舟を編む

舟を編む
舟を編む
三浦しをん
光文社
2011年9月1日
50件の記録
  • kasu.
    kasu.
    @11uyksm
    2025年8月15日
    辞書『大渡海』の完成を目指し、長い年月をかけて地道に奮闘する姿を描く物語。 辞書作りに没頭するあまり、うっかり鉛筆で蕎麦を食べようとする様な変わり者ばかりが出てくるけど、どの登場人物も好きになる。特に馬締のキャラがどんどんとクセになってくる。 そして何より作品を通して辞書の魅力に気付かされ、今では我が家のリビングには辞書3冊常備📚 「私も辞書作りたい」とまで思わせてきた素晴らしい作品だった。 「なぜ、新しい辞書の名を『大渡海』にしようとしているか、わかるか」(P26.P28) 読み進めていくうちにどんどん名前の意味が分かるようになる。深い。ここの説明してるページの付箋は一生外しません。 馬締節が炸裂(P21.P25.P64.P116.P173.) 変な人だけど、放っておけない愛嬌がある人。この人が居なかったらこんな愉快な仲間たちにはならなかったと思う。馬締ファンになった。 馬締×香具矢の組み合わせがまた良い…!(P91.P94.) 不思議ちゃんな馬締と芯のあるしっかり者の香具矢。正反対すぎて相性が良いのかな…すごく好き。 西岡×馬締も良い。(P116.P126.P132.P133.) 一見おちゃらけな西岡も、実は芯のある熱い人でまるで馬締の保護者。2人の掛け合いがホッコリもさせる。 ドラマでは岸辺が主人公になっているので、この人の登場が中盤〜なのに驚き。そしてたまに毒づくのがまた面白かった(P169.) 「たくさんの言葉を、可能なかぎり正確に集めることは〜…相手に差しだしたとき、気持ちや考えが深くはっきりと伝わる。」(P186.) この一節にすごく納得。言葉って普段から使うから意識して使うのは失礼のないようにしなきゃいけない相手くらい。でも日常の中で言葉の引き出しが多くなれば伝わる気持ちも多くなる。改めて、言葉って大事なんだなと気付かされた場面。 『大渡海』の装幀最終案。(P240.) これを読んで驚いた。まさか表紙が伏線になってたなんて…!!!!!これに気が付いた時には感無量。 終盤、泣けて泣けて涙が止まらなかった場面(P246.) 私も最近同じような経験をしたので、馬締たちの気持ちがよく分かる…「大丈夫」「がんばって」は応援するには使い易い言葉かもしれないけど、それが適切なのか、分からなくなる場面あるよね…と感情移入し過ぎた。
  • chihalu
    @chiharu23
    2025年7月6日
  • コトリ
    コトリ
    @kotoribooks
    2025年7月1日
    毎週ドラマ見て再読したくなっている。夏休みの課題図書にしようかな
  • ぽこりん
    ぽこりん
    @pkrn2501
    2025年6月25日
    紙の辞書っていいよね。見慣れない単語出てくると辞書引いて調べたくなる。
  • Hayashi
    Hayashi
    @books_884
    2025年6月21日
    久しぶりに本を開いたら、亡くなった祖母の描いた絵葉書が挟まっていました。貸していたことも忘れていたなぁ。庭にあったかぼすももう無いので懐かしい。
    舟を編む
  • 木村久佳
    木村久佳
    @kuCCakimura
    2025年6月20日
  • ぽこりん
    ぽこりん
    @pkrn2501
    2025年6月19日
    出勤前に急いで借りてきた! ドラマ観ながら並行して読むぞ〜
  • ぽこりん
    ぽこりん
    @pkrn2501
    2025年6月18日
    昨日からNHKでドラマが始まったので、久しぶりに読んでみたいな。 前回読んだのは8年前らしい。
  • hikaru
    hikaru
    @hikaru
    2025年6月17日
    NHKでドラマが始まったので。 この作品は、原作を最初に読み、映画を観て、ドラマは観てなかった。 原作は2011年、もう14年も前か! 辞書のよいところは、調べたい言葉の隣に載っている言葉の意味も読めるところ。
  • iku
    iku
    @ik_8
    2025年6月16日
  • tomika
    @to_mi_ka
    2025年6月16日
    ドラマが始まると聞いて、再読開始
  • やや
    @yaya_
    2025年6月3日
    言葉に対して誠実でありたいと改めて思った
  • 読み返した。泣いた。帯が破れたのにも泣いた。装丁オブザ21世紀……。
  • 。
    @cha22nn
    2025年4月28日
  • コヌコ
    コヌコ
    @conuco
    2025年4月19日
    やっぱ三浦しをんの本面白すぎるな スラスラスラって読める マジメがどんどん人として成長したり、でも全部は思っとるように全然進まんだり 人生全部が全部うまいようには進まんよな でもコツコツやれば確実に進むって感じ 日本語の良さ難しさを改めて感じた 恋愛とか入ってくるけど軸はしっかり辞書でぶれやんの凄い
  • ひさ
    ひさ
    @hsysy
    2025年4月12日
    映画が好きだったので、原作も読みたい。
  • 転寝
    転寝
    @uta_tanezz
    2025年4月5日
    実家にあったから読み始めた
  • 雨時雨
    雨時雨
    @aco_tomato
    2025年3月30日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年3月29日
    今日、語源辞典買ってしまったのはこの本の影響。 目に映るもの全て誰かの仕事だ。
  • たぶん読んだと思う。去年台湾にいた時、テレビでNHKをほぼリアルタイムで見れて、ドラマ化されたのを見るのが楽しみだったなぁ。『舟を編む』の記憶のレイヤーが多層。
  • 青りんご
    @akaka_rin
    2025年3月22日
  • 未読
  • 強炭酸
    強炭酸
    @high_h2co3
    2025年3月15日
    余暇の友に同名の映画を視聴。原作が読みたくなった。
  • 映画を見た。次はアニメと小説どちらを見ようか。 相棒シリーズでも辞書作りの話があった。 実は以前、保有していた。
  • そら
    そら
    @sr_b7234
    2025年3月11日
    だいぶ前に読んだのをドラマがめちゃくちゃよかったから再読中。
  • 雨時雨
    雨時雨
    @aco_tomato
    2025年3月10日
  • しょ
    @sho_sho_ji
    2025年3月9日
  • やぴ
    やぴ
    @uniuni_5252
    2025年3月9日
  • 紙魚
    @read-read-read
    2025年3月8日
  • touno
    touno
    @to_u__no___
    2025年3月7日
  • ユウカ
    ユウカ
    @mana-therapy
    2025年3月7日
  • 雨時雨
    雨時雨
    @aco_tomato
    2025年3月7日
  • 映画も好き
  • ばん
    ばん
    @abreads
    2025年3月7日
  • め
    @memimumemo
    2025年3月6日
  • isd
    isd
    @_ofuton_sleep
    2025年3月6日
  • 映画は見たことあるけど原作は読んだことない
  • G.W.D
    G.W.D
    @waltz0324
    2025年3月6日
  • 城
    @__Spica0
    2025年3月5日
  • もろみ*
    もろみ*
    @moromi_zzz
    2025年3月5日
  • 朱野
    朱野
    @aken0_books
    2024年10月1日
  • Pao
    Pao
    @Pao_chocolate
    2024年4月12日
    辞書は奥深いものだと思った。風が強く吹いているも好き。#蓬莱さんと朝活。
  • つぐみ
    つぐみ
    @hatsumikage
    2020年12月1日
  • ノ
    @no127
    1900年1月1日
  • もち
    もち
    @riri_umeko
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved