変わり者たちの秘密基地 国立民族学博物館

変わり者たちの秘密基地 国立民族学博物館
変わり者たちの秘密基地 国立民族学博物館
ミンパクチャン
樫永真佐夫
CEメディアハウス
2025年9月29日
53件の記録
  • モりこ
    モりこ
    @mooooori
    2025年11月24日
  • 縞模様の猫
    縞模様の猫
    @reads_2_5
    2025年11月24日
  • ちよ
    ちよ
    @chiyo
    2025年11月23日
    国立民族博物館、一回行ったけど5時間では全然見切れなくて、もう一回見に行く旅行計画立てたいな、と思ってた矢先に見つけた本。面白い展示ばかりだから、裏側にいる人たちがどのような経験•考えに基づいて働いているのかわかるといいな。
  • もり
    もり
    @monpe
    2025年11月23日
    今年旅行で行って超楽しかったから読みたいなー
  • きょんちゃん
    きょんちゃん
    @ko_99
    2025年11月23日
  • おたふく
    おたふく
    @otahuku2203
    2025年11月22日
  • 読みたい! わたしは国立民族学博物館(みんぱく)の地元・大阪府吹田市在住だが、最近みんぱくに行っていない。 みんぱくに関するセンセーショナルな本が登場したのが気になる! みんぱくは、太陽の塔と並ぶ、吹田が世界に誇る至宝だ!
  • 恐竜
    恐竜
    @gaogaosaurs
    2025年11月17日
  • さち
    さち
    @ta_sachi
    2025年11月16日
  • SUIREN
    SUIREN
    @erugus
    2025年11月16日
  • @nok127
    2025年11月15日
  • おたふく
    おたふく
    @otahuku2203
    2025年11月15日
    ルミネ10%オフで購入しようとしたが、ルミネ立川のオリオン書房になく、なぜか怒りのまま高島屋のジュンク堂で購入。お得に買うつもりが、ただの大量購入になった。(変わり者たちの秘密基地〜、ルポ失踪、過疎ビジネス) 最初の文がすでに面白そうだったので期待。 今気づいたけど、作者のミンパクチャンってなんだろ。
  • yk
    @y_k
    2025年11月15日
  • おたふく
    おたふく
    @otahuku2203
    2025年11月14日
  • 桂木
    桂木
    @akkokappa
    2025年11月12日
  • aida
    aida
    @9mor1
    2025年11月11日
  • さわら
    @sawara
    2025年11月10日
    年に二、三回行くのだが、そのうちの一回の行きに読み始め、帰りは歩きすぎた疲れで読めず、しばらく置いていたのだが、残りを読んだ。貸す約束があるので。文章がとにかく読みやすく、語りを聞いているようで、なだれ込むように読んでしまい、おそらくかなり読み飛ばしている。クセしかない人たちのクセしかない話が隅から隅まで詰まった本で、情報量が多すぎて、結局何だったのかってなるし、それはそもそも国立民族学博物館がそういうところである。たまに展示場から出たいのだが?って迷子になり特定のコーナーを三回通ってなんとか出られたりする。別件の研究の話が出てきてもしかして?って調べたらこの先生の話かー!!と繋がったりしたのも面白かった。
  • 海老名絢
    海老名絢
    @ebina_aya
    2025年11月9日
    みんぱくが好きなので気になっている。大阪に住んでいる利点の一つはすぐにみんぱくへ行けること。
  • つつじ
    つつじ
    @m_tsutsuji0815
    2025年11月3日
    "「しかも(モンゴルの教科書に)載ってる歌の歌詞が中国をディスる歌だったりするんですよ。いやいや、これあかんやろ、と思いますね」"(島村一平) "「人間の社会の核は家族・親族です、なんて言われても、はあ?ですよね。だけど、それをコアに据えて、世界のいろんな社会を調べまくった文化人類学が独自に理論化した領域って、やはり親族しかないのかもしれない。有名なレヴィ=ストロースの構造主義だって根幹に親族論がありますしね。文化人類学者には長期のフィールドワークがある、って言われるかもしれませんが、それは方法であって理論ではありません。しかも、いわば一人一人の名人芸」"(樫永真佐夫) 「方法であって理論ではない」…エマニュエル・トッドもそんな調子だったな……
  • uzoo
    uzoo
    @uzoo
    2025年11月3日
    国立民俗学博物館には一度行っただけなのですが、物忘れ著しい私が珍しくその時のことを記憶できたほどにそのインパクトは強烈でした。 そしてそのバックヤードはどうなっているんだろ?とずっと気になっていたところで本書に遭遇。読み進めるなかで文化人類学に携わる方々の好奇心や熱意に魅力を感じ、読み終わった刹那に友の会へ入会してしいました。 ということで、民博にちょっとでも興味をお持ちの方は一読の価値はあるのではないかと。
  • 志季
    志季
    @chachamaru
    2025年11月3日
  • すあま
    すあま
    @suama_1223
    2025年10月26日
  • すあま
    すあま
    @suama_1223
    2025年10月22日
  • はりねずみ
    はりねずみ
    @kino_ppp
    2025年10月17日
  • ヒトモジ
    @one-letter
    2025年10月14日
  • 面白かった!泊まりがけでみんぱく行きたい。7人の研究者の話を人ごとではなくテーマごとに編む構成が絶妙。臨場感とグルーブ感ある文体もよくて一気読み。
  • ちびっこ
    ちびっこ
    @chibicco
    2025年10月6日
  • あさこ
    あさこ
    @asako_r
    2025年10月5日
  • はろ
    はろ
    @book_dragon0503
    2025年10月5日
    大阪の万博公園内にある「みんぱく」 常設展からして、とてつもない情報量に圧倒される大好きな博物館です。 「展示の背後(うら)には人がいる」という巻頭メッセージにある通り、みんぱくの研究者やバックヤードの皆さんにフォーカスした一冊です。 行く予定を立てていたところに発売となった本著、即購入してしまった。 とてつもなく広く、情報量の多い博物館。 本物のモアイ像(たぶん常設)をまた見るの楽しみだな!
  • 編集Lily
    編集Lily
    @edition_lily
    2025年9月28日
    1週間で取材し、2週間で脱稿し、校了まで3ヶ月でつくった本。
  • 牟田都子
    牟田都子
    @s_mogura
    2025年9月28日
  • しましま
    @ym1221ym
    2025年9月28日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年9月26日
  • 葉
    @one_leaf1205
    2025年9月26日
  • papu
    @papu445
    2025年9月22日
  • 犬川
    犬川
    @nekoiruyo
    2025年9月19日
  • 白湯
    白湯
    @katie_sayu
    2025年9月18日
  • ヒトモジ
    @one-letter
    2025年9月17日
  • KOZOREADS
    KOZOREADS
    @kozoreads
    2025年9月17日
  • 雪犬
    雪犬
    @snowdog_2323
    2025年9月17日
  • roiban
    roiban
    @roiban
    2025年9月17日
  • 紙魚/shimi
    @shimi
    2025年8月29日
  • 慶雲
    @dante-amons
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved