
hagi
@y_hagi
自転車とランニング、料理が趣味です。
ケガからの復帰でリハビリ中。
- 2025年11月24日
- 2025年11月23日
- 2025年11月23日
ためない暮らし有元葉子三浦哲哉『食べたくなる本』に載っていた料理家の本を読みたいと思ったが、図書館にあまりなかった。高山なおみは少し、細川亜衣はぜんぜんない。でも有元葉子は大御所だからかそれなりにあった。レシピ本3冊と『ためない暮らし』を借りた。 食材のストック用に小型冷凍庫を買おうかなぁと少し前から考えていたけど、やっぱり買おう。置き場所は自転車部屋に。「ためない暮らし」に反するだろうか。いや、有元先生も使っておられたから、むしろ必需品。
- 2025年11月22日
こぽこぽ、珈琲 (おいしい文藝)よしもとばなな,井上ひさし,佐野洋子,内田百閒,吉田健一,向田邦子,團伊玖磨,塚本邦雄,外山滋比古,寺田寅彦,小島政二郎,山口瞳,常盤新平,星野博美,村上春樹,村松友視,柏井壽,森本哲郎,植草甚一,永江朗,泉麻人,清水幾太郎,湊かなえ,滝沢敬一,片岡義男,畑正憲,種村季弘,草森紳一,野呂邦暢,阿川佐和子,黒井千次コーヒー豆はコスパだけ見てネット通販で買っていたのだが、最近では近所のロースターに買い求めたりするなど少々コーヒー熱が高まっている。 それでコーヒーについてのエッセイでも読もうかと図書館で借りてきて、たぶんこの本を読む人の多くはそうするんじゃないかと思うがーーコーヒーを淹れて、飲みながら、読んだ。 でもなんか、あんまり良い読書ではなかったな。いま読みたい本ではなかった。それにコーヒーを飲みながらコーヒーエッセイを読むって、なんかちょっとコスプレじみて馬鹿っぽいというか。 今日のお昼はさんま。
- 2025年11月18日
タコの丸かじり東海林さだお読んでる今日の弁当は牛肉のしぐれ煮。しぐれ煮ってまさに弁当の味って感じ。Readsで弁当日記をやるのもどうかとは思うが、まあとりあえず。 ランニングとサイクリング用アプリのStravaにも弁当の写真を上げたりしている。運動と食は切っても切れない関係だから、そちらの方がまだふさわしいかもしれない。読書は毎日しないけど運動は毎日するし。 でも私は、食に対してはいかにもアスリート的に節制しなくっちゃ、みたいな考えに捉われているんだよな。そこからもう少し自由になりたい気持ちもある。もともと私は、東海林さだお的な、意地汚くも楽しい、自由な食べもの観が好きだったんだよな、と。
- 2025年11月17日
親子丼の丸かじり東海林さだお読んでる昨日、図書館で本を仕入れてこようと散歩がてら行ったのだが休館であった。さしあたって読む本がなくなってしまった。しょうがないので、実家から何冊か持ってきていた東海林さだおを手に取る。いや、読んでみるとやっぱり良い。 今日の弁当の一番の楽しみはちりめん山椒。
- 2025年11月15日
食べたくなる本三浦哲哉読んでるやっぱり今は料理本などが読みたいのかもしれないな。この本も良い。読書の指針にもなるし、読んでいて、いろいろと今の自分の気分にピントが合うというか、清々しい感覚になる。 今日のおやつというかお昼代わりだけどバナナのスコーンを焼いた。
- 2025年11月14日
- 2025年11月13日
面白南極料理人西村淳読み終わった読み終えた。 南極という最果ての地に居ながらにして食材も豊富に使えて、手の込んだ料理を何品も作る。そんなに苦労もしていないように見えるのは、まあプロだからな。 今朝も自転車練習した後でお弁当作り。時間もないけど、時間があっても自分用に手の込んだ料理をすることはない。ほぼ素材をレンチンしたもの。
- 2025年11月9日
面白南極料理人西村淳読み始めた図書館から借りてきた。映画の原作にもなった南極観測隊員の料理日記。やっぱり料理したり食べたりする話はいいな。南極という特殊環境と相まって実に楽しそうである。いや実際の現場はすごい過酷なんだろうけど。 今朝はジョギングへ。術後、外での実走ははじめて。寒かった。グローブ忘れた。 お昼は妻と近所の喫茶店にコーヒーを飲みに。妻はカレーパスタを食べた。丼に入っているのか。
- 2025年11月8日
死をポケットに入れてチャールズ・ブコウスキー読み終わったブコウスキーを読んでいたが、文章がなんとなく頭に入ってこなくって、途中でやめることにした。 ブコウスキー先生が書くような文章は、昔だったらしみじみ良いなぁと思っていた気もする。でもいまは目が滑っちゃうな。中年らしく感性が鈍化している真っ最中。 (でもブコウスキーが読めないというのは、それって健全なのでは…?) 今日は実家に来てみたら母親がラフランス入りのチーズケーキを焼いていた。何かのチラシに載っているレシピを見て炊飯器で作ったとか。
- 2025年11月7日
BLUE GIANT MOMENTUM(6)NUMBER8,石塚真一読み終わった昨日は寝坊。今朝はいつも通り。コーヒーを淹れて、少ししてからローラー1.5時間。シャワー、洗濯、朝食と弁当詰め。いつものルーチン。読書ははかどらない。落ち着いた時間が取れないというより気持ちが低調だからか。 今朝は朝ごはんを食べながら漫画読み。漫画の中では主人公がコンペでめちゃくちゃ凄い演奏をして優勝する、というような、とても感性が高まっていることが描かれていて、全く追いつけない。
- 2025年11月3日
- 2025年11月2日
珈琲が呼ぶ片岡義男読み始めた「珈琲三部作」が文庫化されたというのを少し前に見た。もともと好きだけど最近コーヒーが好きだなあという高まりがあるので、このエッセイ集も気になっていたところ。 今日の散歩ついでに図書館で借りてきた。それとロースターで豆を調達。コーヒー豆を買う、ということがようやくできるようになってきた気がする。
- 2025年11月1日
死をポケットに入れてチャールズ・ブコウスキー読み始めたお出かけ先でコーヒーを飲みつつ少し読書でもするか、と思ったけどそのお店はテイクアウトだけであった。けっきょく淹れてもらったコーヒーは家まで持ち帰って、これから読書。またブコウスキーでも読んでみる。
- 2025年11月1日
- 2025年10月27日
小嶋ルミのフルーツのお菓子小嶋ルミ昨日は紅玉のアップルパイを焼いたのだった。パイ生地から手作りして大変手間がかかった。(なんかきれいにできなかったけどせっかくなので写真も投稿) お菓子作りはずっと小嶋ルミさんのレシピ本を見てやってきた。説明が細かく丁寧で良かったのだ。でもあんまり手間がかかるのはもうやらないかもな。道具もけっこう捨てちゃってたし。
- 2025年10月27日
自炊者になるための26週三浦哲哉読んでる再読。自分が食べるものについては自炊したい人間だしじっさいそうしているから、私はまあ自炊者であるのだろう。なのでこの本もメルカリで売ってしまおうかと思って手に取ってパラパラと読んでみたら面白くて、色々と気付かされるところもあり、また、面倒がまさってやらないことも多々あるから自炊者ではなかったかもしれない。 今朝のてきとう朝食。全粒粉スパゲッティ、牛肉、かぼちゃ、ザワークラウト、キウイフルーツなど。いつもはお米だけど今日はパスタ。
- 2025年10月25日
- 2025年10月22日
YABUNONAKA-ヤブノナカー金原ひとみ読み終わった読み終えた。疾走感があって良かった。 小説で描かれているものとは異なるけれども、私もある種のびょうき的なものを抱えていて、それをどうすりゃいいんだろ、みたいに思っていたりするのである。 登場人物のあらゆる意欲を失った編集者が腹減って爆食いしたら気力を取り戻した、みたいな展開があり、なんだそりゃとも思うが、いや食べることはじっさい大事だよね。私もよく食べるか。とりあえず。
読み込み中...







