Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
芽キャベツ
芽キャベツ
@booksandme
sapphic queer, feminist 2025年からの記録/📚韓国文学を多く読みます。
  • 2025年11月10日
    破果
    破果
  • 2025年11月10日
    シモーヌ 2025年夏号
    シモーヌ 2025年夏号
  • 2025年11月10日
    アンジェラ・デイヴィスの教え
    アンジェラ・デイヴィスの教え
  • 2025年11月9日
    夜明けと音楽
    夜明けと音楽
    “言葉の流れ”シリーズ『詩と散策』が好きなのでこの本も気になる。
  • 2025年11月7日
    ヘルマフロディテの体温
  • 2025年11月4日
    権利の名のもとに
  • 2025年11月4日
  • 2025年11月1日
    性/生をめぐる闘争
    読了。 以前、ソウルのクィアパレードに参加した時に、沿道にいるアンチの人たちが掲げている「Protest The Homosex System」みたいなプラカードが私には意味不明で印象的だったけど、この本を読んでいて、ここでいう「ホモセックス」とは何か、彼らが恐れているものは何か、どのように反同性愛運動が組織化されていったのか、みたいな話が出てきて面白かった。 あと、フェミニズムとトランスヘイトについて。韓国のフェミニストでトランス排除的な言説を支持する人が面識のある人の中にいて、なぜこういう言説を支持するようになったか、韓国フェミニズムの中にあるその強烈なトランスヘイトは、どこからどのように発生したのか、と気になっていたので、興味深く読んだ。そして、そういう思想を翻訳を通じて輸入してしまうことについても、批判的でありたい。 それとプライドパレードとピンクウォッシュのことも、印象的。 ___ 個人的には、今年はクィアとしてフェミニストとして闘うことが多い一年でとても疲弊していたのだけど、自分もこういう長い闘争の歴史の一部のなのだと、そして国も時代も違うところで闘ってきた先人たちと今の私たちの繋がりも感じてなんだかエネルギーをもらい、読んで良かったと思った一冊だった。
  • 2025年10月29日
    増補新版 女ふたり、暮らしています。
    増補新版 女ふたり、暮らしています。
  • 2025年10月29日
    老後ひとり、暮らしています。
    老後ひとり、暮らしています。
    日本語のタイトルが『女ふたり、暮らしています。』と形が合わせられてるーー!原題は즐거운 어른(楽しい大人)。 여둘톡にもよく登場するイ•オクソンさんのエッセイ楽しみ! (イ•オクソンさんとキム•ハナさんは親子)
  • 2025年10月26日
    資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか
    資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか
    来日講演があるそうなのでききにいきたい。
  • 2025年10月22日
    性/生をめぐる闘争
    春先にさわりだけ読んで図書館に返却した本をまた借りて読んでいる。この半年ほどの間に、私の人生の中で、クィアとして、フェミニストとして、さまざまなことがあり、そして韓国社会との関わりも圧倒的に増え、この本に出てくるテーマのいくつかが、個人的な経験を経由して(その多くは経験しなくていいならしなくても良かったことたちではあるけど) 解像度が上がったこと、具体的な問題意識を持つようになったから、同じ本を読んでいても以前と中身の入り方が違うのを感じながら読み進めている。
  • 2025年10月22日
    私的な書店ーたったひとりのための本屋ー
    チョンジヘさんの、独立系書店を運営する人としての日韓トークイベントに以前参加して、この書店のことに興味を持ったから、読んでみた。 自分の得手不得手をよく分析して自分にあった仕事を探す、それが既存の形として存在しないなら新しい職業を作る、みたいな過程の話で興味深かった。
  • 2025年10月19日
    はじめてのヴィーガン日記
    はじめてのヴィーガン日記
    私の日韓のそれぞれの信頼する友達2人が繋がる一冊だった。2人にその話をしたい。
  • 2025年10月13日
    わたしたちの停留所と、書き写す夜
    わたしたちの停留所と、書き写す夜
  • 2025年10月8日
    ロイヤルホストで夜まで語りたい
    ロイヤルホストで夜まで語りたい
    読んでる途中。青木さやかさんのエッセイが印象に残っている。
  • 2025年10月1日
    声を出して、呼びかけて、話せばいいの
    声を出して、呼びかけて、話せばいいの
  • 2025年9月25日
    本と偶然
    本と偶然
  • 2025年9月24日
    29歳、今日から私が家長です。
    29歳、今日から私が家長です。
    面白かった。中盤になってやっと、この小説にでてくる登場人物たちが著者やその家族のことであることに気がついた(笑) 당근마켓(タングンマーケット)がニンジン市場と訳されていた🥕ドラマ化楽しみ。
  • 2025年9月21日
    ディディの傘
    ディディの傘
    ファンジョンウンさんと斎藤真理子さんのブックトークに参加してきた。抽選に当選してサイン本をいただいた。嬉しい。
読み込み中...