Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
Da Outreka
Da Outreka
Da Outreka
@tokdtr
DJ / プロデューサー
  • 2025年10月6日
    哲学大図鑑 三省堂大図鑑シリーズ
    哲学大図鑑 三省堂大図鑑シリーズ
    思想の歴史を俯瞰的に学びたかったので購入した。図解が多くわかりやすい。どの哲学者からも学ぶことが多い。良い買い物だった。自分にとってピタゴラスは特に偉大だ。
  • 2025年10月6日
    はじめてのスピノザ 自由へのエチカ
  • 2025年10月6日
    脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体
    遠くの目標に向かって努力している。それは快楽物質ドーパミンの報酬が欲しがっているとも言える。 ドーパミン過剰の場合、ある種の行動がやめられなくなったり統合失調症になることもある。 不足している場合 意欲や興味、好奇心が減退、無気力、パーキンソン病になる 仕事の成功のために努力するのも食事やセックスや麻薬に依存するのと同じ神経回路の報酬のようだ。 つまり夢や目標、資格習得や受験勉強も含め努力するのは社会的に承認された依存状態なんじゃないのかな。社会はそれでいいけど個人の幸せはその依存のないところに持続的にあると思った。
  • 2025年10月4日
    文学は何の役に立つのか?
    元々平野ファンです。音楽作品を作りつづける人生について深く考えてみたくてこの本を手に取りました。「1人の変人から・・・普遍性や一般性に触れる瞬間が訪れるかどうかを考えながら書いている」という箇所、なるほどと思った。文学の価値については当然あると思う。音楽もそうであるはずだ。
  • 2025年10月3日
    今を生きるための現代詩
  • 2025年10月3日
    国際政治
    国際政治
    軍備縮小がなぜできていないかなど基本的な事柄を理解した。今は無理でも将来的に可能性があるのではないかと思っている。 ルソーが引用され、「子供の願いは(注意しないと)命令に変わる」を国家に当てはめて説明した点が心に残った。
  • 2025年10月3日
    漫画 サピエンス全史 人類の誕生編
    漫画 サピエンス全史 人類の誕生編
    狩猟採集生活に憧れすら感じる。統治に必要なのは物語であるということ。小麦、農耕は悪魔の囁きだった。 人類って、大勢で、賢い人々が先導して、自分らの首を絞めてるといえなくもないのかも。「大勢で一生懸命頑張る時、人は道を誤る」という格言を作りたくなった。
  • 2025年10月2日
    BRUTUS(ブルータス) 2025年 7月15日号 No.1034 [冒険者たち。]
    僕は自分の住む町から出ない。職場と家の往復が人生。そんな自分も心の中は彼らと同じ冒険者である。
  • 2025年10月2日
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved