火車

火車
火車
宮部みゆき
新潮社
2012年11月1日
65件の記録
  • 綿
    綿
    @cttn618
    2025年10月3日
    あと数十ページしかないけどどう終わるんだ?!と思ってたのでもうちょっと先の話も知りたかったけど最後まで読む手が止まらず引き込まれた 今は流石にここまで追い回されることはない…のかな?明日は我が身、安易に金融には手を出さないようにします
  • 鳩
    @Pigeon
    2025年9月30日
  • chisaki
    chisaki
    @k1y0sh0
    2025年9月29日
    . この本実は、1年半以上前に次女妊娠中、切迫早産で入院になってしまい、暇つぶしにとお借りした小説。 3人目妊娠、またもや切迫早産入院でやっと読み終わった。 . なかなか辿り着けない犯人に、数々の推理と犯人、被害者の人生や生い立ちに同情しながら読み進めていった。 お金の問題は、闇深い。何かで、お金が無いと思考がIQが下がる。と聞いた。(IQだったか、知能だったか、とにかく頭が悪くなるって言ってた)本当にその通りだと思う。 仕事柄、そういう人と会話する事がたくさんあるんだけど、思考がおかしくなってるって事が多い。怒りっぽい人も多い。 そんな事を考えながら、読み進めていた作品でした。 . .
  • 綿
    綿
    @cttn618
    2025年9月27日
  • ピノシキ
    @kuma14
    2025年9月21日
  • 立津てと
    @ojasminko
    2025年9月11日
  • これは凄いものを読んだ。書かれたのが2000年……かな。だから登場するモノ達は古いけど、内容はこれからもずっと読み続けられるもの 600ページ近くに及ぶ内容はページ数以上の充実感なのに、宮部さんの語り口はとても明快で読みやすい。これは若者に向けて書かれていそうだと勝手に思った
  • ドリポン
    @benbaro
    2025年8月30日
  • うさもみ
    うさもみ
    @usausa13
    2025年8月24日
    「自己破産をする人は真面目な人が多い」というセリフは意外な気持ちと、同時に納得した。 この本は「ずっと名前は知っていたけど読んでいなかった」本の一冊。思ったよりミステリー要素を全面に!という感じではなかった。 当たり前のようにクレジットカードで高校生でも大人でも、お金を機械一つで無限に借りられる その仕組みが問題なんじゃないか、ということを強く訴えている。 1枚もクレジットカードを持ってないので 「作りたいな〜」と思っていた矢先にこの本に 出会ってしまい。さて、どうしようか………。
  • ののの
    @children-nnn
    2025年8月23日
    面白かった。 この後、どうなるんですか、、、
  • みすず
    @mibook
    2025年8月20日
  • jyori2
    @sun104068
    2025年8月20日
  • Miharu
    Miharu
    @mhr023
    2025年8月16日
    NO BOOK NO LIFEミステリー
  • ランタナ
    ランタナ
    @lantana26
    2025年8月16日
    面白かったけど…9割方読んだところで「本間って誰だろう?」と遡ったら主人公だった。もうだめ…
  • 白菜
    白菜
    @haku__saii
    2025年8月15日
  • 不燃ごみ
    不燃ごみ
    @suiyou
    2025年8月14日
  • 下鴨古本まつりにて購入
  • れお
    @leo_book
    2025年8月10日
  • ののの
    @children-nnn
    2025年8月10日
    難しい
  • 千尋
    千尋
    @chiii24
    2025年8月3日
  • ひいさ
    @hiisa
    2025年8月2日
  • ゆあ
    ゆあ
    @glfo
    2025年7月17日
  • ne3ui
    ne3ui
    @ne3uiasa
    2025年7月3日
  • kei
    kei
    @keibookreading
    2025年6月29日
    夢中になって読んだ記憶があるのに、展開を思い出せない。そろそろ初見のようにもう一度楽しめる気がしてます。
  • かちもち
    かちもち
    @gdgd90xjq
    2025年6月24日
  • ランタナ
    ランタナ
    @lantana26
    2025年6月12日
  • Ayako
    Ayako
    @aya_rb
    2025年6月12日
  • みさと
    みさと
    @bin_co
    2025年6月12日
  • ももんが
    ももんが
    @Persona4
    2025年6月5日
  • akanbey
    akanbey
    @akanbey
    2025年6月1日
