迷路館の殺人<新装改訂版>

28件の記録
- かぶきち@kabu_luck2025年7月21日読み終わった「読む」と「挑む」が同時に起こった、素晴らしい読書体験でした。 最初に提示された謎がなんといっても秀逸。 ついメモなんかとったりしてね。それは全然わかりませんでしたけど、他の謎は案外すぐわかっちゃったりもして、参加型で楽しめる作品でした。 まぁでも結局見抜けずくやしいところもあるんだよなぁ! 綾辻先生はそこがうまい、うますぎる。
- うぎょっぴ@ugyoppi_chan2025年7月14日読み終わった館シリーズ3作目読破〜! 推理が当たった!といい気にさせてくれたかと思いきや、ひっくり返され驚かされ、最後までずーっと楽しい作品だった〜! これを27歳で書いたなんて凄すぎる... 楽しかったのに自分と比べて落ち込んだ...笑
- すすぎ@susugi-6292025年5月22日買った読み終わった読書メモ感想読書日記水車館の殺人を読むんでから結構期間が空いてたけど、中村青司の館の仕掛けが相変わらず面白かったし、普通の館じゃないからこそのトリックが面白かった 鹿谷門実と鮫島、最初に出てきた島田、登場人物にも全てに騙されて最初の違和感とはそれだったのかと気づいてから次が読むの楽しみ 鹿谷門実は江南じゃないかと思いながら読んでたんだけど、年齢であわないなと思ってたら、そうかぁ つい最近読んだXの悲劇のトリックも入ってたので楽しく読めた Yの悲劇もどこかしらで話に上がるのか気になる
- 紫@Shi_2025年4月29日読み終わった面白かった。 十角館と同じくクローズドサークルでの殺人劇だったけど十角館より疾走感があって読んでいて楽しかった。その分真相はあっさりとしていて物足りなさを感じた。でもそのまま終わらないのが綾辻作品の凄いところ。まんまと騙された。
- まお@mao_ssss2021年12月18日読み終わった館シリーズは一貫した繋がりがあるがゆえに、次はどんなトリックで?という期待と不安が増してくる。縛りプレイ……今回も中村青司ならではの遊び心と狂気とも言える館の構造、それから作中作。なるほどねぇ、と呟いてしまった後日談。振り回されました。面白かった!