フィフティ・ピープル[新版]
![フィフティ・ピープル[新版]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8596/9784750518596_1_5.jpg?_ex=200x200)
70件の記録
- ふまそん@fumason2025年9月9日読み終わった⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ “誰かがじっと見ているような気がして、振り向いた。本館の病室の下の方の階で、窓際にいる人がちょっとためらってから、ソラに手を振った。ソラも手を振り返した。窓が暗くてよく見えなかったけれど、手のひらだけは優しかった。”
- ばぶちゃん@babuchan2025年6月29日読み終わった借りてきた@ 自宅友人のすすめで読んだ。以前から図書館で手に取ってペラペラ見たことはあったけど、この分厚さに圧倒されて自分からは読んでいなかった。 短編集なので1話ずつは短く、移動中にもちょこちょこ読んだ。ただ、人がとにかく多いので、外国人名なこともあり「あれ?この人前もどっかで見たような…」と目次で確認するのが何度もあった。まあそんな作業も含めて楽しいかも。読後感は、なんだろう。清々しいとかスッキリ楽しいとかそういうものではなく、ひたすらいろんな人の人生と頭の中を少しずつ覗いたなあ、という感覚だった。
- yt@yt2025年6月1日読み終わった無理無理無理無理、覚えられんよ。 それぞれが主役で脇役、51人の物語。 短編集としても楽しめる。 各話の積み重ねによって全体として浮かんでくる、ぼんやりとした言葉にできない何かも、とてもいい感じ。 著者のバランス感覚のなせる技か。 下敷きとなっている韓国の社会問題も、つくづく日本に変換可能で、笑っちゃうほど悲しい。 でも連帯できることがよく分かった。 岩井俊二「リリィシュシュのすべて」のコンサートシーンみたいな小説。
- mikihouse@t-_-_m2025年4月19日読んでる“印象” 50人の主人公。 それぞれの人生において、心が動く瞬間を覗き見してるような本 “読みやすさ” ⭐︎⭐︎⭐︎ 久しぶりの購入本のため1話/日で大切に読み進める “きっかけ” 宇垣アナ、佐久間プロデューサーのオススメ
- うみこ@umico52025年3月14日読み終わったすべての物語の最後に「そして人生は続く」という言葉が続きそうな、50人の人生の断片。はじめはサラサラと読んでたのだけど、後からじわじわ効いてくる文章だった。50人もいるし、ここから何を受け取るかは読み手しだいなんやろうなぁ。ひそかに司書であり続けるという生き方、わかる。私も最近職業とか肩書とかに捉われる必要はないのではないかなと思いはじめている。今の仕事は好き。でも本も好きだし、子どもたちと学ぶのも好きだった。じゃあそんな全部を生業(なりわい)として生きていけばいいと最近思っている。名前を覚えられない…