アイヌもやもや

アイヌもやもや
アイヌもやもや
北原モコットゥナシ
田房永子
303 BOOKS
2023年12月12日
23件の記録
  • Tomo
    Tomo
    @quiet_andcalm
    2025年7月29日
  • rina
    rina
    @r_1_n
    2025年7月28日
    『クマにあったらどうするか』を読んで、そういえばアイヌについて何も知らないと思って手に取った本。何も知らないと思った時点で私は圧倒的にマジョリティ側の人間で、今の今まで知ろうともしなかったことで差別に加担した瞬間があったんだと思うといたたまれない気持ちになる。 アイヌが感じるもやもやについてとても分かりやすく書いてあるが故に、読めば読むほど自分の無知を思い知らされて苦しくなってくる。 『クマに〜』を読んだ時は、身近に熊が出たこともあって熊に関する情報の方に意識が向いていたけれど、この本を読み終えた今思い返してみると、熊撃ちのエピソード以外の細かな部分の違和感が浮かび上がってきては点と点が繋がるように腑に落ちていく。 アイヌに限らず、知らないことが多すぎて怖くなるけれど地道に一つずつ拾っていくしかない。自分のちっぽけな頭が少しでも使い物になるように。
  • Julia
    Julia
    @000book000
    2025年7月8日
  • ユウキ
    ユウキ
    @sonidori777
    2025年6月28日
    差別を考える上でとてもわかりやすかった。マジョリティ側にいるときにどうすればいいか、どう差別に抗えばいいかも書いてあるし、良かった。
  • ルース
    ルース
    @ruth_blackett_
    2025年6月21日
    私が不可視化していたアイヌという属性。和民族という属性。差別の起こり方、類型、対抗し方について、教科書のようなわかりやすい構成で書かれている。(まんがと解説文の組み合わせもよいし、それによって横文字左とじになったことで読みやすい)
  • buntanさんが紹介していて気になった!『あなたのフェミはどこから?』にもアイヌの血を引く人のエッセイがあった。
  • buntan
    buntan
    @buntanbooks
    2025年5月6日
    身も心も日常の中も変わらないことなのに、アイヌの血を引くだけで差別もしくは区別、壁または無関心という名の関心という違和感。アイヌという少数民族だけでなくジェンダーを、考えるすべての人にオススメしたい入門編
  • ryo
    ryo
    @r_ps22
    2025年4月11日
    この1週間まじで本が読めなかった シェア型書店・こもれび書店で購入 来週北海道行くので読んでいる
  • amber
    amber
    @ha2nahana
    2025年3月27日
  • 松戸晶
    松戸晶
    @Sanana
    2025年3月24日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年3月24日
  • Ayako
    Ayako
    @aya_rb
    2025年3月24日
  • 萌生
    萌生
    @moet-1715
    2025年3月15日
    頭では、日本は単一民族だと思っていなくても、アイヌや琉球の方がどれだけいるのか、会ったことがあるのかも分かっていなくて。マジョリティ側にいる自分というものを自覚していく必要があるなと、概要を読んで思った。
  • Vivian0716
    Vivian0716
    @koolzy
    2025年3月15日
  • こまり
    こまり
    @komary0_0
    2025年3月15日
  • はー
    はー
    @hachihot
    2025年3月15日
  • nagai_kamino
    nagai_kamino
    @honsky_tom
    2025年3月15日
  • saori
    @sweetbox104
    2025年3月15日
  • まる
    まる
    @am0500
    2025年3月14日
  • kai
    kai
    @1998kg519
    2025年3月7日
  • hina
    hina
    @hina13f
    2025年3月7日
    専門的な話がとてもわかりやすく書かれている。 アイヌに限らず、「差別」や社会的な不正義について知ることのできる本。 差別的な言動は、誰でも起こし得る。 それは人格の問題ではなく知識の問題。 自分が理解できないのであれば「なぜ自分には理解できないのか」と内省する姿勢が求められる。
  • テテー
    テテー
    @araw_aka_tete
    2024年9月23日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved