新装版 限りなく透明に近いブルー

新装版 限りなく透明に近いブルー
新装版 限りなく透明に近いブルー
村上龍
講談社
2009年4月1日
57件の記録
  • 文系美少女
    文系美少女
    @nao1218
    2025年9月15日
  • 思わず目を背けたくなる現実に伸びる雷鳴のような作品だった
  • ぴぐ
    ぴぐ
    @pgmn
    2025年9月4日
    これが芥川賞のなかで一番売れているって本当か?と思いながら読んだ。 とはいえ、退廃を映し出すのは小説が持つちからのひとつでもあるし、読んでるだけで気持ち悪くなったり頭が回ったりしそうになるこの本が持つちからみたいなものは強く感じた。 綿矢さんの解説がなかったら好きにはなれない(解説読んでも別に本編を好きになったわけではない)けれど、綿矢さんの解説のおかげで、読んでよかったな、途中でやめなくてよかったなと思えたので新装版を手にできてよかった。
  • ぴぐ
    ぴぐ
    @pgmn
    2025年9月1日
  • まみ
    @mami2025
    2025年8月31日
  • 雪林檎
    雪林檎
    @kurenashi_yuki
    2025年8月29日
  • まる
    まる
    @hon_yomuyo1212
    2025年8月28日
  • y.
    y.
    @yotsu_hiyoko
    2025年8月24日
    私にはまだこの本がよく分からない。 なんかザワザワする。 そんな感想じゃだめだろうか。
  • britt
    britt
    @britt_reads
    2025年8月18日
    「蛇にピアス」の世界観が好きで、それに似たような本を読みたくてネットで色々検索したらこの本をおすすめされる方がちらほら。タイトルも魅力的。 東京の書店でたまたま見かけて、帯にデカデカと”芥川賞”書いてあったので、これは間違いないなと思い購入。 たしかに、たしかに自分とはかけ離れた世界の内容だった。よく分からない名前のドラッグと無意識に眉間に皺が寄ってしまうくらいの性描写。若い男女達の無軌道な振る舞い。 正直な感想としては、よく分からなかった。話の展開も、何を伝えたいのかも。私にはまだ早かったかなあ。 ただ、村上龍はこれを24歳のときに執筆したことにただただ驚くばかりだった。 いつか私にもこの本を美しいと思える日が来るだろうか。
  • @ren_26
    2025年8月4日
  • airin
    @airin987
    2025年7月21日
  • 💡
    @19970419sH
    2025年7月7日
  • airin
    @airin987
    2025年6月20日
  • “夜更かしの読み明かし”での読書会にて取り上げられていた。368万部の売上で368万の人に読まれている(?)作品ということで‥。中身はタイトルに反して胸焼けを起こしそうになるほど真っ黒。細かすぎる描写のおかげで映像として見ているような感じにもさせる。"鳥"とは"自由"だと思う。個人的に主人公の名前と作者の名前が一緒なのが気になった。「あなた何かを見よう見ようってしてるのよ、まるで記録しておいて後でその研究する学者みたいにさあ。”」「リュウ、ねえ、赤ちゃんみたいに物を見ちゃだめよ」芥川賞受賞作
  • めい
    めい
    @meiji_chan
    2025年5月29日
  • めい
    めい
    @meiji_chan
    2025年5月22日
  • つぐみ
    つぐみ
    @hatsumikage
    2025年5月13日
  • アネモネ
    アネモネ
    @anemone
    2025年4月25日
  • 猫
    @mao1012
    2025年4月11日
    自分の心の深くにぐっさりと突き刺さる。主人公の内省的な性格と相反して、目の前で起こっている事象への苦痛、そこからくる現実等としてのドラッグ乱用…文章表現が独特なので好みは別れると思う。ページ数自体は少ないのに、とんでもなく苛烈な作品だった。
  • コタ
    コタ
    @hts
    2025年4月11日
  • 蕎麦
    蕎麦
    @soooba04
    2025年4月11日
  • 髙箸
    髙箸
    @uwa_ku
    2025年3月22日
    蛇にピアスの解説してて気になた
  • ぶんな
    ぶんな
    @bunna
    2025年3月17日
