

漆野凪
@urushinonagi
桜庭一樹さんと柚木麻子さんとくどうれいんさんが好き
- 2025年8月25日みんなどうやって書いてるの? 10代からの文章レッスン国崎和也,安達茉莉子,小沼理,武田砂鉄,石山蓮華,荒川洋治,金原瑞人,頭木弘樹借りてきた読み終わった文章を書きはじめるときにどうしたら書き始められるのか、またどうしたら書き続けられるのか、といったことが様々な著者の視点で語られている。文章を読んでいる最中から、自分でも文章を書きたくなる本だった。 「他者の目や声があるから書き続けられる」という記述が想定より多かったのが意外だった。文章を書く人について、自分との対話として文章を書いているのではと思っていたからだ。 書くことについて記述されているので、言葉が完全ではないことも、言葉が持つ有害性についても言及されているのが良かった。どうやら私はこの「言語化の功罪」に興味があるらしい。 私は言葉の力を信じている。だからこそ積極的に、なるべく物事に近い形になるようにと言語化を試みている。その過程で言語の形に押し込めてしまう暴力性というのは発生するし、言葉にする過程で切り捨ててしまうものも発生する。言葉を愛しているゆえに、言葉の暴力性とそれが切り捨ててしまうものを、常に見つめていかなければならない。
- 2025年8月19日ウミウシを食べてみた中野理枝読み終わったウミウシが好きすぎて社会人になってからウミウシに関する研究で大学院を卒業した著者が、ウミウシの出会いや生態、はては食レポまでを記した一冊。 ウミウシの体に関する記述が少し難しかったけれど、エッセイ的な部分は楽しく読むことができた。ウミウシの幼生であるヴェリジャー幼生には殻があると知って驚きだったし、ウミウシの味についての描写では知的好奇心を刺激された。 また、解剖の道具として丸い割り箸に虫ピンをつけたものを使っているらしいのだが、その割り箸がほっともっとのものが一番具合がいい、という旨の記述がされていて、よくわからない親しみを覚えた。こういう生活に密接な情報が読んでいる本から出てくると、とても嬉しい気持ちになる。
- 2025年8月5日ネコは(ほぼ)液体である ネコ研究最前線子安ひかり,服部円気になる
- 2025年8月4日四維街一号に暮らす五人三浦裕子,楊双子気になる
- 2025年8月4日
- 2025年7月27日いちばん親切な西洋美術史川口清香,池上英洋借りてきた
- 2025年7月27日ショートケーキは背中から平野紗季子借りてきた
- 2025年7月27日妖怪を名づける香川雅信借りてきた
- 2025年7月27日名探偵の有害性桜庭一樹借りてきた
- 2025年7月27日旅が好きだ!はあちゅう,たかのてるこ,トナカイフサコ,下川裕治,中島悠里,倉本一宏,出口治明,山本あり,川田正和,松本英子,森百合子,清水浩史,牧村朝子,益田ミリ,羽石杏奈,藤村里美,角田光代,酒井順子,金坂清則,香日ゆら,高野秀行借りてきた
- 2025年7月27日ウミウシを食べてみた中野理枝借りてきた
- 2025年7月27日ネット怪談の民俗学廣田龍平借りてきた
- 2025年7月27日
- 2025年7月27日中国怪談集中野美代子,武田雅哉買った
- 2025年7月27日
- 2025年7月27日日本怪談集 取り憑く霊種村季弘買った
- 2025年5月11日きのこの自然誌小川真買った
- 2025年5月11日すばらしき新式食 SFごはんアンソロジーカシワイ,人間六度,新井素子,椹野道流,深緑野分,竹岡葉月,辻村七子,青木祐子,須賀しのぶ買った
- 2025年4月15日これが最後の仕事になる五十嵐律人,呉勝浩,宮内悠介,小川哲,秋吉理香子,講談社気になる
- 2025年4月15日魚毒植物盛口満気になる
読み込み中...