FACTFULNESS(ファクトフルネス)

FACTFULNESS(ファクトフルネス)
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
オーラ・ロスリング
ハンス・ロスリング
アンナ・ロスリング・ロンランド
上杉周作
関美和
日経BP
2019年1月12日
38件の記録
  • のぞみ堂
    のぞみ堂
    @nozomi_books
    2025年11月25日
    なんだかんだ読んでなかったので買ってきた。
    FACTFULNESS(ファクトフルネス)
  • kaname5rira
    kaname5rira
    @kaname5rira
    2025年11月22日
  • 松田茉莉
    松田茉莉
    @cotomato
    2025年11月18日
    今更感のあるベストセラー。でもコロナとか感染症に著者がもし生きていたらと思うことはあるけれど、今読んでも学ぶことは多い。メディアはわかりやすい映像を流す、世界は良くなっている。悪いと悲観的なニュースのほうが広まりやすい。客観的に事実を、世界をデータから、あるいは見聞なり対話で把握すること。知ること。
  • 黒森詞麻
    黒森詞麻
    @przm
    2025年11月11日
  • Outreka
    Outreka
    @tokdtr
    2025年10月25日
    様々な悲劇があるものの、本書を読めば全体として確かに世界はよくなっていると思える。 どこかの動画インタビューでビルゲイツは「世界が良くなっているのはその通りなんだけど、問題はそのスピードだ」と述べよりスピードを上げるべきだと主張していた。
  • 5年くらい寝かせておいてやっと読んだけど、焦り本能の章でその行動も肯定されたから気分がいい 相手を馬鹿だと思わないこと。 ひとの行動が自分にとって合理的でないと思ったとしても、それは自分の見えている範囲の合理性なだけであって、その人の背景や考えを知れば、それが1番合理的な方法であると納得する可能性がある。 という部分がよかった。 この本には書いてないけど限定合理性のことかな
  • あき
    あき
    @4rcoid
    2025年9月28日
    世界は繋がっているし段々と確実に良くなってきている。
  • irohas
    irohas
    @irohas1022
    2025年9月20日
  • ヤマ
    @Links0819
    2025年9月11日
  • Kanami
    @kanami1226
    2025年8月27日
  • 0301
    @embersept
    2025年8月14日
  • sayu
    sayu
    @lumicy13
    2025年7月11日
  • 大皿
    大皿
    @zarabon
    2025年7月3日
    こういう本大好きだ!なんか頭良くなった気がする!(本当に頭が良くなった人が絶対言わない台詞) 翻訳本とは思えないくらい読みやすいのも良き。ユーモアも全くしつこくなくて、心地よい。 自分の固定観念の奥歯をガタガタ言わしたい方、是非。 10000年前の地球の人口は500万人だったっていうのが面白くて頭に残った。今の福岡県の人口くらいって思うと、めっちゃ不思議だなあ。
  • will
    @iru_so7
    2025年6月27日
  • おすず
    @osuzu
    2025年6月20日
  • +oRu
    +oRu
    @tn02
    2025年6月15日
    危険を避けるため、極端に、単純化して、ドラマティックに世界を捉える傾向があることが分かった。統計からありのままで捉える必要性を学んだ。
  • あんず
    あんず
    @astm1301
    2025年6月14日
    ようやく…!読みやすいけど一度にたくさん読めなくて読み終えるのに時間がかかりました
  • kiyo
    kiyo
    @soccerlove
    2025年6月6日
    ★★★★☆ 著者の問いに答え、正解を見るだけでも だいぶ違ったものの見方ができるようになるんじゃないだろうか。
  • になに
    になに
    @Ninani_
    2025年5月16日
  • あー
    あー
    @a-may55
    2025年5月13日
  • まーちん
    まーちん
    @wassyoi3776
    2025年4月13日
  • neco
    neco
    @popin_i
    2025年3月19日
    6章まで。
  • あんず
    あんず
    @astm1301
    2025年3月17日
    今さら……という気もしますが
  • 雑食読み
    @znzn-Mari
    2025年3月6日
  • てけ
    てけ
    @tekereads27
    2025年3月5日
  • DAITOM
    DAITOM
    @daitom0031
    2023年12月30日
  • Bruno
    Bruno
    @macchoca
    2021年1月29日
    見えているものは、 たぶん世界のほんの断片。 聞こえる音には、ノイズが混ざる。 触れている感触も、全体の影にすぎないのかもしれない。 それでも僕らは信じてしまう。 この目、この耳、この手の確かさを。 けれど本当の理解は、 一度のみ込んで、噛みしめて、 再び自分の言葉に変えるところから始まる。 世界を知るとは、 事実を疑うことではなく、 事実の奥にある構造を見抜くこと。 柔らかい頭と広い視野、 それが思い込みという見えない部屋から 外に出るための鍵になる。
  • Bruno
    Bruno
    @macchoca
    2021年1月29日
    「世界は思ったより悪くない」 そんな当たり前の真実を改めて教えてくれる。 データや統計以上に、見方を見直す力の重要性に気付く。 僕らはいつも、見たいものだけを見て、聞きたい声だけを拾っているといっていい。 テクノロジーが進化して、その点は加速している。 だが、世界はもっと多層的で、無限に異なる物語を語っている。 一歩引いて眺め、疑い、考え直す。 それがメタ認知という知の姿勢。 偏りがちな視野をそっと広げてみれば、 思考の柔軟さを取り戻せる。 情報があふれる時代にこそ、 「知る」とは何かを問い直すきっかけとなる、まさに名著。
  • planetoshi
    @planetoshi
    1900年1月1日
  • ろき
    ろき
    @roki_da_iberica
    1900年1月1日
    未来はもしかして悪くないのかも、と思える。 数字は苦手だけど数字すげえってなる(アホの感想)。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved