Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
akanbey
akanbey
akanbey
@akanbey
  • 2025年5月25日
    宙ごはん
    宙ごはん
  • 2025年5月24日
    中動態の世界
    中動態の世界
  • 2025年5月14日
    ごっくん馬路村の男。
    高知県民しか知らないかもしれないごっくん馬路村を作った人の話。 農協の一職員が作ったというのも驚きだし、信念と努力が凄まじい。 缶が出てきたのは新工場ができたからだったんだね。
  • 2025年5月10日
    小説
    小説
    小説というテーマ以上に壮大な話だった。 個人的には言葉の受け取り方の方が大事な気はしてる
  • 2025年5月9日
    神の悪手(新潮文庫)
    将棋をテーマにした短編集。面白かったけど、他の作品に比べるとちょっと人間味がライトな印象。
  • 2025年5月5日
    人間に向いてない
    ホラーと向き合うホラーって感じがして面白かった。主人公が哲学者のように精神的に成長するのが好き。
  • 2025年5月1日
    モモ
    モモ
    現代に通じる風刺が良かった。1分1秒を惜しむほど価値のあることって社会の流れの中にあるわけじゃないよねと思った。
  • 2025年4月30日
    悪いものが、来ませんように
  • 2025年4月29日
    方舟
    方舟
  • 2025年4月26日
    冷たい校舎の時は止まる(下)
    ギミックには気づかなかったので驚きはあったが、ちょっと期待より軽い感じだった
  • 2025年4月23日
    コンビニ人間
    コンビニ人間
    主人公が異常な人間に扱われてたけど、最後有能コンビニ店員を感じさせられて、「普通」の決めつけって怖いなと思った。 白羽さんも異常扱いだけど圧倒的に社会に甘えてるところに嫌悪感を覚える。排除の理由は異なっても2人とも括って変な人になるのも違和感。
  • 2025年4月22日
    レーエンデ国物語
    めっちゃファンタジーて感じ。ありもしない世界を想像できるように文字にするのすごいな
  • 2025年4月20日
    冷たい校舎の時は止まる(上)
  • 2025年4月16日
    世界最強の地政学 (文春新書)
    地政学は学問じゃない
  • 2025年4月8日
    悪い夏
    悪い夏
  • 2025年4月6日
    タラント
    タラント
  • 2025年4月3日
    バック・ステージ
    ライトだった
  • 2025年3月31日
    遊びと人間
    遊びと人間
    ホモルーデンスから読むべきだった。 遊びってなんだろうってところから現代の遊びに通じる根源に迫る推論に説得力がある。暇だなと思ったら色んな分類の遊びをしたらいいかもと思った。
  • 2025年3月26日
    にじいろガーデン
    直球で虹色だった。読み終わると幸せならそれでいいよねって思う。世界に彩りをもたらす役割という捉え方は好き
  • 2025年3月23日
    カフネ
    カフネ
    フラットな文章なのに気持ちが伝わるし、大事なところは言い切ってくれる気持ち良さがあって好き。 話としても人に触れる話でとても心に迫る部分があった。
読み込み中...