Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
yuki
yuki
yuki
@yk_books
幼い頃から本が好きです。小説、エッセイ、女性性や男性性についての本や、ジェンダーについての本などを読むことが多いです。最近は子ども関連の本も読んでいます。
  • 2025年8月23日
    くますけと一緒に
  • 2025年8月21日
    私たちに名刺がないだけで仕事してこなかったわけじゃない
    私たちに名刺がないだけで仕事してこなかったわけじゃない
    日本と同様かそれ以上に性差別の国である韓国の50-70代女性のインタビューを中心にまとめられたもの。バイタリティにあふれすぎていて、頼もしい。でも自信が無い時期を過ごしたこともあって、悔しい気持ちでいっぱいになる。わたしたちも次世代に居心地の悪い思いをさせたくない。何ができるのだろう、と考えることになった1冊。
  • 2025年8月21日
    たのしい保育園
    こまやかで、些細すぎて通り過ぎてしまいそうなことを滝口さんは丁寧に言葉にしてくれる、でも言葉がすべてでないことも、同じくらい大切にされていることがどこまでも伝わってきてあたたかい小説。ももちゃん。
  • 2025年8月20日
    ポルターガイストの囚人
    前作「深淵のテレパス」がデビュー作で面白くて好きになった作家さん。ホラーだけどミステリに近くて読みやすいしアクションっぽい見せ場もあって、ただ怖がらせるだけというよりも面白く読めた(怖がりなのでちゃんと怖いですけど)これからも作品が出るのが楽しみ! 同じ登場人物が出てくるので、これだけでも楽しめそうですが前作から続けて読むのをオススメします!
  • 2025年8月20日
    1日が長いと感じられる日が、時々でもあるといい
    以前読んだ「共感と距離感の練習」が良くて、もっと読みたいと思って。2020-2022年の日記。この頃わたしは何をしていただろう?と考えながら読む。料理(自炊多め)の描写が多くて楽しい気持ちになる。自分の態度や、世間に対して社会的になろうとしてしまう葛藤など、丁寧に綴られていて、語彙が少ないのでこんなふうな日記が書けたらいいだろうなぁと思う。本や映画、本屋さんなどもたくさん出てきて気になるものをメモしながら読む。
  • 2025年8月19日
    射精責任
    射精責任
    シンプル!読み返したい。生物学的には男性である子をもつ親として、性教育大事すぎる…と痛感。ピル飲むのもリスク、妊娠出産もリスク。中絶が政治の道具にされている現状は悲しい。当たり前のことが当たり前になりますように。 解説があったのもありがたかった!
  • 2025年8月17日
    我は、おばさん
    蔑称のように扱われている「おばさん」を取り戻す方法。たくさんの文学と共に一緒に考えられた。わたしは第一歩として飴ちゃんを常備したい。
  • 2025年8月17日
    私は男でフェミニストです
    私は男でフェミニストです
    男が男に怒ってくれる、平等が何かを問い続けてくれることがいつか当たり前の価値観になったらいいのに。国語教師である著者が、言葉にもかなり気を遣って書かれていて、読み返したい本になった。 かつ、性差別を考えるとき、日本がこれまでにしてきた加害にも目を向けたり、できるだけ解釈を入れない歴史に学んだりもしていきたい。
  • 2025年8月16日
    スキンケアで肌を毎日いためていませんか? こすらなければ、美肌
    こすらないって難しい…!ざっと読んだので、改めて読んでちょっとでも意識変えたい所存です。がんばりたい。
  • 2025年8月15日
    かわいい夫
    かわいい夫
    「指輪は布」という最後のエッセイを友人にすすめられて読んだ。ナオコーラさんは「母ではなく、親になる」を読んでいて、変わらぬ姿勢に清々しい気持ちになる。わたしも、男/女/強い/弱い/普通など、分断や対立を生まない社会がいい。
  • 2025年8月14日
    ⾳を⽴ててゆで卵を割れなかった
  • 2025年8月13日
  • 2025年8月13日
    物語じゃないただの傷
  • 2025年8月13日
    計画書
    計画書
  • 2025年8月12日
    冷ややかな悪魔
  • 2025年8月12日
    二十四五
    二十四五
  • 2025年8月12日
  • 2025年8月6日
    肉体のジェンダーを笑うな
  • 2025年8月3日
    夜市
    夜市
  • 2025年8月3日
    ミラーワールド
    ミラーワールド
    男女の世界が逆転したら…のお話。正直、胸はスカッとしない。わたしたちは女性優位に立ちたいわけじゃまったくない。でも世の中の違和感や気持ち悪さを置き換えることによって分かりやすくしてくれている作品。3サイズならぬ4サイズ…たしかに気持ち悪い………。
読み込み中...