Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ハツ
ハツ
ハツ
@camellia_no7
積読は緑化活動ということでどうかひとつ
  • 2025年9月29日
    微炭酸短歌
    twitterのTLで出会った短歌が好きでフォローしたら、思いつきで始めた短歌蒐集帖が一時期この方の作品ばかりになった。ずっと向こうまで見えそうに澄んでいてきれいで、触れるとちょっと痛い。作品のそんな印象と『微炭酸』が結ばれて生まれた、しゅわ、て感覚を繰り返し味わってる。
  • 2025年8月29日
    君にかわいいと叫びたい2
    君にかわいいと叫びたい2
    1巻と一緒に買って読んだ。やっぱりめちゃめちゃかわいくて元気の出る良い作品だった……!!私は1巻で10数年越しで傷ついた自分に向き合った桐山さんと、桐山さんに寄り添う南さんの回がすごく好きだったんだけど、2巻では取り乱す南さんに桐山さんが寄り添ってて。そこで桐山さんがさらっと発した言葉にジーンとしてしまったよね……しみじみと良さを噛み締めました。読めて良かった。あと新登場の武田さん好き。
  • 2025年8月28日
    君にかわいいと叫びたい
    君にかわいいと叫びたい
    twitterで試し読みした時から「いいマンガだな〜!!!」て思ってたのになぜか買い損ねてたので買った。読んだ。めちゃくちゃよかった……好きなものを好き!って夢中になってるひとのキラキラ、のびのびと自分らしくあることの健やかさ、他人から受け取る素直な肯定への安堵と喜び、全部良かった……紙でも買おうかなと思ってるくらい好き……!!!!!
  • 2025年7月6日
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 下
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 下
  • 2025年7月6日
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
  • 2025年6月28日
  • 2025年6月26日
    営繕かるかや怪異譚 その参
    ハードカバーで持ってるけど文庫も購入。最新4巻目も間もなく購入予定。 このシリーズも十二分に怖くて、ゴーストハントみたいな決着は見られないんだけど、でも「どうにか折り合いをつけてやっていく」ていう形になるのがほっとする。生きていれば傷のひとつやふたつやみっつやよつ…て抱えてるもんだし、怒りも恨みも嫌悪も多かれ少なかれあるし、けどそれを全部のっけた『今』の自分で生きていくほかないんだな、って。「しゃあないかあ」っていう、明るい諦めみたいな心地で顔を上げるのは悪くないんじゃないかなって、思えるシリーズ。『営繕』っていい言葉だよね。好き。
  • 2025年5月27日
    惑星語書店
    惑星語書店
    立ち読みした序文が好きで、そのまま一作目を読んだらやっぱり好きだったので買った。かけらたちが寄り集まってより大きな物語になった。きっと私たちもそうして生きてる
  • 2025年5月27日
    ジャクソンひとり
  • 2025年5月27日
    問題だらけの女性たち
    問題だらけの女性たち
  • 2025年5月27日
    kodomoe(コドモエ) 2025年 6 月号(【1】ノラネコぐんだん プールBAG【2】別冊24P絵本『ぱ・ぴ・ぷ ペンタくん』(柴田ケイコ/林木林) とじこみ付録 『11ぴきのねこ』シール)
    プールBAGが欲しくて…だいぶ昔の号に付録でついてた『ねないこだれだ』のプールBAGも大好きだったな〜
  • 2025年4月27日
    悪役令嬢の中の人〜断罪された転生者のため嘘つきヒロインに復讐いたします〜(6)
    一気に読んじゃった…おもしろかった……初めての悪役令嬢ものでした。めっちゃ好き
  • 2025年4月25日
    amuhibi KNIT BOOK
    amuhibi KNIT BOOK
    編み物に限らず実用書は中を見て「これ作りたいな」て思うものがあるかどうかを購入の判断基準にしてて、これとこの続編は好きなデザインが多くて楽しかった!編み物、久しくやれてないけどまたやりたいなー!!
  • 2025年4月23日
    砂嵐に星屑
    砂嵐に星屑
    積読から抜き出して冒頭を読み始めたら一気に引きこまれてしまった…一穂ミチさんの小説って現実世界との接続が滑らかだよなーってよく思う。現実と本は地続きだな、って。変な気負いがないというか。予定があって読み進められなかったけど、それがなかったらあのまま持っていかれたな、って気がする。続き読むの楽しみ!!
  • 2025年3月31日
    なんで人は青を作ったの?
    なんで人は青を作ったの?
    これも会社の図書コーナーに。個人的に読んでみたくて。漢字多めの総ルビだから小学校高学年から中学一年生くらい向けかな〜と思ってたら「13歳からの」って書いてましたね。いいよね、青色。自然にほとんど存在しない色だけど、空も海も青いから身近ではあって、でも手には掴めないから人を惹きつけるのかな。読むの楽しみ!
  • 2025年3月30日
    みんなの校正教室
    会社の図書コーナーに入れた。誤字脱字衍字誤用を正すための技術をもう少しきっちり身につけたいものである……レイアウトのとこもしっかり読みたいな〜!!
  • 2025年3月17日
    おつかれ、今日の私。
    おつかれ、今日の私。
  • 2025年3月17日
    共感と距離感の練習
  • 2025年3月17日
    すごい短歌部
    すごい短歌部
    出てすぐ買ったけど開いてない、という本は結構あって、これもそのうちの一冊だったけど、寒の戻りの冷たい風が吹く午後に読み始めた。自分で詠んでみて、誰かのを読んで感じる、なーんか違うんだよな〜の正体を教えてもらってる。
  • 2025年3月13日
    あなたのための短歌集
    『まだ読んでる』どころかずっと読んでる。思いついた時、気がむくまま適当なとこを開いて。 歌集はその時々で気になったものを手にとって「好きだな」と思ったら買うんだけど、そうしてたらいつの間にか木下龍也さんの本が集まってておもしろかったな。 この本は、依頼主の思いに寄せてつくった歌を集めたものなんだけど、特定の『個』に寄り添うと普遍性を持つ、ていう展開になるのがおもしろいなあ!って感じた一冊。誰にとっても引っかかるものがあると思って会社の図書室にも入れた。いつも誰かが借りてる。
読み込み中...