六人の嘘つきな大学生

78件の記録
- あぐり@aguriiii_11232025年7月11日買った読み終わった心に残る一節読書メモネタバレあり@ 自宅小説紹介動画を投稿している方のショート動画から興味を持ち、ネットで購入。 「伏線の狙撃手が仕掛ける究極の心理戦」と書かれているだけあって、何気なく読んでいた文章が実は伏線だったということが何度もあった。 確かに就活や人間関係ってこういう一面もあるよねと思いながら読み進めた。 途中にあるインタビュー内の描写で私が感じたことですら、きっと月の裏側の一部にすぎないのだろうな、と。 クズに見えるようなその行動にも、その人なりの正義や優しさがあっての行動かもしれない。 その言葉やその行動だけを見て「あいつは悪いやつだ」「あの人はいい人だ」と決めてしまう前に、その言動に至った背景を知ることでその人の本質の一部が見えてくる。 当たり前のことのはずなのに、どうして私たちはそれを忘れて人間関係を築いてしまうのか。 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 「誰もが胸に『封筒』を隠している。それを悟られないよう、うまく振舞っているだけ。」p.273 「僕らは封筒の中に隠されていた一部分を見て、勝手に失望して、あろうことか当人全体のイメージを書き換えてしまった。月の裏側に大きなクレーターがあることを知った途端に、まったく関係のなかったはずの表側に対する印象も書き換えてしまったのだ。」p.310 「一面だけを見て人を判断するほど、愚かなことはきっとないのだ。」p.311
- Ropa@Ropa_282025年6月15日読み終わったオーディブル#読了 #聴了 六人の嘘つきな大学生/朝倉秋成 物語へ没入させていく流れのいい展開はさすがだった。 一流企業の最終選考に選ばれた6人がグループディスカッションの為に協力し合うかと思いきや、この中から自分達で1人を選ばなければいけなくなり… 真に優れた人間を選ぶ審美眼?洞察力??なにをもってして優れていると評する? 第一印象、先入観、噂話 たくさんの情報の中から、結局は自分に耳障りのいい情報だけを無意識に選びとっているだけなのでは。 誰も信じられないのか 実は全員が信じるに値するのか 物語を進めながら一転二転する自分の心も信じる事ができなくなるような怖さがあった。
- くも@kumo_1302025年5月23日読み終わった途中まで普通になんか雰囲気良いけど…?と思ったら、急に転落していく感じ。 その落差がすごくて、読むのを止められなかった 就活ってこんなだったっけ、と思いつつ、そう思えるのは運が良かったんだな〜とも。
- Yu゙🔖@n_bookluv2025年5月21日読み終わった映画化ミステリー角度によってこうも見え方が違うとは… 些細な情報で人の持つイメージは大きく左右されるということを、まざまざと感じさせられる人間味溢れる作品✉️ 至る所に巧妙に張り巡らされている伏線が回収されるとき、見えてた世界がひっくり返りました!
- kyoko@kyo_k8282025年4月15日読み終わった久しぶりに続きが気になり、一気読みしたミステリー! 犯人候補が次から次に変わっていき、ページを捲る手が止まらなかった。 これは面白かった!!
- おんぷ♩@onp_bookchan2025年4月13日読み終わったしっっかりと!まんまと! 印象操作に騙された😽✨(笑) 何回も何回も、ええ?!?!ってなって面白かった〜〜!! 就活してたあの頃を思い出した(笑)
- もるさん@youta11272025年3月9日読み終わった就活×ミステリー この人の内面を就活の時期に、 まして生きていくうちに全てわかることなんて 難しい。 就活からは離れてしまったけれど、 遠い記憶の自分に仮面をつけて、 何かに挑もうとしていた あのさざめくような気持ちは いつまでたっても忘れられない。 面白かったです。
- 夏しい子@natusiiko2025年3月7日かつて読んだこういうミステリー好き。 デスゲーム的な展開なのかな?と予想していたけれど 良い意味で裏切られた小説だった。 そして最後まで楽しませてくれる。 ミステリーあまり読まない私をも惹きつけてくれた。
- HighTowerⅣ@High-Tower2024年11月24日かつて読んだ★★★★★ あっという間に読み終えてしまった。 (2日くらい?) 今まで1番好きだった本はナミヤ雑貨店の軌跡だったが、更新かな? 読書を習慣化したいと思わせてくれた一冊。 遡りだが投稿せずにはいられない。 こういう系の本で他にいいものはないだろうか。