    再読を重ねて直視できる物語。見たくない景色が広がっててわざと文字滑らせながら読んだわ。
  • キノハ
    キノハ
    @kinoha-00
    2025年3月14日
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年3月12日
    読んだのは単行本の方
  • ymd
    ymd
    @limpxzc
    2025年3月9日
  • ゆきお
    @yukio_books
    2025年3月8日
  • おこめ
    おこめ
    @book_0408
    2025年3月7日
  • のぶ
    @nov
    2025年3月7日
  • 八槙
    八槙
    @yamaki_rd
    2025年3月7日
    どこかで聞いたことがあるタイトルな気がするけど内容に見覚えはないという謎の作品。どこで見かけたんだろうか。
  • M
    M
    @mmaaaiiii
    2025年3月7日
    どうしたら24歳でこんなの書けるんだ…。 あと、今これを読んでいる島は今日も雨であり、今日も私は部屋から出なそうである。本を読む環境としては最高。
  • みかんぬ
    みかんぬ
    @mikannu
    2025年3月6日
  • ham
    @ham24_s
    2025年3月6日
  • ぞの
    ぞの
    @kumatora
    2025年3月6日
  • foon
    @fooooon
    2025年3月6日
  • ぞの
    ぞの
    @kumatora
    2025年3月6日
  • なまはむ
    なまはむ
    @namnam_0
    2025年2月10日
  • もちこ
    もちこ
    @mochi_books
    2025年2月10日
    70年代のムードは好きだ、感情的で激しくて。でも男性目線の話はどうしても興味を持ちづらいなあ💭 真夜中のプールのシーンはすごくよかった 蛇にピアスと立て続けに読んだので、暴力とセックスはもういいってなってしまっている… モコが言っていた"もっと他にあると思うけどな、楽しむことがもっと他にあると思うな"という台詞が印象に残った
  • もちこ
    もちこ
    @mochi_books
    2025年2月3日
  • 最初に読んだのは2015年の6月らしいので(レシートが出てきた)、大体10年ぶりの2度目。最初に読んだ時は21歳。いま31歳。修行のために同じ本を読みまくろうと思っているので、このまま連続であと8回ぐらい読みたいな、と思っています。 一回目とは全然違う読み味。何より違うのは、めちゃくちゃに泣いた。 22場面。20人以上の登場人物。
    新装版 限りなく透明に近いブルー
  • りんご
    @o
    2024年7月24日
  • 空気
    空気
    @lumemolle
    2023年1月21日
    「帰りたいなレイ子、帰りたい、帰りたいなあ。」p29 「でもなあ、俺はケイの気持ちも解るような気がするよ、」p41 「一本引き抜いて僕はその小さな羽でリリーの太ももを撫でていった。」p56 「リュウ、ねえ、赤ちゃんみたいに物を見ちゃだめよ」p72 「朝日を浴びて無造作に僕を捕えた男の手を、僕は生まれて初めて手というものを見るように眺めた。」p89 「本当に殺して欲しいよ、ここに立っているだけで恐いんだ。」p151 144 「リリー、俺帰ろうかな、帰りたいんだ。どこかわからないけど帰りたいよ、きっとまいごになったんだ。」p152
  • 千秋
    千秋
    @laincarver
    2020年7月5日
  • Sho
    Sho
    @gororinnyanko
    1900年1月1日
  • 穂
    @minormidor
    1900年1月1日
  • カワウチ
    カワウチ
    @gnnglv
    1900年1月1日
    解説呼んだらああそういうことか!となんとなくだけどわかったような気がした
  • 追憶
    追憶
    @N_tui
    1900年1月1日
  • fk
    fk
    @u__uooo
    1900年1月1日
    やっぱり自分、「青」に弱いな はじめての村上龍
  • はい
    はい
    @igirisunisasagu
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved