かずをはぐくむ

かずをはぐくむ
かずをはぐくむ
森田真生
西淑
株式会社 福音館書店
2025年4月11日
27件の記録
  • 読書会の課題図書。 森田真央さんが、子どもと過ごす中で出会った場面やつぶやきを、ていねいに拾い上げて言葉にしていて、とても参考になった。 教える、導く、というより、ともに過ごし、ともに考えることの意味をあらためて考えさせられる。 数や学びの話を超えて、自分自身を「はぐくむ」ことに触れている一冊。
  • 紙魚/shimi
    @shimi
    2025年6月13日
    しみじみ、いい本。
  • hrh
    hrh
    @Hn-Fky_8916
    2025年6月10日
    毎日新聞の書評 (「今週の本棚」2025/5/3) や記事 (「文化のほとりで」2025/5/20) を読んで注文して,少し経った昨日になって,読み始めました.しばらく読み進めたところで「英語の『education』は,ラテン語の『educare (引き出す)』から派生した言葉だという.これは,『中に情報を詰め込む』ことを意味する『instruction』とは本来,対局にある概念なのである.」 (「大地から、大きな数へ」の項) というのにぶつかって,そのあと一気に読んでしまいました.一気といっても,2日がかり.だいたい文字を読むのに時間がかかるわたしにとっては,とても速い.このところ新聞を隅から隅まで読むことにしていて,出かける日があったりするとどんどん遅れていって,何日も前の新聞を読むようなことになっていたのが,昨日ようやく「昨日」に追いついて,さて何を読もうかと積読本の中からこの本をピックアップしました.
  • 母の友を読まないまま休刊になり、連載をまとめたというこの本をせめて読もうと手にとりました。大好きな西淑さんの絵と、初めて知った森田真生さんの文がすごく心地良く、わが家の長女と同い年らしい息子さんとの日々に学ぶこともたくさんありました。
  • Takahiro Hirano
    Takahiro Hirano
    @taka_164
    2025年5月29日
  • よ
    @h___43
    2025年5月23日
    数学を通して、著者の思考と溢れんばかりの子どもへの愛情が見える本だった
  • まーぷる
    まーぷる
    @marple
    2025年5月23日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年5月23日
  • Kumiko
    Kumiko
    @umikazebunko
    2025年5月23日
  • sayaka
    @flow-er
    2025年5月21日
  • jj
    jj
    @thyt751207
    2025年5月14日
  • jj
    jj
    @thyt751207
    2025年5月14日
  • Yukari Niwa
    Yukari Niwa
    @yukarikko
    2025年5月8日
  • natsumoto
    natsumoto
    @natsumoto
    2025年4月30日
    計算機より物語や詩のほうが数学に近いという話し
  • タイトルに惹かれ気になり。
  • まーぷる
    まーぷる
    @marple
    2025年4月27日
  • natsumoto
    natsumoto
    @natsumoto
    2025年4月26日
    謙虚と観察
  • mayu
    mayu
    @yatsu_books
    2025年4月20日
  • 木村久佳
    木村久佳
    @kuCCakimura
    2025年4月19日
  • まーぷる
    まーぷる
    @marple
    2025年4月18日
  • サヤ
    サヤ
    @sayaemon
    2025年4月15日
  • えのもと
    えのもと
    @_n_em_
    2025年4月14日
  • @macmac_0315
    2025年4月14日
  • 橙
    @daidai
    2025年4月13日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved