Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
nessie
nessie
nessie
@nessieayako
水を飲むのがすき
  • 2025年11月12日
    なぜ人は締め切りを守れないのか
    「人」という大きい主語を置いてくれたことに安堵してしまう締め切り守るの下手くそ民なので気になる
  • 2025年11月12日
    生活史の方法
    いまこのタイミングで読めてすごく良かった。内容はタイトルのとおり生活史の方法であり手引きなのだけど、いますぐに生活史を聞き取りする予定のない自分にとっても、他者について思いを馳せるのに充分たるきっかけになった。「正解はない」ということが明快に提示されていること(一方で、だからこそ説明が複雑になる部分があること)がありがたく心地よかった。 家族(仲は良くないが彼らの知られざる人生を知ってみたくはある)の聞き取りをしてみようかどうかは、本を読んでみて改めて悩む。
  • 2025年11月2日
    料理の四面体
    料理の四面体
  • 2025年11月2日
  • 2025年10月30日
    ロイヤルホストで夜まで語りたい
    ロイヤルホストで夜まで語りたい
    私はロイホ初心者なのだが、パラダイストロピカルアイスティーが飲みたくなりまくってしまった。時々書き手さんたちの見解が被るときがあるのだが、それがなんかリアルでいい。あと、高橋ユキさんの文章の差し込まれ方がおもしろい。
  • 2025年10月27日
    イン・ザ・メガチャーチ
    うわあああああ!…って読後感。 おもしろかった!! 中盤くらいまでは、刃がしっかり研がれていて明瞭な話……って印象だったのだが、最終的には、いい意味で気持ちが掻き回され、視野を広げるか狭めるか、どうするのが自分には適切なのかわかんなくなっちゃった。妙に青木という存在が気になる。あと、味噌玉を作りたくなった。
  • 2025年10月25日
    随風(02)
    随風(02)
    随筆のところまで読んだ。アサノタカオさんの話、頭がキティちゃんに占拠された。清繭子さんの話、このテーマからはまったく予想してなかったところにすーって導かれて不思議な読後感。杉本仁香さんの話、うん、うん、え、え!えー!!!っていう読み心地。花田菜々子さんの話、読んでる最中は花田さんの切り返しのかっこよさについ笑いがこぼれつつ、普段触れ合ってない他者が確かにどこかにいるんだとグラグラした。吉田棒一さんの話、全編すきだが特に始まりと終わりがすき。酒で記憶を飛ばすのはこわい。焼き鳥食べたくなってきた。 一部抜粋で感想。 数分後には違う場所に立っている感じで、いろんなところに連れていってもらえた。たのしい!
  • 2025年10月23日
    随風(02)
    随風(02)
  • 2025年10月20日
    黄色い家
    黄色い家
  • 2025年10月19日
    イン・ザ・メガチャーチ
    発売されて日の浅いいまこの時期に読んだほうがよいんじゃないか……?っていう直感で、ついに手に取った。
  • 2025年10月19日
    文にあたる
    文にあたる
    『すべて真夜中の恋人たち』を読み終えてふと、家にあるのに読んでなかった牟田さんの著書を手に取った。表紙の素材がつるりとしていて、なんというの、丁寧に触りたい材質。
  • 2025年10月19日
    すべて真夜中の恋人たち
    身体感覚や視界にある情景を描写するときの言葉の選び方がやわらかくて鮮烈で、たびたびじーんときた。 恋愛小説である、と書かれているのをみて了承のうえで手に取ったわけなのだが、確かにすごく恋の話だった。 だけど、当初想像していたよりもずっと、恋以外の話でもあった。主人公のことも、聖のことも、わりとすきかもしれない。水野はなんなんだ。 またいつか読みたいし映画もみたい。
  • 2025年10月17日
    すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる
    タイトル素晴らしすぎないか
  • 2025年10月16日
  • 2025年10月13日
    下着の捨てどき
    Amazonでポチろうとしたら、3年前に購入した履歴が。教えてくれてありがとう……。無事、家のなかにあるのを発掘したので読みます
  • 2025年10月13日
    小説のように家を建てる
  • 2025年10月12日
    すべて真夜中の恋人たち
    岸井ゆきの主演で映画化されると聞き気になって購入
  • 2025年10月12日
  • 2025年10月4日
    「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか
    読んでいきなり話を面白くするのは激ムズと思うのだが、「三宅さんはこうやって読んでるんだ!」という発見はざくざくの本。シンプルに紹介されてる本に興味がわく。三宅さんの時代及び物語の捉え方、勢いと冷静さが両方あってすげー。
  • 2025年9月27日
    カウンセリングとは何か 変化するということ
    SNSで何度も見かけて気になっていたので買ってみた。カウンセリング、受けたことがあり、その効力を実感してもいるのだが、なにがどう作用したのか理解できてないままだったのでそれを考えるきっかけにもしたい
読み込み中...