Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
祥
@kino_s5
のんびりと読書の記録を残していけたらなと思います。 よろしくお願いします。 小説/漫画/ドラマ化・映画化した作品/etc…
  • 2025年8月25日
    方舟
    方舟
  • 2025年8月23日
    国宝 下 花道篇
    ようやっと、読み終わりました。 地の文が、落語とかみたいな口上って言うのかな(さて〜と言いますのは、とか、〜なのでございます、とか)そんな表現方法で馴染みがなかったせいか、だいぶ時間をかけてしまった。 ちょっと、ネタバレ的な感想にもなってしまいますが…。 上巻の途中まで読んで映画を観に行ったので、読みながら「ああ、このシーンを喜久雄に振り分けたんだな」とか「この台詞を、この人に言わせたんだな」というのが、色々と散りばめられていて、映画と原作の違いを見つけるのも読んでて楽しかった。 ただ、映画ではずっと喜久雄の味方だったように描かれていた三友社員の竹野。 これは、映画では少年期以降すっかり存在をカットされた徳ちゃん要素を入れられているんだなと。 読んでいてずっと考えていたのは、この地の文は誰なんだろうっていうのと、喜久雄は父の本当の仇をいつ知るのだろうということ。 物語の序盤から、喜久雄の父が誰に殺されたか、既にこちらは知っている状態で。 でも、喜久雄は知らないから、相手を勘違いしたまま敵討ちに出るし、長い間真犯人と知ることなく縁を繋いでいく。 読んでるこっちからすれば、「そいつは喜久雄の父親殺した真犯人だぞ」って教えたくなるくらい。 地の文に関しては、芸の神様が喜久雄の行く末を見守っているのか、それとも喜久雄が契約した悪魔が、気まぐれに喜久雄を観察していたのか。 はたまた、喜久雄の亡き実母が息子を心配して見守っていたのか。 悪魔だったら、ラストの解釈として、喜久雄の願いを叶えた対価としてその魂を手に入れたのかなって思ったのだけど。 芸の神様だとしても、やっぱり喜久雄を手元に置きたくてその魂を誘ったのかなとも思ってしまう。 亡き実母だったとしたら、ずっと頑張ってきた息子に、もう大丈夫だよと、楽にさせてあげたかったのかな。 ラストが衝撃的というか唖然というか…読者に想像させる余地を残しているからこそ、原作とは違う映画の締め方だったのかな。 映画では、喜久雄は最後報われているように感じたから。 ああ、でも、原作の喜久雄にとっては、あれで報われたことになるのかな。 読み終わってから、こんなにも登場人物達のことを考えてしまうのは久しぶりです。 読み応えのある物語でした。
  • 2025年7月24日
    国宝 下 花道篇
  • 2025年7月23日
    国宝 上 青春篇
  • 2025年6月20日
    国宝 上 青春篇
  • 2025年6月19日
    迷路館の殺人<新装改訂版>
  • 2025年6月2日
    迷路館の殺人<新装改訂版>
  • 2025年5月31日
    スワン
    スワン
    「爆弾」を読んでから、この作品を手に取りましたが、こちらも色々と考えさせられる作品でした。 理不尽な悲劇が降りかかった時、それに対する行動としての「正解」は誰にもわからないし、そもそも「正解」なんてものは存在しないのかもしれない。それでも運良く当事者にならずに済んだ「観客」は、「こうできたのではないか」「あの時の行動は間違っていたんじゃないか」と舞台の外側で「正解」を、「正義」を振り翳して当事者たる「登場人物」を好き勝手に責め立てる。どこまでも残酷で、でもそれが哀しいかな世界というもので。それをわかって、「真実」を湖の底に沈めて「わかりやすいシナリオ」を演じる事を選んだ彼女は強いなと思いました。 何が起こったのか紐解かれる中で、生き残った当事者達の行動や何故嘘をついていたのか、何に怯えていたのかも納得できる。 でも自分の保身の為に、彼女を悪者にした同級生もその同級生と親しい先生も、ちょっと読んでて許せなかった。
  • 2025年5月26日
    NO.6[ナンバーシックス]再会#1
  • 2025年5月25日
  • 2025年5月20日
    スワン
    スワン
  • 2025年5月19日
    青い壷 新装版
    青い壷 新装版
    見事に勘違いされていく様が、面白かったです。 1話に出てきた壺の作者がこの壺の辿った道筋を知ったら魂消るだろうなと思いつつ、最終的に信じてもらえず可哀想だった。
  • 2025年5月19日
    ラブカは静かに弓を持つ
  • 2025年5月12日
    はるか、ブレーメン
  • 2025年5月7日
    千年のフーダニット
  • 2025年5月4日
    アリアドネの声
  • 2025年4月30日
    青い壷 新装版
    青い壷 新装版
  • 2025年4月29日
    爆弾
    爆弾
    後半にいくにつれ、急き立てられるような気持ちになりました。其々の視点で物語が進むから、ここの部分が登場人物の思考に引っかかって、点と点が繋がって、そうして謎を解いているのだなと。本当にパズルを解いているような感覚になった。実写映画が楽しみです。
  • 2025年4月23日
    街とその不確かな壁(上)
  • 2025年4月14日
    爆弾
    爆弾
読み込み中...