図書館を学問する

図書館を学問する
図書館を学問する
佐藤翔
青弓社
2024年12月25日
28件の記録
  • 日本十進分類法が何かを知らないレベルでも、図書館情報学が何をする学問なのかを分かりやすく実データを用いた上で解説をしてくれる本です 「図書館の本はどうして溢れないのか?」 「なぜ月曜日が休館の図書館が多いのか?」 「雨の日は図書館の利用者は増えるのか減るのか?」 といった疑問を統計モデルを用いたアプローチで研究をしている様で、学生時代にこうした本に出会っていれば司書になろうなんて思っていたかもしれない本です
  • のしまる
    @takupo0204
    2025年6月11日
  • 芝生
    芝生
    @grass-sbf
    2025年6月6日
  • atarayo
    atarayo
    @atarayo_______
    2025年6月4日
  • ぽこりん
    ぽこりん
    @pkrn2501
    2025年6月3日
  • 芝生
    芝生
    @grass-sbf
    2025年6月3日
    学生の頃数年間、通っている大学の図書館でバイトをしていた。その影響で、べつの本専攻と並行して司書課程をとる試験を受け、合格して、学びはじめたところで体を壊してダメになったことがある。バイトは卒業の少し前まで続けた。挫折の記憶があっても好きなものは、本当に好きなものだと思う。まだ一章だけど既に面白い。蔵書点検のたびに、「この本に気付いていたら借りて、今捨てられるようなことはなかったのに」と思う本があったことを思い出した。
  • HAM
    HAM
    @snoach22
    2025年5月28日
  • kanademi
    kanademi
    @kanademi_0114
    2025年5月9日
    専門的な話もあるものの、ブログをまとめた本ということで軽めの語り口で読みやすかったです。情報の専門家らしく様々な切り口で様々なデータに当たったお話を読めて大変興味深かったです。 前置きされていた通り「よく分かりませんでした」で終わっているトピックもあり、今後利用しながら自分なりに考えてみたら楽しいかななんて。
  • natu
    natu
    @nantran_
    2025年5月1日
  • 枝庭
    枝庭
    @edaniwa
    2025年5月1日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年5月1日
  • ちー
    ちー
    @vidroalfeloa
    2025年4月11日
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年4月4日
  • 東横
    @toyokoin1305
    2025年3月28日
  • りりり
    りりり
    @rin__3916
    2025年3月11日
    図書館利用する人は読んでみるといいかも。 専門的な部分もあるけど、普通に興味深い内容だった。
  • 鷹緒
    鷹緒
    @takao_tanka
    2025年3月9日
    読まないとな〜と思いつつ、マジの入門書っぽい印象なので後回しにしている
  • san-library
    @kuuu
    2025年3月9日
  • ピノ子
    ピノ子
    @kiri_ra_yu
    2025年3月9日
  • うっそう
    うっそう
    @ussou
    2025年3月8日
    書店経験はあるが図書館は専ら借りる側のみなので知りたい。
  • ひかり
    @hkr9
    2025年3月8日
  • 🐟
    🐟
    @kaisui250307
    2025年3月8日
  • ちびっと
    ちびっと
    @chi-bit
    2025年3月2日
  • chroju
    chroju
    @chroju
    2025年1月1日
    やわらか図書館学 https://yawatosho.hateblo.jp/entry/2024/12/28/191151 のブログで見かけて。書店でも見かけていたが、やはり気になるので買おうかな。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved