差配さんがとても面倒見の良い人でみんな助けられてる そんな差配さんのお話が最後で、いちばん重かったかも 最終的にはみんな幸せそうでよかった
- 2025年8月22日
- 2025年8月21日天使のナイフ 新装版薬丸岳読み終わった少年犯罪多すぎィ!Σ(^∀^;) 全部が全部、少年犯罪に絡むなんて実際にはあり得ないことだけど、物語としてはものすごく面白くて、どうなっちゃうんだろうと読む手が止まらないおはなしでした。 丸山くんの存在が異端な気もしたけど、こういう根っからの犯罪者もきっといるんだろうなぁと思える そして最後の最後には…この人がけしかけたの~~~!?な展開で絡み合い縺れ合いがすごかった 伏線回収と収束が見事にハマってモヤるところがなくある意味爽快な読後感でした 改正少年法かぁ…
- 2025年8月18日
読み込み中...