

リチ
@richi
- 2025年8月26日
- 2025年8月26日斜め論松本卓也買った
- 2025年8月24日バリ山行松永K三蔵読み終わった「バリ山行」読んだ。熱い。久々に読んだ熱い物語だった。知った山々が舞台なので、あの山々にそんな顔があったとは、とも。何かに夢中になること、その対象と溶け合って境目がなくなるような体験を私もしてみたい。
- 2025年8月20日ようこそ、ヒュナム洞書店へファン・ボルム,牧野美加読み終わった「ようこそ、ヒュナム洞書店へ」良かった。本好き、書店好きにはたまらない一冊なのではと思う。そっとそばに寄り添ってくれるような一冊。短い40話の話からなるこの本は、お互いをさりげなく支え合い、成長を見守るような爽やかさがある。
- 2025年8月18日くもをさがす西加奈子読み終わったとても良かった。海外での暮らし、闘病、治療後のその後の生活など、とてもリアルで、ハッとするような視点をもらえた気がする。東京の「狭さ」に関するところが確かに!と膝を打った。
- 2025年8月14日
- 2025年8月9日
- 2025年8月9日夜新版エリ・ヴィーゼル,村上光彦気になる
- 2025年7月27日
- 2025年7月21日
- 2025年7月20日
- 2025年7月19日
- 2025年7月18日
- 2025年7月17日
- 2025年7月16日
- 2025年7月5日私の身体を生きるエリイ,児玉雨子,千早茜,宇佐見りん,山下紘加,島本理生,朝吹真理子,李琴峰,村田沙耶香,柴崎友香,能町みね子,藤原麻里菜,藤野可織,西加奈子,金原ひとみ,鈴木涼美,鳥飼茜読み終わった17人の作家やアーティストが「私の身体」について書いた本。一つとして似たものもなく、もちろんこの私のものとも全く違う話が綴られていて、当たり前のことだが、「私の身体」に一つとして同じものなどないのだな、と。
- 2025年7月3日死なないノウハウ雨宮処凛読み終わった一家に一冊レベルの有益な本だった。生活保護、傷病手当、介護、仕事後始末まて、何らかの道が示されていて、役立つ一冊。老人ホームに入って予算が尽きても、生活保護でも入れる施設があるとか、知らないことが満載。備える第一歩に。
- 2025年7月1日ミーナの行進小川洋子かつて読んだたった1年だけれど、濃厚で生涯忘れ得ぬ大切な思い出が、そのままに語られて、まるで昨日のことのようだ。個人的には阪神間の風景をありありと思い浮かべるながらだったので、とても懐かしかったし、美しかった。
- 2025年7月1日ケアと編集白石正明かつて読んだ持って生まれた傾きのまま生きられる、というのは本当に素晴らしいことだと思う。「ケアをひらく」シリーズで読んだ数々の本が思い出される。それぞれの傾きを治すのではなく、それをそのままで生きられるようにする。そうした開かれた物語の数々だ。なぜ、ケアがひらくのか、と思っていたけれど、このあとがきを読んで、確かに「ケアはひらく」のだな、と感じ入った。ケアは人をひらく、人生をひらくものではないか。そしてそれは当たり前のものではない。確かな技術や考えの上にあるものだ。
- 2025年6月28日
読み込み中...