Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
橋本亮二
@hashi_shi
  • 2025年5月23日
  • 2025年5月23日
    かけないひび
    かけないひび
    2024年の生活の記録。表紙はいつも原稿を書いている京成津田沼駅ビルのコーヒーハウス チャオ。こないだひさしぶりに行ったら店舗名がラウンジ憩になっていた。レモンスカッシュは健在。
  • 2025年5月21日
    湖まで
    湖まで
    文学フリマ東京40で大崎清夏さんに直接手渡していただいた。サインがとってもかわいい。連作小説集で、登場人物が場所と関係性を変えてつながっていくのは世界の広がりと思えてとても豊かだ。結びの「二〇二四年十一月三日」がまばゆい。全文書き写して、いつか自分のなかからこのような言葉が生まれ、こんな景色を見たいと強く思った。
  • 2025年5月21日
    ケアと編集
    ケアと編集
    思った通りよく、思った以上によい。自分の振る舞い、人の振る舞いともに気に病まない方策、態度がたくさん記されている。
  • 2025年4月18日
    文藝 2025年 5月号
    文藝 2025年 5月号
    まず対談から。鈴木涼美さんと勅使川原真衣さんが交わした言葉が「能力主義から降りる 傷つきを語る、もうひとりのわたし」と題されている。自分は男性で、平成と令和のあいだの部署で働いていて、ここ数年の首傾げがすとんと落ちた。対談でも救われる。 【特別企画 東京の午後を散歩する】柴崎友香さん「歩くと思い出す」×パク・ソルメさん(斎藤真理子さん 訳)「野菜の買い物」がとてもよかった。同じ時間を過ごしたふたりが、それぞれに書くエッセイ。三河島周辺でゲーム台のある喫茶店と柴崎さんが記述していて、もしかしたらと思ったらパク・ソルメさんが「ウイーン」とはっきり書いていた。四年前か、そこでデザイナーさんとリトルプレス制作の打ち合わせをした。レモンスカッシュとレモネードを頼んだように思う。忘れていたものにテキストで再会できることは嬉しい。
  • 2025年3月15日
    傷を愛せるか
    傷を愛せるか
    青山ブックセンター六本木店の閉店時、歴代スタッフによる選書棚から手にした。佇まい、タイトルに緊張しながら開いたが、一読からすっと言葉が入ってきた。文庫にもなった。表紙を見るたびにあの日のことを思い出す。
  • 2025年3月15日
    遠くまで歩く
    遠くまで歩く
    読売新聞連載の単行本化。新聞はまったく読んでいなかった、連載のことも知らなかった。twililightでのトークイベントで「新聞連載だから一回きりでも面白く読めるように意識した」と柴崎さんが言っていて得心。何度でも読みかえしたい。
  • 2025年3月15日
    自炊者になるための26週
    読んでも読んでもおもしろくて読みかえしている。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved