Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
nekomurice
nekomurice
nekomurice
@nekomurice123
  • 2025年11月22日
    繋がり方がわからない
    本があるから孤独は感じた事はないけど、ある程度歳を重ねた時、今の生活のままでは社会から「孤立」している可能性が高いと分かりました。ポジティブとネガティブの大演説では自分はネガティブ寄りの考え方だったので、楽孤(楽しい孤独生活)を維持しつつ、ポジティブさんの意見、繋がり方を参考にギリギリ孤立を防ぎたい。
  • 2025年11月20日
    空、はてしない青 下
    空、はてしない青 下
    800ページ以上ある長編で、結末が分かっているけれど、下巻に入りエミルの症状が悪化していき辛い部分もあるけれど、2人の関係性が変わっていく様や美しい風景描写、旅先の人の温かさにより、難なく読み終えることができた。パウロ・コエーリョの「アルケミスト」を読んでみようと思います。
  • 2025年11月20日
    空、はてしない青 下
    空、はてしない青 下
  • 2025年11月17日
    すばる2022年10月号
    「ほんのかすかな光でも」チェ・ウニョン *生まれたときに貧しいのは仕方ないけど、死ぬときに貧しいのは本人のせいだ。私は何も言わなかったけれど、道を歩きながらも、眠りにつく前にも一人で涙を流した。
    すばる2022年10月号
  • 2025年11月16日
    空、はてしない青 上
    空、はてしない青 上
    読みやすい。特に大きな波は今のところないけど、大切にじっくり読んでいきたい感じ。下巻も楽しみ。
  • 2025年11月11日
    ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
    「体が先、思考が後」がこれから何をするにしても1番自分に役立ちそうな情報だった。
  • 2025年11月6日
    大人の幸せは静かだ
    大人の幸せは静かだ
    奥さんの人柄がステキだった。芯があって、尚且つちょうど良いゆるさが著者の繊細すぎてしんどくなってしまう気持ちを和らげている気がする。
  • 2025年11月4日
    ある協会
    ある協会
    短いストーリーなのに、ユーモア且つ皮肉が散りばめられていてお見事でした!
  • 2025年11月3日
    声を出して、呼びかけて、話せばいいの
    行動力があって、多才で、パワフルで、その力はどこから湧いてくるのか知りたくて本を手にした。家庭環境が良くなかったこと、幼い頃幽体離脱をしていたことなど共感するところがたくさんあった。でも読んでいて辛くて苦しくなる部分もかなり多い。p150〜151の文章と「あなたと私の一日」の文章が特に好きだった。相棒ジュンイチのところはもう涙なしでは読めなかった。
  • 2025年10月31日
    李さん一家/海辺の叙景
    「古本と少女」「海辺の叙景」が好きかな。西瓜酒美味しそう。中にはギョッとするお話もある。映画が楽しみ!
  • 2025年10月29日
    飼い犬に腹を噛まれる
    飼い犬に腹を噛まれる
    彬子女王のお人柄、好きだな。「皿」のお話がお気に入り。和菓子やお米のお話に背筋がぴんと伸びる思いです。
  • 2025年10月27日
    花咲く街の少女たち
    日本植民地下の京城で時代に翻弄されながらも、たくましく生きる少女たちのお話。何回読んでもこの頃はあまりにも酷くて恥ずかしくてやるせない気持ちになる。緑とハナがまた笑顔で再会できますように。
  • 2025年10月24日
    レモネードに彗星
    確かに夢の中でしか行けない場所ってあるよね。各々不思議な世界観だった。『新しい孤独の様式』と『スカートの揺れ方』が好きだった。
  • 2025年10月22日
    ふたりの窓の外
    静かで穏やかで優しくて、情熱的なお話だった。鳴宮くんの引き出しの多さと懐の広さが沁みる。
  • 2025年10月19日
    ラブストーリーを追いかけて
    猫たちがトレンディドラマ的なラブストーリーしていた。かわいい。
  • 2025年10月18日
    YABUNONAKA-ヤブノナカー
    金原さんの小説を初めて読んだ。読んでも読んでも終わらなくて、何度も挫けそうになりながら、パラパラ読みなんて出来る内容でもなく、体力のいる本だった。ぐったり。途中から正義をぶんぶん振りかざしていくから危なっかしいと思ったら、やっぱり。友梨奈と伽耶ちゃん、母子が言い合うところが1番印象に残っている。
  • 2025年10月14日
    猫にご用心 知られざる猫文学の世界
    猫にご用心 知られざる猫文学の世界
  • 2025年10月13日
    「要するに」って言わないで
    こういう考え方もあるんだなと参考になりました。*相手も「言いたいことはそれではない」ということだって大いにあるでしょう。だから深刻に受け取らない。無視したり茶化して馬鹿にするのではなく、ユーモアを持って受け取る。
  • 2025年10月12日
    ブロッコリーパンチ
    ブロッコリーパンチ
    S(少し)F(不思議)な短編集。どれも好きだったけれど、特に「爪の影」がすごくすごく良かった!イ・ユリさんの本もっと読んでみたくなりました。
  • 2025年10月7日
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 下
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 下
    なんか久しぶりにわくわくする物語だったなぁ。映画が楽しみ!ロッキーに見守られながら眠りにつきたい。*「きみはぼくに会いたくなる、質問?ぼくはきみに会いたくなる。きみは友だち」
読み込み中...