    推理小説だけど人に焦点をあてるドラマのようだった。謎の先に人間性が浮かんでくる、足跡が見えてくる、構造的にはミステリーなんだけど違う味わいがあって良かった。
  • ラスト80ページぐらいから現れる寒気、たっぷりのドライアイスよろしく足元からくるタイプでスタバでガタガタ震えながら読み終わった。物語ることそのもののパワーが残り香として充満するラスト、あんまり感じたことのない胸いっぱい感でした
  • 白菜
    白菜
    @haku__saii
    2025年5月13日
    おすすめされたから読んでみたい
  • kasa
    kasa
    @tool
    2025年5月10日
    学生時代に読んで友達とその面白さを分かち合ったミステリ作品。どんな年齢にも受け入れられる名作だと思う。
  • 書き手としての圧倒的な裏取りとそれにまつわる最小予備動作→最大ダメージという動きが井上尚弥選手のパンチみてえだ。当時の宮部さんを突き動かしていたものって一体なんだろけ? ということが気になり続けるぐらい冷徹にひたおもろさのみを進んどるけれどもそれが合理的すぎて線が細いみたいなことにも当然ならず人間でありながら無駄がないというダマでリャン面待ちしてる感じも不気味で、内容よりそっちが怖いですずっと僕は
  • 数奇
    数奇
    @suuqi
    2025年4月26日
    最近のミステリーはどうしても衝撃的なラストが期待される傾向にあるように思うが、どんでん返しだけがミステリーではないと思わせてくれる良い小説だった。ここまで有名な作品だと、何か大きなどんでん返しがあるのではないか?と思いながら読んでしまったのだけど、どんでん返しは無くともしっかりと面白かった。 捜査を進めていく中で少しずつ真相に近づいていく、そして同時に、探している人物の人生が見えてくる。 クレジットカードの多重債務、破産という現代にも通じる社会問題を、90年代初頭の時代感をしっかり捉えた内容で描いていて、当時の働く女性たちの心情も鋭く描く筆致はミステリーとしての面白さだけではない魅力に富んでいる。 何より終わり方が素晴らしい。この物語ならではの終わらせ方だと感じる。
  • karin
    karin
    @jyurynene
    2025年4月14日
    宮部みゆきさんの作品で最初に読んだ本です。
  • おれ宮部さんのこと大好きかも〜
    火車
  • やぴ
    やぴ
    @uniuni_5252
    2025年3月26日
  • konama
    konama
    @konama
    2025年3月25日
  • つん。
    @tsunn623
    2025年3月25日
  • 綿
    綿
    @cttn618
    2025年3月23日
    ブックオフにて330円でゲット
  • やまだ
    やまだ
    @nabcd
    2025年3月16日
    読み応えのある重厚な内容だった。
  • よしかわ
    よしかわ
    @yoshikawa
    2025年3月14日
    5月くらいまで積んでそう。 宮部みゆき先生の本は、気持ちが落ち込んでる時に読める本ではない気がする
  • あかね
    あかね
    @torankoron
    2025年3月13日
    初読みはおそらく小学校高学年か、中1くらい。 今でも読み返すくらい好きな小説。
  • 鰯目
    @iwashi-4050
    2025年3月12日
  • 🌦️
    @restgoogoo
    2025年3月12日
  • ゆん
    ゆん
    @yun_403
    2025年3月10日
  • れんげ草
    れんげ草
    @reads-nyama
    2025年3月10日
  • 🐬
    🐬
    @r1ng0_13
    2025年2月28日
    ★★‪☆‪☆‪☆
  • mami
    mami
    @pageturners
    2025年2月28日
    オーディオブックも好き
  • ナミ
    @_nami0710
    2024年10月8日
  • まお
    まお
    @mao_ssss
    2024年7月15日
    様々なテーマを内包する1冊ですが、私は人間ドラマとして読みました。ミステリ的事件も多々起こっているんだけど、そこではなく、生きている人々の色々な感情が味わえる。読み手によって楽しみ方無限大な1冊。そしてラスト、とても好み。こういうの大好き。
  • 文
    @b00n
    2022年9月8日
  • もりけん
    @kenmori
    2020年6月1日
  • ゆかこま
    ゆかこま
    @yukakoma
    1900年1月1日
  • aya
    aya
    @bookread_aya
    1900年1月1日
  • マラドーナ
    マラドーナ
    @tai
    1900年1月1日
  • クレカ怖い
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved