村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』4月

58件の記録
- しょこ@chocolate2025年5月2日読み終わった若い頃ノルウェイの森を読んでピンとこなくて、読んでいなかったがこれを機会に読み始めた。グングン読んでしまう。4月中に読み終えたかったけど、まだ。GWも読む。Readsのおすすめに出てこなかったら、一生読まず嫌いだったかも。
- よだか@yodaka2025年4月24日読み終わった放送を見る時間はないのでテキストだけ通読。ねじまき鳥クロニクル好きなので。 少し前の時代に書かれた解説とかはピンとこないものもあるのだけど、これは現代的というか馴染みやすい解説だった。変に穿った見方をしすぎていないし、無理に謎を解こうとしていないところがいい。
- なかやま@asheepinthewell2025年4月22日読み終わった勘違いして第4週の分まで全部読んでしまった(一応、放送前に1週ずつ読んでいくつもりだった)。ともあれ、こんなふうに本と100分のテキストを並行して読むことはなかったので、面白かったです。1週間で読み切らねば!というのが、すごい圧になりますが、厚い割にすぐ読めたのはさすがハルキ...
- すみれこう@sumirekoh2025年4月1日買った読み終わった主人公の痣を「クミコの生まれなかった赤ん坊」と関連づける読み方を私はしていなかったので、そこが新鮮だった。 「良いニュースというのは、多くの場合小さな声で語られる」というのは私の中にずっと残っている言葉。
- suivre le fil de l'eau@Nymph_of_lilly2025年3月30日気になる買った「自分は村上春樹を受け入れる/受け入れない」などといった二項対立的な発想に囚われるのではなく、もっと広く、世界文学の枠組みの中で村上春樹の作品を考える。
- よみむすび@read-holic772025年3月28日気になる読みたい見かけた100de名著が昔から大好き。 アレントや石牟礼道子はこの番組を見て知った。 読んだことのある本が出てくると小躍り、いや大踊りして嬉しかった。 しかしねじまき鳥は意外だったーーーー。 きっとこの番組のファンは、Reads内にたくさんいるはず。
- 尾崎@ozaki2025年3月27日読み終わった@ 自宅〈『ねじまき鳥クロニクル』を書いていたときに彼がより重要だと考えていたのは、きれいごととして善を主張するのではなく、悪を引き受けるということでした。したがって、この物語の中では現代の井戸が歴史の悪に直接つながっていて、岡田トオルが自分のこととして悪と対峙した。悪は決して過去のことではないのです〉 p.110