
torajiro
@torajiro
小説、エッセイ、ノンフィクション、学術書に哲学など色々買ったり積んだりしております。
- 2025年5月25日魔導具師ダリヤはうつむかない 〜今日から自由な職人ライフ〜12(13)景,甘岸久弥,駒田ハチ読み始めた
- 2025年5月24日
- 2025年5月24日中動態の世界國分功一郎読んでる「動詞は遅れて生じた」 単行本での初読のときには気にならなかったが、今井むつみさんの著作でこどもの言語習得における「動詞の難易度の高さ」について触れられていたのを想起した。動作という抽象度の高いものを捉え概念化するというのはそもそも難しいのだろう。
- 2025年5月23日公務員のためのマーケティング講座長浜洋二買った
- 2025年5月19日熟達論為末大読み始めた
- 2025年5月18日ことば、身体、学び 「できるようになる」とはどういうことか今井むつみ,為末大「できるようになる」ということについて言葉・言語の専門家である今井むつみさんと、アスリートという身体の学びの専門家である為末さんの対談書。身体の学びには言葉が、言葉をはじめ学問的な学びには身体がそれぞれどのように関わっているのか、お互いの専門領域や経験を踏まえた解説、比喩、そして問いかけが絶妙なバランスで知的刺激が大変心地良い対談でした。
- 2025年5月17日傷のあわい宮地尚子読み始めた
- 2025年5月17日五分後の世界村上龍読み終わった@ 自宅広大な地下世界を築き連合国相手にゲリラ戦を続ける日本のある「五分後の世界」に迷い込む。話の筋や世界観よりも戦闘描写やライブシーンの描写の圧倒的な密度と物量にぶん殴られた。
- 2025年5月12日ことば、身体、学び 「できるようになる」とはどういうことか今井むつみ,為末大読み始めた
- 2025年5月12日中動態の世界國分功一郎読み始めた@ 飛行機
- 2025年5月11日妊娠カレンダー小川洋子買った
- 2025年5月9日経営の力と伴走支援角野然生読み終わった福島の復興における中小企業支援の過程で「伴走支援」の手法に辿り着いた著者が率いたチームがどのような考え方で伴走支援を進めていたか、そしてその後どのように他地域へ展開していったか、の話。予算も人材も潤沢な公的組織ならではの伴走支援スタイルという感じもするが、その点も含めてより小さい中間支援組織や個人が行う伴走支援との、あるいは伴走先が営利企業ではなく非営利組織である場合の伴走支援との、それぞれ共通点と違いを整理してみたい。あとで経営力再生伴走支援ガイドラインも読む。
- 2025年5月8日本なら売るほど 2児島青読み終わった
- 2025年5月8日孤独と居場所の社会学阿比留久美読み始めた
- 2025年5月7日ケアと編集白石正明買った
- 2025年5月7日利他・ケア・傷の倫理学近内悠太買った
- 2025年5月7日傷のあわい宮地尚子買った
- 2025年5月7日わたしたちが光の速さで進めないならユン・ジヨン,カン・バンファ,キム・チョヨプ買った
- 2025年5月6日五分後の世界村上龍読み始めた
- 2025年5月6日包帯クラブ天童荒太読み終わった@ 自宅『傷を愛せるか』で触れられているのを見て購入。傷ついたことを認めてもらうこと、気づくことについての物語。良い。ちくまプリマー版で読んだのですが、ちくま文庫版は加筆があるようなのでそちらも読んでみたい。
読み込み中...