Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
タウマタファカタンギハンガコアウアウオタマテアポカイフェヌアキタナタフ
@cogcognitti
  • 2025年11月25日
    私が諸島である カリブ海思想入門
    多様性、インクルーシブを標榜する今の時代において、参考になるような考え方が詰まっていた。 大変良い学びを得た。近いうちに再読したいし、中村氏の新作も読みたい。あと、河野哲也『アフリカ哲学入門』が家の本棚に積んであるはず。引っ張り出そうと思う。
  • 2025年11月14日
    両義の表現
    芸術家のものの見え。エッセイは、人の見え方が感じられるからよい。芸術にあまり詳しくないので、ものによっては飛ばしながらだったので、また見識が深まったら読んでみたい。しかしこの身体的な感じ方は憧れるなぁ。
  • 2025年11月6日
    アフォーダンス(9)
    アフォーダンス(9)
    認知科学を勉強していて楽しいことは、世界の見え方そのものが変わることな気がします。 ディヴィッドソンの当座理論の話は衝撃的でしたね。コミュニケーションが言語より先にある、、、?
  • 1900年1月1日
    日蝕・一月物語
    日蝕・一月物語
    世界観良すぎる。美しい体験。
  • 1900年1月1日
    氷菓
    氷菓
    どれだけ冷めた目つきでも、世界は輝いているではないか。
  • 1900年1月1日
    太陽の塔
    太陽の塔
    京都で大学生ならなんでも許されてしまうのであることだよ。
  • 1900年1月1日
    夜は短し歩けよ乙女
    楽しい。こんな恋愛、こんな大学生活。
  • 1900年1月1日
    エクソフォニー
    エクソフォニー
    こんなにも語学がしたいと思ったことはない。 こんなにも清冽な言語的感性に触れたこともない。 もっと言語を知りたいと思う、そんな本。
  • 1900年1月1日
    ブラフマンの埋葬
    揺れながらも穏やかな日々。何度でも、戻りたいと思わせるそんな日々がここにあった気がしました。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved