Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
wug
wug
wug
@w
  • 2025年7月7日
    小春日和
    小春日和
    柚木麻子さんのBUTTERを英訳した、ポリー・バートンさんのインタビューのなかで、敬愛する作家として言及されてたのをきっかけに読んだ。 80年代中盤か後半?の、知らない時代の東京が眩しい。今とは少し違う種類の景気の良さがある目白や銀座の景色が新鮮だった。 女たちを中心に、だらだら喋って、食べて、仕事や学問(サボりを含めて)をする様が軽妙に語られていて、何があるでも無いけど、少しずつ成長していく様が読んでいて楽しい。途中挟まる挿絵もかわいく、あとがきの少女小説を書いてみたかった、のくだりをみて納得した。 シリーズものみたいなので他のものも読みたい。
  • 2025年7月4日
    まともな家の子供はいない
  • 2025年6月28日
    それでも食べて生きてゆく 東京の台所
    パートナーとの別れ、かつての夢を諦めることなど、何かを失うことがあっても食べて生きていくことが台所から語られる個人史だった。 灯りのついた窓のひとつひとつに生活がある、と夜電車の中で思うような、しみじみした感慨があった。 シリーズものだと読み終わってから知ったので、過去作も読んでみたい。
  • 2025年6月22日
    わるい食べもの
  • 2025年6月21日
    エデンの東(4)
    エデンの東(4)
    移動のおともに3月に1巻を読み始めてから約3ヶ月、とうとう読み終わってしまった。感想がうまく書けないけれども、少し開くだけでも没入するような、自分にとっては凄く惹き込まれる本だった。
  • 2025年6月21日
    ピアノを尋ねて
    ピアノを尋ねて
    才能、チャンス、情など、求めていたものに近づいたと思えば逃していくことを繰り返す様が、ひたひたと寂しくて良かった。
  • 2025年6月9日
    ピアノを尋ねて
    ピアノを尋ねて
  • 2025年6月8日
    傷ついた世界の歩き方
    傷ついた世界の歩き方
    デモ下のイランを縦断しながら住民、旅行者と交わるロードムービーのような話だった。主人公と少しノリが合わないな…と思う部分もあったけれども、知らなかった景色、社会が垣間見れて興味深く読み切れた。少し挟まる写真もよかった。 毎回一時婚しているから女遊びはしてないと語る宗教者、最も怖い事は逮捕される事と言いつつ抗議をやめない女性、主人公と出会って語る人たちから、当たり前ながらひとつの国の中に色んな考えを持つ人がいることを実感できる。その中で女性、命、自由、のメッセージが町々で共有され、発信されている様が印象に残った。
  • 2025年5月27日
    エデンの東(3)
    エデンの東(3)
    とうとうティムシェルが…! ここが読みたかった。読む前と読んだ後で自分が変わるくらいの一節だった。 10年位前にエデンの東を読もうとした時は、1巻で挫折していたことを思い出した。また10年経って読み直すとどんな感想になるのか確かめたい。
  • 2025年5月24日
    本の栞にぶら下がる
    編み物をしながら本を読むことについて書かれた、「編み物に向く読書」の章がなんだか好きだった。やった事は無いのに、感覚的に分かる・分からないが両方ある。 古い本の話が中心で、気になるものが多く、読みたい本リストが潤った。
  • 2025年5月21日
    寝煙草の危険
    寝煙草の危険
    確か好きなポッドキャストで言っていた、臭い本は面白いを実感した。
  • 2025年5月18日
    人類対自然
    人類対自然
  • 2025年5月17日
    且坐喫茶
    且坐喫茶
    主に色々な場所で茶事に参加した紀行文。視点が過去や宇宙に飛んでまた手元の茶碗に戻るような行ったり来たりが心地よかった。最後は詩だった。
  • 2025年5月16日
    働きたいのに働けない私たち
    働きたいのに働けない私たち
  • 2025年5月16日
    且坐喫茶
    且坐喫茶
    待庵の章まで読んだ。別の方も待庵は宇宙と言っているのを聞いた気がする。中には入れないそうだけど、行くとどんな感覚になるだろうか。 "茶室はひとつの宇宙である、とよく言われるが、待庵を知ったあと、僕はこんなふうに感じている。宇宙は一軒の茶室である、と。息をし、歩き、笑ったり泣いたり、顔を見合わせたりしながら、僕はいま、ひとつの茶事を生きているのだと。"
  • 2025年5月11日
    夜明けのすべて
    夜明けのすべて
  • 2025年5月6日
    雑食動物のジレンマ 上──ある4つの食事の自然史
    雑食動物のジレンマ 上──ある4つの食事の自然史
    去年読んだ『人間は料理をする』が面白かったので、芋づるで手に取った。
  • 2025年5月5日
    エデンの東(2)
    エデンの東(2)
    移動のお供に少しずつ読もうと思ったら、面白いので読み切ってしまった。各人物も地の文も味が濃い。 双子の名付けの時に、サミュエル、アダム、リーが食べてるディナーが美味しそうだった。できる範囲で作ってみたい。 ・食前にウィスキー(リーは五加皮酒) ・鶏の空揚げ一皿(年寄りの鶏をしめる) ・湯気の上がる茹でたてのジャガイモ一鉢 ・深い皿に山盛りにした赤蕪のピクルス ・水差しに入った赤ワイン
  • 2025年5月4日
    エデンの東(2)
    エデンの東(2)
  • 2025年5月1日
    茄子の輝き
    茄子の輝き
読み込み中...