アメリカ南部の台所から
19件の記録
gato@wonderword2025年11月18日読み終わったいい意味で色気のない文章。でもサービス精神は溢れまくっていて、丸括弧での補足が優しく、この人絶対いい人なんだろうなぁと思う。背筋がシャンと伸びた、どこか懐かしい語り口。ちょっと石井好子に通じるものも感じる。 フードチャンネルの'Diners, Drive-Ins and Dives'でも南部の店ばっかり見ちゃうので、「レストランとスーパーマーケット」の章がたまらなかった。 基本的には性格の悪い人が書いた本のほうが面白いと思ってるけど、たまにこういうものを読むと清々しい。




asuka@ask_5102025年10月23日読み終わった借りてきたサンフランシスコとサンディエゴに旅行して以降、アメリカ南部の文化が気になっていたので読む。 面白かった! もっといろんなスーパーとかファミレスとかも行っておけばよかったなあ。(Whole FoodsとTrader Joe'sは行った)

- ゆらゆら@yuurayurari2025年6月24日読み終わった料理エッセイって、そこまでハマったことなかった気がするけど、アメリカ文学の舞台でもある南部への興味もあって読んだら、著者の食への探究心、それを伝えたいという溢れる思い、そしてユーモアを交えた文章の力が合わさってすごくいい本だったし、南部料理を食べたくなった! (24.9.29読了)
さゆり@happyoukai2025年6月17日読み終わった著者のことはレシピ本を読んで知ったのだが、自分のような素人ですらはっきりわかるほどにその文章は異彩を放っていた。 そのせいで地球の歩き方アメリカ南部に手を出して、どこ泊まろうかとか考えちゃったよ…(まだ行ってない)。 このエッセイも当然おもしろかった。特にファミレスとスーパーの部分はアメリカに行きたくなりすぎて胸が苦しくなる。ファミレスはもちろんGoogleマップで調べて保存しまくった。
mayu@yatsu_books2025年4月13日かつて読んだ読書日記@ 自宅2月に読んだ一冊 アメリカ南部料理も日本と同じく出汁文化なのだと書かれていて、出汁やスパイス好きのわたしも深く興味を持ちました 旦那さまお気に入りのアンダーソン家のミートソーススパゲッティをぜひ作ってみたい!


























