

mio
@y_________io
読了記録。
児童文学はあの頃読まずに眠っていたもの。
細々と本棚整理も兼ねています。
- 2025年11月17日
予想どおりに不合理ダン・アリエリー,熊谷淳子読んでる - 2025年11月9日
アースシーの風ディビッド・ワイヤット,アーシュラ・K.ル=グウィン,Ursula K.Le Guin,清水真砂子買った - 2025年11月9日
ドラゴンフライアーシュラ・K.ル=グウィン,アーシュラ・K.ル=グウィン,清水真砂子買った - 2025年11月9日
帰還マーガレット・チョドス=アーヴィン,アーシュラ・K.ル=グウィン,アーシュラ・K.ル=グウィン,Ursula K.Le Guin,清水真砂子買った - 2025年11月9日
ウォード博士の驚異の「動物行動学入門」 動物のひみつアシュリー・ウォード,夏目大買った - 2025年11月9日
コンビニ人間村田沙耶香買った - 2025年11月9日
コンビニ人間村田沙耶香買った - 2025年11月9日
傷を愛せるか 増補新版宮地尚子買った - 2025年11月9日
- 2025年11月9日
- 2025年10月26日
リーチ先生原田マハ読み終わった陶芸、民藝に興味が出てきたので、久々に原田マハさんのアート小説をチョイス。このスケールの大きさと絶妙なフィクションの配合が好きで、どんどん読んでしまいました…! 柳宗悦氏が提唱した「用の美」。器だけではなく家具や道具も使って輝くものだから自分なりに使い込みたいと思っているので、これから民藝運動についても深掘りしていきたいかも。 習い事で陶芸教室定期的に通ってみたいな〜 土日とも図書館に行った。充実した週末🫖 - 2025年10月25日
ヨーロッパ退屈日記伊丹十三読み終わったそこに拘るか、みたいな潔癖さがクセになる。 いい意味で(?)退屈なエッセイ。 「こりゃ、なんともミドル・クラスだねえ」は日常で使いたくなってしまう…(自虐含) 階級・男女・国民性への偏見なんて今はセンシティブかもしれないですけど、笑えるんだよなあやっぱり。 ただ日本はダメダメ😩の一辺倒じゃなくてよかった。 - 2025年10月13日
読み終わった本を読む時マーカーや付箋を使わない派だったが、これで覆された。マーカーで線引いて後から見返して自分に響く本にしたいと思った。 カウンセリングの過去ユーザーだから、この本を読みながら当時のことを思い出して泣いたり、先生がしてくれていたことの節々を理解したりしながら読んだ。家で読んでいてよかった。本当に涙が止まらなかったので。 ユーザーからしたら「ただ話を聞いてもらうこと」が安心するし、第一歩を踏み出してみようと勇気が出る。冒険としてのカウンセリングで求められたいカウンセラーの姿勢とはミヒャエル=エンデの「モモ」のようなものなんだろうか。 「終わった後に、思い出す」のはまさにこの読んでいる時間で、その頃のジャーナリングノートを読み返したくなった。 - 2025年10月12日
わたしたちが光の速さで進めないならユン・ジヨン,カン・バンファ,キム・チョヨプ読み終わった初SFがこれでよかったなと思う。 宇宙についての話が嫌いだ。人間がいかに奇跡的で、ちっぽけで、利己的な生物だと思い知らされるから。 まさに今見ている世界とは何か、信じられなくなって喪失感があるから。 でも、キム・チョヨプさんが伝えたいのはそれではないのかも、と考えた時、SFって表現の自由に溢れていてかつ筋が通されている安心感があることに気づいた。楽しい。 収録されている内で『館内紛失』が好き。 母は母の人生があったことを蔑ろにしたくないからかもしれない。 - 2025年10月10日
- 2025年10月7日
ババヤガの夜王谷晶読み終わったなんだこれ面白!! 映像だと暴力は痛そうでそのシーンだけ目を覆っちゃうけど、文字で味わうグロさと爽快感の間に痺れた。 それと何この展開?あ。って気づいた瞬間その部分読み返しちゃったよね…。トリック分からなかったやられたーーってより、うわっ良い手法。でくらった。 親知らず抜いて絶賛落ち込み中でも夢中になって読んだ。何もしたくないような気分こそ、新藤依子みたいな動きある主人公の作品が楽しかったのかも。 - 2025年10月6日
茶の本宮川寅雄,岡倉天心,岡倉覚三読み終わった - 2025年10月5日
モモミヒャエル・エンデ,Michael Ende,大島かおり読み終わったきっと小学生の時買って読んだはず。今も持っているはず…なのに見つからないので渋々購入。ジャネーの法則体感しない方なので、少なくとも時間貯蓄銀行にはお世話になってこなかったと思いたい。 私はどういうわけか灰色の男たちにこの本と出会った記憶を消されていたのでは? 貯蓄しても時間は返ってこないのに、時間は有限だから急ぐ。その余った時間が今私の場合はスマホ触る時間になってしまっている。誰かと時間を分け合って過ごす機会を増やしたいなあと思った。 ⌛️🚬 - 2025年10月3日
毎月新聞佐藤雅彦読み終わったかつて読んだ再読📰今月佐藤雅彦展へ行くので。 好きだった回 ・第5号 ブーム断固反対 ・第14号 経済食わず嫌い ・第28号 三角形の内角の和が180°であることの強引な証明 ・第30号 つめこみ教育に僕も一票 ・第34号 真夏の葬儀 ・第41号 隣の校庭 - 2025年10月1日
リーチ先生原田マハ買った
読み込み中...
