

Da Outreka
@tokdtr
DJ / プロデューサー
- 2025年10月6日哲学大図鑑 三省堂大図鑑シリーズウィル・バッキンガム,小須田健読んでる哲学哲学・思想歴史思想の歴史を俯瞰的に学びたかったので購入した。図解が多くわかりやすい。どの哲学者からも学ぶことが多い。良い買い物だった。自分にとってピタゴラスは特に偉大だ。
- 2025年10月6日はじめてのスピノザ 自由へのエチカ國分功一郎気になる読みたい
- 2025年10月6日
- 2025年10月4日文学は何の役に立つのか?平野啓一郎まだ読んでる元々平野ファンです。音楽作品を作りつづける人生について深く考えてみたくてこの本を手に取りました。「1人の変人から・・・普遍性や一般性に触れる瞬間が訪れるかどうかを考えながら書いている」という箇所、なるほどと思った。文学の価値については当然あると思う。音楽もそうであるはずだ。
- 2025年10月3日今を生きるための現代詩渡邊十絲子かつて読んだ
- 2025年10月3日国際政治高坂正堯読み終わった軍備縮小がなぜできていないかなど基本的な事柄を理解した。今は無理でも将来的に可能性があるのではないかと思っている。 ルソーが引用され、「子供の願いは(注意しないと)命令に変わる」を国家に当てはめて説明した点が心に残った。
- 2025年10月3日漫画 サピエンス全史 人類の誕生編ダニエル・カザナヴ,ユヴァル・ノア・ハラリ,ダヴィッド・ヴァンデルムーレン,安原和見狩猟採集生活に憧れすら感じる。統治に必要なのは物語であるということ。小麦、農耕は悪魔の囁きだった。 人類って、大勢で、賢い人々が先導して、自分らの首を絞めてるといえなくもないのかも。「大勢で一生懸命頑張る時、人は道を誤る」という格言を作りたくなった。
- 2025年10月2日
- 2025年10月2日
読み込み中...