パーク・ライフ

パーク・ライフ
パーク・ライフ
吉田修一
文藝春秋
2004年10月8日
18件の記録
  • 大きな事件も、展開も無い物語は好きなほう。 好きなはずなんだけど、読了後、今回はまだうまく飲み込めてない。 もしかしたら、コロナ前と今とで世の中の空気感みたいなものが微妙に変わったからなのか…そのあたりがあやしいと思うけどうまく言葉にする力が無い。今はまだしっくりこない感じ。
  • @e_m_razon
    2025年9月23日
  • Rie
    @readrie
    2025年9月21日
    出版区の朝井リョウおすすめで図書館で借りた。 少し不思議なきっかけで認識した人となぜかまた公園で出会いそこから会うようになる男女の話。 主人公は知り合いの夫婦(2人ともいない)の家にサルの世話をお願いされ度々そこで過ごしているが、その生活の描写がなんとも可愛らしさがあるというか人が生きている様子を上から見ているような人間の生活の豊かさを感じた。雑貨屋に行って店主とささやかなやりとりをしたり、夜眠れなくて疲れるまで歩いたり、そしてその多くにサルを肩に乗せている。 最後の終わり方がハッとさせられた。 人と何かのタイミングや偶然が重なり交差する時もあるが、本来は別々の方向を向いている。そんなひとときの人との交流と、それでも過ぎ去ってしまうことを肯定しているように受け止めた。
  • deepend
    deepend
    @deepend
    2025年9月21日
  • 円周率
    円周率
    @circle_ratio
    2025年9月19日
  • はるね
    はるね
    @harune
    2025年9月5日
  • 八藤
    八藤
    @fujimaki1228
    2025年9月5日
    朝井リョウさん出演の出版区で気になった
  • あさお
    @asao
    2025年8月10日
  • りた
    りた
    @hirune_to_hon
    2025年8月8日
  • sei
    sei
    @seist
    2025年6月20日
  • 風景の物語
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年4月21日
  • Autoishk
    Autoishk
    @nunc_stans
    2025年4月21日
    回想内回想や筋に結びつかない出来事のディティールなどが印象的。猿のラガーフェルドがいい味を出していた。
  • 夏しい子
    夏しい子
    @natusiiko
    2025年3月29日
    「なんで」 と聞かないで済むのは 一部分でも感覚がシンクロして相手の事が理解できるからだろうか。 もしくは、ずっと前から浮かんでいた 「なんで」の理由を色々と想像してきたからだろうか。 私はスタバ女の感覚が分からないから 彼女の言動に「なんで」を入れたくなる。 無理に事件が起こらない 事件に繋がらない それが自然な日常。 この小説のそういうところが好き。 けれど、今はまだ 私としては、彼女の最後の言葉に やっぱり「なんで」を聞きたくなる。
  • ほんま
    ほんま
    @eishnm
    2025年3月20日
  • との
    との
    @tono
    2025年3月7日
  • らこ
    らこ
    @rakosuki
    2011年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved