Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
岩田かな
岩田かな
@iwatakana
  • 2025年5月22日
    つぼやきのテリーヌ The cream of the notes 2
    森さんのエッセイ聴いてると、自分軸を大事にしようって改めて思う。私は癖で他人を優先しがちだから、何度でも思い出したい。クリームシリーズ聴き続けると、思考のチューニングになっていいかも。 好きも嫌いも同じ線上ってたしかに…!モグラ退治の話も印象的だったけど、よく考えたら私人生で一度もモグラ見たことないなぁ。
  • 2025年5月20日
    つぶやきのクリーム The cream of the notes
    Xで森さんのエッセイが紹介されていたのをきっかけに、クリームシリーズを聴いてみることにした。人生に役立つと思うこともあれば、ただ笑ってしまうこともあって、家事をしながら聴くのにちょうどいい。 一番笑ったのは、街宣車に向かって「静かにしてくださいうるさいです」って言ってたとこかな。森さんってマックとか飲むヨーグルトとか好きなんだ〜って初めて知った。 ほんとそうって思ったのは、「気持ちはどうでもいいから次の手を打て」って話。これ、息子の高校受験で思い知ったんだよな。落ち込んでじっとしているより、何か別のことを試してみる方が、いい流れを引き寄せるし、結果もついてくる。
  • 2025年5月17日
    下町サイキック
    下町サイキック
    ばななさんによれば、これは生きる方法とサバイバルのお話。主人公のキヨカちゃんが苦しい時、お母さんやご近所さんたちとの日常的な営みに救われていて、私も日々の何気ないあれこれをバカにせず、ただ繰り返していこうと思った。 キヨカちゃんの自習室の空気を整えるバイトも印象的だった。私はキヨカちゃんみたいに不思議な力はないけど、換気したり掃除したり花を飾ったりして、家の中の空気をいつも清潔に保つ人でありたい。 それにしても、ばななさんはチャネラーみたいな小説家だ。この世の深いところと繋がっていて、そこから言葉を汲み取って、広く世の中に届けてくれてる感じがする。
  • 2025年5月16日
    人生がときめく片づけの魔法 改訂版
    今片づけを頑張っているから、再読してみたらやっぱりモチベ上がった。私は昔から比較的モノに人格を宿して考えるタイプだから、こんまりさんの言うことがしっくりくる。片づけは自己分析。自分の判断に自信を持つ✊ 「家はありのままの自分を受け入れてくれてる」って言葉に、ほんとだな〜と思わずしみじみした。私は家族にとって家みたいな人になりたい あと、田澤利依子さんの朗読が、こんまりさんとこの本の雰囲気にすごく合ってた。Audibleのいいとこは作業しながら読書できるとこだけど、作品と声が合ってるとよりいいなと思う
  • 2025年5月13日
    毎日読みます
    毎日読みます
    人生で初めて韓国の方が書いた本を読んだ。著者の本や読書に対する愛情がひしひしと伝わってきて、かなり読書欲をかき立てられる一冊だった。「読書は記憶より変化が重要」という一節が一番印象に残った。  紹介されてた本の中で一番読みたいと思ったのは、ヘルマン・ヘッセの『デミアン』かな。いろんな国のいろんなジャンルの本が紹介されてて、もっと外国の本を読んでみたくなった。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved