六人の嘘つきな大学生
128件の記録
土田(つちだ)@chappa_61T2025年11月23日読み終わった読み進めるうちに登場人物の印象が二転三転するフーダニット作品。この事件において「犯人」はいても完全な「悪人」はいない、というまとめ方が鮮やか。人のある側面を見ただけで全てを知った気になってはいけないという戒めが説得力をもって書かれていて、とても面白かったです。 告発されるような後ろ暗いことに「心当たりがまったくない」嶌さん、かっこよすぎる……!



- calling@calling2025年11月6日読み終わった6人の嘘つきな大学生読んだ! 面白かった!! ||大学生の頃から就活って嘘くせ〜〜しょ〜もね〜〜って思ってたから一切やってないんだけど、この本読んだらやっぱしょ〜もね〜〜って思った。やらなくて正解だったかも。 話が進んでいくに連れて登場人物たちに対する印象がどんどん変わっていくのが面白かった。作者の手のひらの上で転がされてるな〜〜||




見習い読書家@Apprentice-Reader2025年10月30日読み終わった新進気鋭、力伸ばしつつある会社スピラリンクス その採用枠をディスカッションをして決めるが、過去の罪が書かれている封筒が見つかって状況が一変する 大まかに言えばそんな話 ページをめくるごとに状況がコロコロ変わっていって、それぞれの人の印象が変わっていく 読み返したら絶対面白い おすすめの一冊
Mei@maple_uqu62025年10月19日読み終わったaudible相手の全てを理解することは不可能で、相手の話している内容、話し方や態度から、こちらが勝手に相手の人物像を形成しているだけ。 封筒の中身は、相手の新たな(別な)一面の欠片が見えたに過ぎないのに、勝手に失望して、勝手に相手の人物像を塗り替えてしまった。 これって多かれ少なかれみんな無意識にやってしまっていることだよなぁ。。 そんな欠片ではなく、自分が向き合っていた相手(と、相手を信じた自分)を信じたい。だけど、なかなかそうはあれないよなぁ。 相手を理解するって難しい。


もしや@moyamoya2025年10月14日読み終わった心から尊敬できる有能な同級生ってすごい影響力持ちがちだよな 身近にそんな人いなかったな〜 みんなの優しさが分かる場面グッときた。とても面白かった
川端 彩香@ayaka_kawabata2025年10月3日買った読み終わったまた読みたい読書日記本屋大賞にノミネートされてからずっと気になっていて、文庫化されるのをずっと待っていた本!(はよ読め) 面白かった〜〜〜〜〜!!!!!😭😭 早く読み進めたくてどんどん読んだけど、ホラーじゃないのに夜中に読むとなぜかゾクゾクした(笑) これは何かの伏線?って思とったのが繋がったときのスッキリした感じと、読み進めるごとにコロコロ変わっていく登場人物たちの印象とで、最後絶対もう一個なんかくるやろな〜と思っていたら案の定。 家族、友達、恋人、仕事関係と、それぞれに見せる顔はみんな違うくて(自分も含めて)、自分が認識しているその人は、あくまでもその人の一面でしかないんやなと、当たり前やけど改めて思わされた。それがその人の表なんか裏なんかはわからんけど。 そして人事って難しいよね。やったことないけど(笑) 新卒中途関係なく、複数の中からベストを選ぶのってむずい。てか実際働いてみないと使えるかどうかなんかわからんよね。就活が上手いかどうかの問題やと思うけど、就活が上手いってそれはそれでどうなん?と思ってしまう、就活が下手な私😇僻みじゃないです この本も周りの人に薦めよう📚🫶🏻

- ひいさ@hiisa2025年10月2日読み終わった文章も読み易く、散りばめられた伏線もしっかり回収されたのですっきりした。犯人の予想は全然当たらなかったけど。 個人的にはとても面白い作品だと想う。 人間の本質を見抜くのって、やっぱり難しいな。



いぬを@_____on7222025年9月27日読み終わった借りてきた@ 自宅就職活動というものは、採用されるために、自分をより良く見せるために、話を「盛る」ようなことはある(経験談)。そういった意味では「嘘つき」と言えるかもしれない。 人の善悪、二面性(はっきりとした善悪だけでないため二つ以上あると思う)にフォーカスした作品で、登場人物の表裏がうまく描写されていて面白かったです!









ふくとみー@fukutommie_books2025年9月9日読み終わった新進気鋭のIT企業の最終選考はグループディスカッション。議題は「選考に残った6人の中から内定者を1人選べ」。選考の部屋に置かれた不審な封筒。誰が仕掛けたのか。その中身とは...。 すごいよかった...! 作者の掌の上でコロコロ転がされ、見え方が二転三転。終盤には目頭が熱く。 人は一面だけじゃない。









Hoshiduru@lilimoe2025年9月6日読み終わった最近全然本読めてないけど、どうにか読み切った……!後半は結構色々と驚かされる展開ばかりで「お〜」となりつつ、描写としては割と飛ばし読みしてしまう箇所も多かった。ラストよかったなあ。




ゆりす@yurisu2025年8月13日再読読み返した久しぶりに読み返したくなり再読。 登場人物の印象がこう何度も変わる話は中々ないよな。知ってても面白い。途中で読むのやめたくなっても(実際私は初見時に途中で読むのやめようと思った)最後まで読んでほしい。

あぐり@aguriiii_11232025年7月11日買った読み終わった心に残る一節読書メモネタバレあり@ 自宅小説紹介動画を投稿している方のショート動画から興味を持ち、ネットで購入。 「伏線の狙撃手が仕掛ける究極の心理戦」と書かれているだけあって、何気なく読んでいた文章が実は伏線だったということが何度もあった。 確かに就活や人間関係ってこういう一面もあるよねと思いながら読み進めた。 途中にあるインタビュー内の描写で私が感じたことですら、きっと月の裏側の一部にすぎないのだろうな、と。 クズに見えるようなその行動にも、その人なりの正義や優しさがあっての行動かもしれない。 その言葉やその行動だけを見て「あいつは悪いやつだ」「あの人はいい人だ」と決めてしまう前に、その言動に至った背景を知ることでその人の本質の一部が見えてくる。 当たり前のことのはずなのに、どうして私たちはそれを忘れて人間関係を築いてしまうのか。 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 「誰もが胸に『封筒』を隠している。それを悟られないよう、うまく振舞っているだけ。」p.273 「僕らは封筒の中に隠されていた一部分を見て、勝手に失望して、あろうことか当人全体のイメージを書き換えてしまった。月の裏側に大きなクレーターがあることを知った途端に、まったく関係のなかったはずの表側に対する印象も書き換えてしまったのだ。」p.310 「一面だけを見て人を判断するほど、愚かなことはきっとないのだ。」p.311
Ropa@Ropa_282025年6月15日読み終わったオーディブル#読了 #聴了 六人の嘘つきな大学生/朝倉秋成 物語へ没入させていく流れのいい展開はさすがだった。 一流企業の最終選考に選ばれた6人がグループディスカッションの為に協力し合うかと思いきや、この中から自分達で1人を選ばなければいけなくなり… 真に優れた人間を選ぶ審美眼?洞察力??なにをもってして優れていると評する? 第一印象、先入観、噂話 たくさんの情報の中から、結局は自分に耳障りのいい情報だけを無意識に選びとっているだけなのでは。 誰も信じられないのか 実は全員が信じるに値するのか 物語を進めながら一転二転する自分の心も信じる事ができなくなるような怖さがあった。
くも@kumo_1302025年5月23日読み終わった途中まで普通になんか雰囲気良いけど…?と思ったら、急に転落していく感じ。 その落差がすごくて、読むのを止められなかった 就活ってこんなだったっけ、と思いつつ、そう思えるのは運が良かったんだな〜とも。
Yu゙🔖@n_bookluv2025年5月21日読み終わった映画化ミステリー角度によってこうも見え方が違うとは… 些細な情報で人の持つイメージは大きく左右されるということを、まざまざと感じさせられる人間味溢れる作品✉️ 至る所に巧妙に張り巡らされている伏線が回収されるとき、見えてた世界がひっくり返りました!
- kyoko@kyo_k8282025年4月15日読み終わった久しぶりに続きが気になり、一気読みしたミステリー! 犯人候補が次から次に変わっていき、ページを捲る手が止まらなかった。 これは面白かった!!

おんぷ♩@onp_bookchan2025年4月13日読み終わったしっっかりと!まんまと! 印象操作に騙された😽✨(笑) 何回も何回も、ええ?!?!ってなって面白かった〜〜!! 就活してたあの頃を思い出した(笑)

- もるさん@youta11272025年3月9日読み終わった就活×ミステリー この人の内面を就活の時期に、 まして生きていくうちに全てわかることなんて 難しい。 就活からは離れてしまったけれど、 遠い記憶の自分に仮面をつけて、 何かに挑もうとしていた あのさざめくような気持ちは いつまでたっても忘れられない。 面白かったです。
夏しい子@natusiiko2025年3月7日かつて読んだこういうミステリー好き。 デスゲーム的な展開なのかな?と予想していたけれど 良い意味で裏切られた小説だった。 そして最後まで楽しませてくれる。 ミステリーあまり読まない私をも惹きつけてくれた。
HighTowerⅣ@High-Tower2024年11月24日かつて読んだ★★★★★ あっという間に読み終えてしまった。 (2日くらい?) 今まで1番好きだった本はナミヤ雑貨店の軌跡だったが、更新かな? 読書を習慣化したいと思わせてくれた一冊。 遡りだが投稿せずにはいられない。 こういう系の本で他にいいものはないだろうか。
mao@maobooks37301900年1月1日かつて読んだお気に入り図書館にあるなんか読みやすいミステリーない?って言われたらこの本をオススメするくらいとても気に入ってる本です。とにかく読み切ったあとが気持ちいい!!

































































