Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ふにこ
ふにこ
ふにこ
@funico_bisco
自分用の読みたい本・読んだ本のメモのような感じで時々記録をつけています。
  • 2025年8月24日
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 下
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 下
  • 2025年8月24日
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
  • 2025年8月13日
    現代生活独習ノート
  • 2025年8月12日
    水車館の殺人 <新装改訂版>
    面白かった!!! 本当にこの人は死んだのか?とか色々予想立てながら読んでたけど、もっと深い結末に裏切られた… シリーズ通して読みたくなる!
  • 2025年8月11日
    父と息子のスキンケア
  • 2025年7月24日
    教養悪口本
    おもしろすぎて終始ニヤニヤしながら読んでしまった。 悪口の元ネタ自体も気になるものが多く、次に読んでみたいな〜という本を知ることができるのもよい点。 普段から喋ってそう〜!!!という内容が多かったので、ずっと脳内で堀元さんの声が聞こえてくるようだった。
  • 2025年7月18日
    増補改訂版 スマホ時代の哲学 「常時接続の世界」で失われた孤独をめぐる冒険
    内容を飲み込むのが難しくて読書筋力が足りない!!と思いつつなんとか最後まで読み終えた。 孤立、孤独、ネガティヴ・ケイパビリティなど、単語と内容が繋がらずにあーなんだっけ…となる場面も多かった。SNSなどの常時接続世界から孤立することで自己を快楽的なダルさから引き離し、退屈のなかで自己と対話するための孤独な時間を持ち、自分を磨いていくということなのかなと(ひとまず)解釈した。 なるほどーと思う部分は多かったものの、そう言い切っちゃうのはどうなの?もっと別の解釈もあるんじゃないの?とモヤモヤする部分もあった。この内容こそネガティブ・ケイパビリティなのかもしれない。 モヤモヤの内容を自己の対話の中でこね回し、一旦置いておいて他のヒントが得られた時にまたこね回すことをやってみようと思う。 正解がある話ではないので、議論を求めてすぐ他人に話してしまわず、孤独の中で自分ならどうするかなあみたいな感じで考えてみたい。 モヤモヤ〜とした内容はおそらく現時点で答えが出ないので、いつか自分なりの答えを得るために、いろいろな知識に手を伸ばし、通り過ぎてしまったポイントにもっと気づけたらいいなと思った。 また自分の考え方が変化してきた頃にもう一度読みたい。
  • 2025年7月7日
    増補改訂版 スマホ時代の哲学 「常時接続の世界」で失われた孤独をめぐる冒険
    本屋で立ち読みして気になったので購入。 「目新しい刺激を次々に追い求めることで、自分自身を忘れて逃げようとしている」といった話が冒頭に出てくる。今自分も楽しくて取り組んでいる新しいことがこれに当てはまってしまうのかな…とちょっと不安になりながら読み進めている。
  • 2025年7月7日
    奪われた集中力
    奪われた集中力
  • 2025年5月24日
    読めば分かるは当たり前?
    帯の「読める人の頭の中には読解力の地図がある」の一文が気になって購入。
  • 2025年5月3日
    日本語界隈
    日本語界隈
    最初から最後まで、ひたすら日本語の「そういえばこの言葉って…」という疑問や意見をポンポン飛ばし合うさまがずーっと面白かった。 え、そういう意味なの?という言葉も多く…覚えきれないのでもう一回読みたい。 とにかく2人とも会話のキャッチボールが楽しそうで、言葉が大好き!という気持ちが伝わってきてよかった。
  • 2025年4月22日
    日本語界隈
    日本語界隈
    本屋で気になって購入。対談形式で読みやすそう
  • 2025年4月16日
  • 2025年3月19日
    はじまりのデザイン学
  • 2025年3月19日
    継続するコツ
    継続するコツ
  • 2025年3月19日
    毎日読みます
    毎日読みます
  • 2025年3月7日
    おもちゃ流企画術
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved