

ブックねこ
@book-neco27
小説 色々、エッセイ、料理本を読んでます📕
本と、おやつと、ラジオがある休日が幸せ。
図書館を利用します。
感想を段階的に投稿しています。
心動いたこと、思いついたことから、自由に。
- 2025年10月6日この世にたやすい仕事はない津村記久子買った読み始めた夫とケンカして、むしゃくしゃした勢いで本の爆買いしてきたぜ! 4冊も買ったぜ! ブックオフだから作家さん、出版業界には申し訳ない気持ちもあるけど、何回も読むことが分かったら新品買うよ! と、いう訳で読み始めます。
- 2025年10月1日怪談小泉八雲,ラフカディオ・ハーン(小泉八雲),平井呈一借りてきた読んでる短編集余韻がすごい。 語られなかった部分が気になる。 不思議な出来事が語られ、その後の登場人物の行動や感情には少しも触れられない。 想像するしかない、心をざわざわさせてくるので面白い。 作者も、口話を物語にしているので同じ気持ちだったように感じる。 『茶わんの中』なんて、途中で話が終わってしまっている。「これから先の話は、だれかの頭のなかにあったのでしょうが、このだれかは、百年もまえになくなってしまっています」という。 これを面白い、趣深い、切ないと感じて書き残していたであろう作者と気が合いそう。 そんな作者も百年以上前に亡くなっていて、令和の時代にこんなこと書いている私の文章は、百年後に誰かの目に留まるのかな。
- 2025年9月30日ジュビリーもりうちすみこ,パトリシア・ライリー・ギフ借りてきた読み終わった児童・YA―― ジュディスは小学校五年生で場面緘黙症を抱えている。母親に捨てられたと思い込み、言葉を発することができなくなった。そんな彼女を、伯母は「ジュビリー(最高の喜び)」と呼ぶ。ある日、ジュディスは母親からの手紙を見つけ… ―― 少し疲れている時は、よくYAジャンルの本を読む。脳は疲れているのに、活字に飢えた感がある時にぴったり。YAは心底の悪が出てこず、ほとんどがハッピーエンドなので、読むと少し気持ちが軽くなる。 ジュビリーの素敵なところは、自分の頭で考えられること、そして相手の気持ちを思いやれること。彼女のまっすぐさや優しさに心がふわふわに柔らかくなった。
- 2025年9月29日パーク・ライフ吉田修一借りてきた読み終わった小説芥川賞大きな事件も、展開も無い物語は好きなほう。 好きなはずなんだけど、読了後、今回はまだうまく飲み込めてない。 もしかしたら、コロナ前と今とで世の中の空気感みたいなものが微妙に変わったからなのか…そのあたりがあやしいと思うけどうまく言葉にする力が無い。今はまだしっくりこない感じ。
- 2025年9月26日しろいろの街の、その骨の体温の村田沙耶香借りてきた読み終わった小説重苦しく、生々しい。 胸に重しが乗っているような気持ちのまま続く白いページ。意識しないで読んでいたページの白さまで、無機質なニュータウンの中のようで息がつまる。 私も小学校、中学校と濃い女子の世界と、「幸せさん」への苛立ちと憧れを持って過ごしていたので思い当たる感情がたくさん描かれる。共感性羞恥がバチバチと火花を散らして、また息がつまる。 好きではないけど印象に残りすぎる小説。 * * * 好きではないけど、ずっと心に残ってる本ってありますね。 数年前、登場人物全員が嫌いだった小説があったけど、ふと思い出しちゃう。何なのこの気持ち。反芻しちゃうこの気持ち。
- 2025年9月13日家が好きな人井田千秋読み終わった買ったエッセイ漫画
- 2025年9月5日あちらにいる鬼 (朝日文庫)井上荒野借りてきた読み終わった小説あー!本読む時間が無い 泣 ちょっと時間があるとスマホに吸い取られてるから良くない。 …そして、読み終わった。 みはるが得度したところ以降、一気にドキュメンタリーのように物語が変わった印象を受けた。登場人物の誰にも深く共感できないまま読み進め、(娘の海里以外)不思議と最後まで引き込まれた。 名前、笙子って素敵。
- 2025年9月3日結婚相手は抽選で垣谷美雨借りてきた読み終わった小説
- 2025年9月1日赤い指東野圭吾ミステリー借りてきた読み終わった
- 2025年8月28日クリスティ短編全集 (3) 二十四羽の黒ツグミ (創元推理文庫)アガサ・クリスティミステリー借りてきた読んでるアガサ•クリスティは一定の周期で読みたくなる。 鮮やかなトリック、古き良きイギリスの空気…こころのデトックス。 個人的にアガサのクリスティって、名前がまた良い。知的で可愛らしいー。
- 2025年8月26日照子と瑠衣井上荒野借りてきた読み終わった小説NHKドラマで気になって。 まさかこんな感じの表紙とは思わず…。 図書館にてしばらくうろうろ探してしまった。 2〜3年前までは、映像化する・した作品は、絶対先に原作本を読む派だった。自分の中で映像化するのも読書の楽しみ、と思っていたからだ。最近はその自分ルールがマイルドになってきている。これは脳みその老化なのですか? ドラマが私にとって感じが良いものだったので、本の中でも照子と瑠衣がいきいきと動いていて一気に読んでしまった。
- 2025年8月22日エッセイ借りてきた読み終わったまた読みたい胸に突き刺さることばがいくつもあった。 「しくじった時は『また次もあるし!』と言ってごらん。『いつもこんなんと違うし!』」 「素直がいちばん。そうして自分のいいところをちゃんと知ってる、そういう女の人になって欲しい。」 そしてドキッとさせられたのは、 「気心の知れた相手とだけつきあっているようでは、人間、性根がつきません」 という一文。心の奥を射抜かれたようだった。性根つける必要がもうないかも…と惑う中年だけども、人間的な強さと深み、自分の芯が欲しい…。 やっぱりこういう言葉を届けてくれる田辺さんが好きだ。 真冬の大阪へ田辺聖子文学館を訪ねたことも、私にとって大きな経験だった。 書斎の再現展示を前にしたとき、目の前がぱっと明るくなるような…。まるで田辺さんの存在がすぐそばにあるようで、嬉しくてたまらなかった。 女の子はー女とはーと、言及しにくい時代ではあるけれど、それでも「女の人のしなやかさ」は大切だと、今も強く思う。 ムダに考え過ぎて、ひとりで疲れてしまう私はこの言葉を心に置いて、今日も過ごす。 「女の子はね、あんまり頑張りすぎない方がええねん。あっさりした方がいい。」
- 2025年8月15日マーロー殺人クラブロバート・ソログッ,高山祥子借りてきた読み始めた海外ミステリー
- 2025年8月10日四月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて村上春樹,高妍借りてきた読み終わった小説
- 2025年8月1日ベンジャミン・バトン 数奇な人生スコット・フィッツジェラルド借りてきた読み終わった海外小説人生のいい時期は一瞬なのかもしれない。 中年になった今、時間には限りがあると実感するからこそ、人生のはかなさに触れると、寂しさしかない。 読みながら、『アルジャーノンに花束を』を思い出した。 知性や感情が変化していく…不思議でありながらもどこか現実味があった。 ネガティブ思考なのも、人生の一瞬の輝きや喪失を切なく思える心もまた、人間らしさ。 限りある時間を、どう過ごすか。その問いは、今の私にとって、とても切実で重いテーマ。
- 2025年7月31日
- 2025年7月27日オトーさんという男益田ミリ借りてきた読み終わった漫画
- 2025年7月27日
- 2025年7月20日おかわりは急に嫌古賀及子エッセイ読み終わった買った同世代の著者と一緒に、富士日記を楽しんで読む感覚。 短いエッセイが続くので少しずつ、気になるところから読めるところが良かった。 食べたものの記録が興味深い。健康に気をつけてるのか気にしてないのか、その時の気分で食べられるものを食べられるだけ…な感じがうらやましい。 (初めて知った言葉【喝破】)
- 2025年7月17日川のある街江國香織借りてきた読み終わった小説久しぶりの江國香織さんの本。 大人がいきいきとしているのが好き。 川の見えるところに住むのが夢だから、Iの望子の住むマンションいいなぁと思いながら読んでた。 人の名前がたくさん出てきて、さらに親類関係であることが多いので関係性を理解するのが追いつかないまま読み進める。そしてカラス。カラスを読み分けるのも難しかった。
読み込み中...