Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ハニココ
ハニココ
ハニココ
@ccnut33
ハニーココナッツです。 クトゥルフ神話TRPGを嗜みます。 漫画やエッセイ、参考書も読むよ。 素直な感想を残してしまいます。
  • 2025年4月4日
    温かいテクノロジー みらいみらいのはなし(ライツ社)
    温かいテクノロジー みらいみらいのはなし(ライツ社)
    『「ロボットには魂がない」と断言することは、いかなる角度から考えてもむずかしい時代に入った』 よう言われてる魂という概念についてなら、ロボットに確かに宿っていると言える、かもしれない。 全て主観的に測るしか無いからこそ。 怖いなぁ怖いなぁ。認知の真理。見える世界が全てである理論に近い。これを否定することがどうしても出来ないのも事実だし。 なんでこんなに冒涜的に感じてしまうんだろうな。 やっぱり人工物に未解明のものが宿っているとすることを直感的に否定したくなってしまうとか、そういうことなのかな。
  • 2025年3月28日
    ほろよい読書 おかわり
    ほろよい読書 おかわり
  • 2025年3月28日
    温かいテクノロジー みらいみらいのはなし(ライツ社)
    温かいテクノロジー みらいみらいのはなし(ライツ社)
    「言葉は人類にとって、唯一でも、もっとも信頼できるコミュニケーション方法でもない」 言葉というコミュニケーションが全体の7%しか採用されないということを、言葉100%の本で説明されたことが面白いなと思った。 言葉によるコミュニケーションを否定されたわけではないんだけどさ、 本の上ではノンバーバルコミュニケーションが挟まる余地が無いから、勝手に言葉が100%になるんだよな。 本の世界ってそれだけ特殊な環境だよな。 この視点だとインターネットの文字のみの文化、SNSとかも含まれてくるけども。 面白いね。
  • 2025年3月27日
    温かいテクノロジー みらいみらいのはなし(ライツ社)
    温かいテクノロジー みらいみらいのはなし(ライツ社)
    「人類とテクノロジーが信頼関係を築くには、どうすればいいのか」 これまだ達成されてないと思ってるんだけどどうなんだろう。 AI側からのアプローチとかじきに発生したりするのかな。
  • 2025年3月27日
    世界物語大事典
    世界物語大事典
  • 2025年3月27日
    眠れなくなるほど面白い 図解 ヤバい心理学
    これはヤバい、すげー決めつけを感じたけど、割と昔から一般的に言われていた特徴についてきちんと書いてるっちゃ書いてるかもとは思う。 決め付けを感じたのは特に女性心理の場面。だけどこれは私がいまいち当てはまらないからこそそう思うのかもしれない。 女性は振られた時に悲しみに没頭する、男性は趣味などで発散させる…といったこととか、 女性の「かわいい」は共感を求めているとか、 頭撫でられて嬉しいなんかはマジで危険ではないかな…と思いつつ、まぁ親しい中なら?でも逆にこれを特別書く必要も無さそうだけどね…ハグとかも同じな気もする。 相談に対して解決策ではなく共感を求めるだとかは私はまじで当てはまらないのでそれこそ「共感」出来ず。MBTI診断あたりでここら辺区別されてた気がするから、男性女性で区切るのは本書が少し古いからかも?今なら変わるかな? でも普段も何となく分かっていた気になっていたパターンについて、心理学用語を交えて順序だてて解説される流れは単純に面白くはあった。
  • 2025年3月26日
    いい音がする文章
  • 2025年3月26日
    「好き」を言語化する技術
  • 2025年3月26日
    まとまらない言葉を生きる
  • 2025年3月26日
    図書館を建てる、図書館で暮らす
  • 2025年3月26日
    藍を継ぐ海
    藍を継ぐ海
  • 2025年3月26日
    黒猫を飼い始めた
  • 2025年3月26日
  • 2025年3月26日
  • 2025年3月26日
    あの日、選ばれなかった君へ
  • 2025年3月26日
    さみしい夜のページをめくれ
  • 2025年3月26日
    さみしい夜にはペンを持て
  • 2025年3月26日
    引き出しに夕方をしまっておいた
    引き出しに夕方をしまっておいた
  • 2025年3月26日
  • 2025年3月26日
    大人も知らない みのまわりの謎大全
読み込み中...