格差の“格”ってなんですか?

33件の記録
- lily@lily_bookandcoffee2025年4月15日読み終わった@ 待合室私たちが「当たり前」「合理的」と考えていることは、本当にそのとおりなのだろうか。私たちが「課題」と考えることは本当にそれ自体が課題なのだろうか? 著者の言うとおり「自分は公平な競争に勝ってここにいる」と考える人に届けたい
- lily@lily_bookandcoffee2025年4月14日まだ読んでる「チームで行うのが仕事なのだから、その職務要件を、個人単位で、それも良し悪しをつける方向で考えないほうがいい。それは一貫した私の主張である。」 「私たちの「美しく生きる」はエッセンシャルワーカーと、ケアによって成り立っている。もちろんあなたが小顔エクササイズを欠かさないことも、チョコレートを我慢していることも知っている。それは立派なことだが、いろいろな頑張りはたしかにあるだろうが、それがあなただけの・私だけの努力ではないという話をしている」
- lily@lily_bookandcoffee2025年4月14日読んでる「何かを「問題」だと提起するのなら、それをどう植えつけて達成しようか、と躍起になる前に、何がそれを「問題」にしてしまったのか。そこには個人の能力や資質の問題以前に、構造的な闇がないか。そんなことを思いめぐらすことが当たり前になればと思う。」
- yuimurao@yui3x92025年4月5日読み終わったこんな世界を目指してみんなで話し合っていきたい。一方で、自分の中にある微々たる自己責任ゴリラ成分が「でもそれって簡単じゃないよね…」と囁いてくる。簡単じゃないからこそ、著者の言葉を借りて“面倒くさい”営みを大事にしたいなと。 問題を見ないフリできてしまう、もしくはそこに問題があることにさえ気づけないのなら、少なからず「持っている」側だからそうできるんだ、ということは改めて肝に銘じたい
- reco@reco2025年3月9日読み終わったリスキリング、ウェルビーイング、タイパなど分かった気になり使っている言葉を、立ち止まってじっくり考える。「自立」は今の自分にとって考えさせられる点が多かった。
- kirakira30@kirakira302025年3月6日読み終わった言われてみれば、当たり前のように使っていた「格差」の「格」って?! 多様性、ウェルビーイング、幸せという言葉に対する小さな違和感、感じていました。 いろいろ考えさせられる。 今、とても能力主義が気になる。意識しているけど、それでもかなり内面化されている。言われて、ハッとさせられっぱなし。 躊躇うことを躊躇わない!