
のすけくん
@nosuke215
本は好きだけど、本を読むのが苦手な女
昔はミステリーばっか読んでました
女性向けソシャゲの「ブラックスター」に関連する古典作品も沢山読みたい
- 2025年11月19日
新編忠臣蔵(一)吉川英治読み終わった2024年1月に女性向けリズムゲームアプリである「ブラックスター」のライブがあり、その中でも目立った曲のひとつで、特殊な演出も施された「雪花」という曲の原典(元ネタ)である忠臣蔵を履修。 (雪花という曲が気になった方はYouTubeあたりで検索してほしい。かっこいい曲である) 忠臣蔵といえば著名な作品であるが、私は主人公の名前すら分からなかったので知識ゼロから読んだ。 吉川英治は私にはとても難しく、誇り高い古風な文章については好ましく思ったが、理解がなかなかできなかった。 登場人物の3割ほどが〇〇右衛門とかいう名前で頭が混乱するのを避けるため、登場人物を浅野側と吉良側に分けてフルネームをメモして読んでいる。 ライブで、とあるダンサーが見事に演じきった(といっても当時は大石の名前すら知らなかったが)大石内蔵助は意外と慎重な人物だったことが驚きである。 まだ続きの巻があるので、なんとか読み切りたい。ライブでのダンスのラストの振付けは切腹を表現していたが、内蔵助たちは生き残って切腹でもするのだろうか、それとも戦死してしまうのだろうか。彼らの生き様を見届けたい。 - 2025年11月15日
やりなおし世界文学津村記久子気になる - 2025年11月15日
- 2025年10月31日
英国式アフタヌーンティーの世界藤枝理子読み終わった1年かけてようやく読み終えた。 スコーンやケーキのレシピもついて、日本のアフタヌーンティーの情報もついて知識も学べる。 はやくクラシックなアフタヌーンティーに行きたい。 - 1900年1月1日
ゆるゆる古典教室 オタクは実質、平安貴族加藤昌嘉,栞葉るりかつて読んだ@ 自宅書店にて一目惚れして購入。 著者はにじさんじのVtuberさんらしい。読了後にチャンネル登録。 大変読みやすく、古典は現代語訳を読んだっていいんだ! と気を楽にしてくれる本である。 問題点は現代のSNS文化やミーム・スラングを理解できないと本文を読むのが難しい点である。 古典が苦手または興味があるが馴染みがない程度のオタク気質なアラサーにオススメ。 - 1900年1月1日
ミュージカル史小山内伸気になる - 1900年1月1日
- 1900年1月1日
コンビニ人間村田沙耶香気になる - 1900年1月1日
文庫版 死ねばいいのに京極夏彦かつて読んだ@ 自宅当時読むのを大変楽しみにしていた本。 とても面白く、1日で読み終えた。 しかし、寝る前にこの本のことを思い出して何故か猛烈に怖くなり、悪寒がした気がする。 - 1900年1月1日
読み込み中...
