Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
nessie
nessie
nessie
@nessieayako
水を飲むのがすき
  • 2025年7月11日
    海をあげる
    海をあげる
  • 2025年7月8日
    文藝 2025年 8月号
  • 2025年7月8日
  • 2025年7月7日
    プルーストとイカ
    プルーストとイカ
  • 2025年7月7日
    調査する人生
    端的に定義できないことは山ほどあって、むしろ社会ってそういうものが集積した状態なのではと思いながら、私の脳めっちゃちいさ!って落胆して、気が遠くなりそうになる一方でなんだか救われるような気持ちにもなった。読んでよかった。 他者を理解することはどこまで可能なんだろう。数年後に読み返したらまた違った読み方ができそうな気もする。
  • 2025年7月6日
    創作者のための読書術
    創作者のための読書術
  • 2025年7月1日
    「人それぞれ」がさみしい
    こういう意見があるというのはめっちゃ理解できる。排除されてしまう人がいるのはよくない。でも、なんだろう、この方の意見のなかに私のような人は想定されてない気がしてしまってさみしかった。 「長期的つながりの最後の砦でもある血縁および婚姻関係もかなりうすくなっています」という言葉選び、必死に血縁から距離をとって安住の地を見つけた自分にはつらく感じてしまった😢 自分と意見が違うというか、相反している考えに対する自分の頑さがよくわかった……。 思考が成熟することによって個別化しながらも孤立しないことと両立できるようになれたらいいのにな。
  • 2025年7月1日
    「人それぞれ」がさみしい
    私は人とぶつかることでエネルギーを消耗したくないから、正面衝突は極力避けたいし、糸の切れた風船みたいに自由に飛んでくことを全面的に許されたい気持ちがとても強い。(でもそのわりには頑張って協調性だして過ごしているつもりでいる) だから、この本と分かり合えないかもしれないって思いながら読んでる。いまのところ、まだ40ページ弱しか読んでないけど、怪訝な顔をしながら「別によくね?」ってすでに3回くらいは言った。でもたまにはこういう読書もやってみたくてやってる。元気なときじゃないと読めない本かもしれない……。
  • 2025年6月30日
    語るパンダ 日本パンダ保護協会20周年誌
    パンダの写真、巻頭にちょっと挿入されているけど、全体を通してほとんど文字。パンダの研究結果とかがたくさんのってる。まさに求めていたパンダ関連書…!
  • 2025年6月29日
    調査する人生
  • 2025年6月29日
    休養学
    休養学
  • 2025年6月29日
    犬が星見た
    犬が星見た
  • 2025年6月29日
    存在の耐えられない軽さ
    存在の耐えられない軽さ
  • 2025年6月29日
    プルーストとイカ
    プルーストとイカ
  • 2025年6月27日
    どうぞごじゆうに 〜クミコの発酵暮らし〜 3
    大きなことは起こらないのだけど、それがめちゃくちゃよくて登場人物みんな大好きになる。いまの時流に合っている話というのを踏まえると実写化にも向いていそう。NHKかTBSの火22あたり
  • 2025年6月26日
    わたしの献立日記
  • 2025年6月22日
    ポトスライムの舟
    表題作を読了。時代を経ても変わらない美しさのある話だと思うのだが、それでも氷河期世代の端っこに立ったことのある立場として、時代性的なものにも気持ちが揺さぶられる。リアルタイムで読んでいたらどんなふうに感情が動いていたのだろう。
  • 2025年6月22日
    泳ぐように光る
    泳ぐように光る
    あとがきに書かれていた、ひらいさんの日常に対する考え方がとてもすき。ルンバの名前が可愛すぎる…! つらい日の日記であっても、やわらかさやしなやかさがあること、凄いなぁと思った。
  • 2025年6月17日
    孤独と居場所の社会学
  • 2025年6月17日
    凪のお暇 12
    凪のお暇 12
    めっちゃ爽快。自分含め、人類をますます好きでいたくなった。空気を読みすぎて誰かの都合に合わせて自分を変形させたり透明にしたりはもう絶対やりませんって気持ちを新たにできた
読み込み中...